カ ラ ス は 、 近 年 、 都 市 域 を 中 心 に 個 体 数 を 大 き く 増 や し 、 問 題 を 起 こ し て い ま す 。 特 に 、 カ ラ ス が 生 ゴ ミ の 袋 を 破 っ て ゴ ミ を 散 ら の 卵 は こ と ご と く カ ラ ス に 食 べ ら れ て し ま っ た の で す 。 放 鳥 か ら お よ そ 二 年 た っ た 二 〇 一 〇 年 五 月 に 、 三 組 の つ が い の ト キ が 自 然 界 で 巣 を つ く り 、 め で た く 産 卵 し ま し た 。 と こ ろ が 、 そ ら で す 。 ト キ の い な い 生 態 系 が つ く ら れ て い た の で 、 そ の 生 態 系 は 、 後 か ら 入 っ て き た ト キ に 優 し い も の で は な く な っ て い る 可 能 性 が あ る か 一 方 で 、 佐 渡 で の ト キ の 放 鳥 は 、 ト キ 自 身 に と っ て 良 い こ と で は な い か も し れ ま せ ん 。 な ぜ な ら 、 佐 渡 で は 、 二 七 年 と い う 長 い 間 、 を 行 う か ど う か の 判 断 を 下 す こ と だ と 思 い ま す 。 に な る か ら で す 。 私 た ち が し な け れ ば な ら な い こ と は 、 ト キ の 放 鳥 が 、 佐 渡 の 生 態 系 に ど ん な 影 響 を 及 ぼ す の か を よ く 予 測 し 、 そ れ 与 え る か ら 放 鳥 は け し か ら ん 、 と い う つ も り は あ り ま せ ん 。 D 、 私5 た ち 人 間 が 何 を し て も 、 生 態 系 に 何 ら か の 影 響 を 与 え る こ と す る と 、 佐 渡 で の ト キ の 放 鳥 は 、 佐 渡 の 生 態 系 全 体 に 、 何 ら か の 影 響 を 与 え る 可 能 性 が あ り ま す 。 た だ し 、 私 は 、 生4 態 系 に 影 響 を と に な る の で す 。 く 変 え 、 食 物 連 鎖 を 介 し た 物 質 移 動 の 経 路 や 速 度 を 変 え る の で す 。 す な わ ち 、 生 物 群 集 の 構 造 だ け で な く 、 生 態 系 の 機 能 も 変 え る こ C 、 湖 に ニ ジ マ ス と い う 一 種 の 魚 を 投 入 す る と 、 そ れ は ワ カ サ ギ 個 体 群 の 変 化 を 介 し て 動 物 プ ラ ン ク ト ン 群 集 の 種 組 成 を 大 き れ は 、 そ れ ま で の 生 態 系 の 構 成 員 に 、 生 物 種 の 数 が ひ と つ 増 え た だ け 、 と い う も の で は な い の で す 。 あ る 程 度 安 定 し た ( バ ラ ン ス が と れ て い る ) 生 態 系 に 新 た な 生 物 種 を 投 入 す る と 、 生 物 群 集 全 体 の バ ラ ン ス が 変 化 す る の で す 。 そ も の が い た こ と で し ょ う 。 に ト キ が 放 鳥 さ れ た の で す 。 す る と 、 そ の 生 態 系 の 住 民 ( 生 き 物 た ち ) の な か に は 、 ト キ と い う 名 の 外 来 種 が 侵 入 し て き た と 感 じ た ま せ ん で し た 。 な ぜ な ら 、 佐 渡 に は 、 二 七 年 間 の 長 き に わ た り 、 ト キ と い う 生 物 種 の い な い 生 態 系 が つ く ら れ て い た か ら で す 。 そ こ び 佐 渡 の 空 を 舞 っ た の で す 。 こ の 試 み に 多 く の 新 聞 は 賛 辞 を 送 っ て い ま し た 。 B 、 私3 は 、 単 純 に そ れ に 同 調 す る 気 持 ち に は な れ い よ 二 〇 〇 八 年 九 月 、 一2 〇 羽 の ト キ を 佐 渡 に 放 し ま し た 。 こ れ に よ り 、 一 九 八 一 年 に ト キ が 野 生 絶 滅 し て か ら 二 七 年 後 に 、 ト キ が 再 -1- そ の 後 、 日 本 政 府 は 、 中 国 で 飼 育 さ れ て い た ト キ を 譲 り 受 け 、 佐 渡 の ト キ 保 護 セ ン タ ー で 人 工 的 に 繁 殖 さ せ ま し た 。 そ し て 、 い よ に 、 最 後 に 残 っ た 「 キ ン 」 が 死 亡 し 、 日 本 産 ト キ は 絶 滅 し て し ま い ま し た 。 れ に よ っ て 、 ト キ は 野 生 絶 滅 し た の で す ) 、 ト キ 保 護 セ ン タ ー で 人 工 飼 育 し ま し た 。 と こ ろ が 、 そ れ も 功1 を な さ ず 、 二 〇 〇 三 年 一 〇 月 と な り 、 そ の 個 体 数 は そ の 後 も 減 少 し 続 け ま し た 。 そ こ で 、 一 九 八 一 年 に 、 佐 渡 に 最 後 ま で 残 っ て い た 五 羽 の ト キ 全 て を 捕 獲 し ( こ 二 〇 世 紀 初 頭 に は 乱 獲 に よ っ て 大 き く 数 を 減 ら す こ と に な っ た そ う で す 。 一 九 五 〇 年 代 に は 二 〇 羽 程 度 が 佐 渡 や 能 登 に 生 息 す る の み す 。 A 、 日 本 を 象 徴 す る 鳥 と し て 扱 わ れ 、 国 の 特 別 天 然 記 念 物 に 指 定 さ れ て い ま す 。 昔 は 日 本 国 内 に 広 く 分 布 し て い ま し た が 、 野 外 に 放 す こ と も 行 わ れ て い ま す 。 そ の 典 型 的 な 例 は ト キ で し ょ う 。 ト キ に は 、 ニ ッ ポ ニ ア ・ ニ ッ ポ ン と い う 学 名 が 与 え ら れ て い ま 近 頃 ごろ 、 生 物 多 様 性 の 保 全 活 動 が 盛 ん に な っ て き ま し た 。 そ の 活 動 の 一 環 と し て 、 絶 滅 危 惧ぐ 種 を 守 る た め 、 室 内 で 飼 育 さ れ た 生 物 を 【 二 】 次 の 文 章 を 読 ん で 、 後 の 問 い に 答 え な さ い 。 ④ ① 船 を ツ イ ビ す る 。 選 挙 に シ ュ ツ バ す る 。 ⑤ 遠 足 の 途 中 で キ ュ ウ ソ ク す る 。 ② 鎌 倉 バ ク フ 。 ③ 川 の カ コ ウ 付 近 。 【 一 】 次 の 線 部 の 、 カ タ カ ナ を 漢 字 に 直 し て 書 き な さ い 。 [ 注 意 ] 答 え は す べ て 解 答 用 紙 に 書 き な さ い 。 平 成 二 十 四 年 度 国 語 入 学 試 験 選 抜 Ⅰ か し て し ま う こ と に 、 人 々 が 頭 を 悩 ま せ て い ま す 。 ま た 、 繁 殖 期 に は 、 人 の 生 活 圏 の 中 で も 巣 作 り を し 、 そ の 巣 に 近 づ い た 人 に 危 害 期 一 日 目 〔 一 月 三 十 日 実 施 〕 受 験 番 号 名 前 清 心 女 子 高 等 学 校 わ り し て い た 。 ち ら と 壁 面 を 見 や っ た 。 空 白 の 下 に プ レ ー ト が ひ と つ 、 タ イ ト ル の 「 肖 像 」 と だ け 残 っ て い る 。 脇 に 売 約 済 の マ ー ク 。 そ の 染 み は 、 じ り じ り と 周 り を 浸 食 し つ つ あ る よ う に も み え る 。 も と も と く す ん だ 青 の 暗 い 色 調 が 、 な に か の 憎 悪 を 伝 え る 闇 に 様 変 目 を の ぞ か せ て い る 。 布 地 さ え 見 え る そ の 周 囲 で は 絵 具 が 溶 け 、 色 彩 で な く な っ た 黒 い ま だ ら 模 様 を 浮 か び あ が ら せ て い る 。 さ ら に 作 品 は 、 無 残 だ っ た 。 も う 平 面 と は い え な い 。 鋭 利 な 刃 物 で 切 り 裂 か れ た キ ャ ン バ ス が 傷 の 内 側 に た れ さ が り 、 ふ た 筋 の 深 い 裂 け 横 た わ る 六 十 号 を ま え に 、 宇 佐 美 は 大 柄 な 身 体 を 折 り 、 キ ャ ッ チ ャ ー の 姿 勢 で 腰 を お と し た 。 を か け よ う と し 、 思 い と ど ま っ た ら し い 。 宇 佐 美 の 表 情 を 黙 っ て 見 つ め 、 場 所 を 譲 っ た 。 と た ん 、 「3 水 を ! 」 と 井 口 の 声 が あ が っ た 。 事 務 員 が 奥 の オ フ ィ ス へ 小 走 り に 駆 け て い く 。 目 を あ げ た 井 口 は 宇 佐 美 を 認 め た が 、 声 井 口 の 指エ 図 で 、 男 性 事 務 員 と 受 付 の 女 性 た ち 数 人 が 、 壁 面 か ら 油 彩 の 一 点 を お ろ し て い る と こ ろ だ っ た 。 額オ が 静 か に 床 に お か れ た そ れ だ け の 事 態 が 発 生 し た と い う こ と か 。 響 い て い る 。 井 口 の 声 だ 。 日 ご ろ 、 温イ 厚 な 印 象 し か 与 え な い 人 物 の 口 調 が 、 怒ウ 気 す ら 帯 び て い る 。 豊 明 画 廊 ろう の オ ー ナ ー に と っ て は 、 午 後 六 時 十 五 分 。 ふ だ ん な ら 来 場 者 の 姿 が す べ て 消 え 、 虚 うつ ろ な 気ア 配 の 漂 う 時 間 だ っ た 。 き ょ う は ち が う 。 咎 とが め る よ う な 甲 高 い 声 が せ る そ の 背 中 を 眺 め な が ら 、 宇 佐 美 も ギ ャ ラ リ ー の 奥 に 足 を 運 ん だ 。 ず 、 A 、 と 慇 いん 懃 ぎん に 切 り だ す は ず だ 。 瀬 田 は 美 術 界 で 長 年 、 裏 方 を 務 め て き た 男 で あ る 。 予 想 外 の2 狼 ろう 狽 ばい を み 先 に 立 っ て す ぐ 歩 き は じ め た 瀬 田 の 言 葉 づ か い が 、 い つ に な く 乱 れ て い る 。 ふ だ ん の こ の 男 な ら 、 申 し わ け あ り ま せ ん 、 で な く 必 「 申 し わ け あ り ま せ ん 。 思 わ ぬ 事 態 に な っ て … … 」 一1 報 を う け て も ど る と 、 瀬 田 が 蒼 あお ざ め た 表 情 で 出 む か え た 。 【 三 】 次 の 文 章 を 読 ん で 、 後 の 問 い に 答 え な さ い 。 人 間 が 与 え た 生 態 系 へ の 影 響 は 何 だ と 筆 者 は 考 え て い ま す か 。 具 体 的 に 答 え な さ い 。 問 六 線 部 5 「 私 た ち 人 間 が 何 を し て も 、 生 態 系 に 何 ら か の 影 響 を 与 え る こ と に な る か ら で す 」 と あ り ま す が 、 佐 渡 で 私 た ち き な さ い 。 -2- 問 五 問 四 ② 線 部 4 「 生 態 系 に 影 響 を 与 え る 」 を 言 い か え て い る 箇 所 を こ れ よ り 前 か ら 二 十 三 字 で 抜 き 出 し 、 最 初 と 最 後 の 五 字 を 書 な ぜ 、 「 同 調 す る 気 に な れ 」 な か っ た の で す か 。 「 判 断 」 と い う 言 葉 を 使 っ て 答 え な さ い 。 問 三 問 二 ① 「 そ れ 」 が 指 す 内 容 は 何 で す か 。 答 え な さ い 。 問 一 ア 線 部 3 「 私 は 、 単 純 に そ れ に 同 調 す る 気 持 ち に は な れ ま せ ん で し た 」 に つ い て 線 部 2 「 一 〇 羽 の ト キ を 佐 渡 に 放 し ま し た 」 と あ り ま す が 、 な ぜ ト キ を 「 佐 渡 に 」 放 し た の で す か 。 答 え な さ い 。 線 部 1 「 功 を な さ ず 」 を 別 の 言 葉 で 言 い か え な さ い 。 し か し 大 き な 収 穫 だ っ た と い え ま す 。 空 欄 A ~ D イ た と え ば ウ そ し て エ な ぜ な ら に 当 て は ま る 最 も ふ さ わ し い 接 続 詞 を 次 の ア ~ エ の 中 か ら そ れ ぞ れ 選 び 、 記 号 で 答 え な さ い 。 ( 花 里 孝 幸 著 『 生 態 系 は 誰 の た め ? 』 よ り ) 殖 に 適 し た 生 態 系 を 明 ら か に す る こ と が 必 要 で し ょ う 。 そ の 意 味 で は 、 今 回 、 カ ラ ス が ト キ の 繁 殖 を 妨 害 す る こ と が わ か っ た の は 、 つ く ら れ て い る 場 所 を 探 し 、 そ こ で 行 う こ と が よ い と 思 い ま す 。 そ の た め に は 、 佐 渡 に 放 鳥 し た ト キ の 生 態 を よ く 観 察 し 、 ト キ の 繁 を と げ て き ま し た 。 す る と 、 も し ト キ の 野 生 化 を 推 進 す る な ら 、 放 鳥 す る 場 所 を 佐 渡 に こ だ わ ら ず 、 ト キ が 入 り 込 み や す い 生 態 系 が ト キ に と っ て 最 も 棲 み や す い と こ ろ と 考 え ら れ た の が 理 由 だ っ た の で し ょ う 。 と こ ろ が 、 そ の 佐 渡 の 生 態 系 も 、 こ の 二 七 年 間 に 変 化 ト キ が 佐 渡 に 放 鳥 さ れ た の は 、 野 生 の ト キ が 絶 滅 す る 直 前 ま で そ こ で 生 息 し て い た か ら で し ょ う 。 そ の こ と か ら 、 佐 渡 の 生 態 系 が に は 棲す み に く い 場 所 に し て し ま っ た と い え る か も し れ ま せ ん 。 し ょ う か 。 も し 、 そ の 考 え が 正 し け れ ば 、 人 間 の 活 動 が 、 佐 渡 の 生 態 系 を 、 カ ラ ス と い う 名 の 住 民 が 多 い も の に 変 え 、 佐 渡 を 、 ト キ う 。 近 年 で は 、 都 市 域 だ け で な く 、 郊 外 や 農 村 部 で も カ ラ ス が 増 え て い る よ う で す 。 そ の 現 象 が 、 佐 渡 に も 及 ん で い た の で は な い で を 加 え る こ と が あ り ま す 。 都 市 で カ ラ ス が 増 え た の は 、 人 間 が 出 す 生 ゴ ミ と い う カ ラ ス の 餌 えさ が 増 え た こ と が ひ と つ の 大 き な 要 因 で し ょ 問 四 問 三 空 欄 線 部 2 「 狼 狽 」 の 意 味 を 答 え な さ い 。 A に 入 る 言 葉 を 考 え て 、 答 え な さ い 。 問 二 問 一 線 部 1 「 一 報 を う け て 」 に つ い て 線 部 ア 「 気 配 」 ・ イ 「 温 厚 」 ・ ウ 「 怒 気 」 ・ エ 「 指 図 」 ・ オ 「 額 」 の 漢 字 の 読 み を ひ ら が な で 答 え な さ い 。 ① 誰 が ② ど こ に い る 時 に ③ ど の よ う な 報 告 を 受 け た こ と で す か 、 答 え な さ い 。 ( 藤 原 伊 織 著 『 ダ ナ エ 』 よ り ) 宇 佐 美 は 苦 笑 し た 。 「 し か し そ う で あ っ て も 、 似 て い る の は 事 の 次 第 だ け で 、 僕 は レ ン ブ ラ ン ト じ ゃ な い 」 種 の 薬 品 か と 思 わ れ ま す 」 「 液 体 に つ い て は わ か り ま せ ん 」 井 口 が 答 え た 。 「 で す が 、 私 も す ぐ 『 ダ ナ エ 』 を 思 い う か べ ま し た 。 損 傷 具 合 か ら は 、 お そ ら く そ の る 奇 妙 な 構 図 に な る が 」 「 傷 は な に か の 刃 物 に よ る も の で し ょ う が 、 撒ま か れ た 液 体 は 硫 酸 あ た り で し ょ う か 。 そ れ な ら 、 な ん だ か 『 ダ ナ エ 』 の 事 件 を 思 わ せ 宇 佐 美 は も う 一 度 、 切 り 裂 か れ た 六 十 号 の 傷 と 、 黒 い 染 み に お お わ れ た 絵 具 に 目 を や っ た 。 書 を 邪 魔 さ れ た 不 快 感 の ほ う が 強 か っ た の に … … 。 や6 は り 絵 描 き と し て 異 常 な の か も し れ な い な と 思 う 。 事 を 少 々 お も し ろ が り は じ め て い る 自 分 に 気 づ い た 。 最 初 は 、 喫 茶 店 に ひ と り い る と き 携 帯 へ の 電 話 で 、 コ ー ヒ ー を 飲 み な が ら の 読 の ひ と つ と 紹 介 さ れ た ほ ど の 作 品 が 失 わ れ た 直 後 な ら 、 そ の 程 度 で は す ま な い か も し れ な い 。 人 ご と の よ う に 考 え た あ と 、 こ の 突 発 ほ か の 作 家 な ら 、 こ ん な ふ う に 自 作 を 傷 つ け ら れ た 場 合 、 ま ず 烈 火 の ご と く 怒 る だ ろ う な 。 い や 、 新 聞 の 文 化 面 で 今 年 最 大 の 収 穫 は 、 宇 佐 美 の こ の 返 事 を 待 っ て い た せ い か も し れ な い 。 あ る だ ろ う 。 と く に こ の 個 展 は 現 在 、 美 術 界 の 注 目 を 浴 び て い る 。 と り あ え ず 警 察 を と い い な が ら 、 発 見 と 同 時 に 通 報 し な か っ た の 生 し た と い う ニ ュ ー ス が 流 れ れ ば 、 信 用 に か か わ る 。 損 失 に は 、 先 行 投 資 の 買 い 上 げ 提 示 、 一 千 万 近 い 金 額 を は る か に 超 え る も の が そ の 答 え に 、 あ5 か ら さ ま な 安 堵ど の 気 配 が に じ み で た 。 豊 明 画 廊 は 、 銀 座 で 五 本 の 指 に は い る 大 手 だ 。 こ ん な 事 件 が ギ ャ ラ リ ー 内 で 発 -3- 井 口 は つ か の ま 、 こ ち ら を 眺 め て い た が 、 や が て B を ふ り な が ら 「 そ う で す か 」 と つ ぶ や い た 。 理 由 を 深 く た ず ね る こ と も な い 責 任 は す べ て 、 僕 が 持 ち ま す 」 い う こ と で ど う で し ょ う 。 幸 か 不 幸 か 、 僕 は 風 変 わ り な 性 癖 の 持 ち 主 と し て 知 ら れ て い る ら し い 。 買 い 主 も た ま た ま 豊 明 画 廊 だ っ た 。 宇 佐 美 は さ え ぎ っ た 。 「 も し な に か あ れ ば 、 僕 が 気 に い ら な い の で 、 み ず か ら 撤 去 し た 。 そ の あ た り の 心 境 の 変 化 を 理 由 に す る と も い ず れ 、 公 然 化 し ま す 。 美 術 雑 誌 も 何 誌 か 取 材 に き て い た の で 、 こ の 作 品 の 写 真 掲 載 は ま ち が い な い と 思 わ れ ま す 。 そ の 場 合 … … 」 「 き ょ う が 閉 展 前 日 で あ っ た の は 、 た し か に 不4 幸 中 の 幸 い で し た 。 で す が 、 宇 佐 美 先 生 の 作 品 が 傷 つ け ら れ た ん で す よ 。 ど う 考 え て す る こ と で も あ る し 」 「 や め て い た だ け ま せ ん か 。 い ま は 、 あ ま り そ う い う 人 た ち と 接 触 し た い 気 分 で は な い 。 騒 動 は 御 免 こ う む り た い 。 あ す で ク ロ ー ズ … … 」 「 い や 、 そ れ は よ く な い 。 こ の 事 態 の 責 任 の 一 端 は 、 私 ど も に あ り ま す か ら 。 ま あ 、 そ の 話 は あ と に す る と し て 、 と り あ え ず 警 察 を 「 井 口 さ ん の ほ う で の 買 い 上 げ の こ と な ら 心 配 い り ま せ ん 」 「 し か し 、 犯 罪 で す よ 。 経 済 的 損 失 で い っ て も 、 並 み の 器 物 損 壊 ど こ ろ で は な い で し ょ う 」 宇 佐 美 は B を ふ っ た 。 「 そ れ は 必 要 な い 」 「 そ う だ 。 警 察 に ま だ 通 報 し て い な か っ た 」 井 口 が つ ぶ や い た 。 そ し て 思 い だ し た よ う に 声 を あ げ た 。 「 全 国 紙 で 、 二 紙 に も 写 真 付 き で 紹 介 さ れ た 作 品 な の に … … 」 「 水 は い ら な い で し ょ う 」 宇 佐 美 は 立 ち あ が っ た 。 「 修 復 は ま ず 無 理 で し ょ う か ら 」 宇 佐 美 が こ れ ま で 描 い た 唯 一 の 肖 像 画 の モ デ ル で あ る 。 だ が 背 景 の 室 内 だ け を 残 し 、 そ の 表 情 の 部 分 は い ま 、 影 も 形 も な い 。 そ こ に は 、 か つ て 年 老 い た 男 が 描 か れ て い た 。 こ の 国 の 権 力 の 中 枢 に あ り 、 表 の 顔 以 上 に 隠 然 た る 力 を 持 つ 老 人 の ひ と り だ っ た 。 濃 い 液 体 の 痕 あと ら し い も の が 、 床 に 散 っ て い る 。 化 学 変 化 か 。 な る ほ ど 、 そ れ で 水 か 。 宇 佐 美 は 内 心 つ ぶ や い た 。 い 。 問 五 ア お も し ろ い イ す ば ら し い ウ 風 情 が あ る エ 不 吉 だ 線 部 6 「 ゆ( ゝゆ し) か り 」 と あ り ま す が 、 こ こ で の 意 味 と し て 最 も ふ さ わ し い も の を 次 の ア ~ エ か ら 選 び 、 記 号 で 答 え な さ と を し た の か 説 明 し な さ い 。 問 四 線 部 5 「 名 を え た る 人 々 の 振 舞 か く の ご と し 」 と あ り ま す が 、 ① 忠 明 と ② 義 家 の 二 人 は 、 そ れ ぞ れ ど の よ う な こ 問 三 線 部 3 「 毒 気 あ ら は れ 侍 べ し 」 と あ り ま す が 、 「 毒 気 」 と は 具 体 的 に 何 で し た か 、 本 文 中 か ら 抜 き 出 し て 答 え な さ い 。 問 二 線 部 2 「 う ら な ひ て 」 ・ 線 部 4 「 仰 て 」 の 歴 史 的 仮 名 遣 い を 全・ て・ ひ・ ら・ が・ な・ で 現 代 仮 名 遣 い に 直 し な さ い 。 あ 世 ま に 広 ね く く ま 申 うし つ 伝 たへ て 侍 り 。 問 一 線 部 1 「 五 月 」 の 陰・ 暦・ の・ 月 の 異 名 を ひ ら が な で 答 え な さ い 。 * 5 * 4 * 3 * 2 * 1 念 誦 加 持 参 籠 物 忌 … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … 御 堂 関 白 殿 心 の 中 に 仏 を 念 じ 、 口 に 経 文 ・ 仏 名 を 唱 え る こ と 。 災 難 や 物 もの のの 怪け を は ら う た め に 、 仏 に 祈 る こ と 。 神 社 ・ 仏 閣 に 、 一 定 の 期 間 こ も っ て 祈 願 す る こ と 。 陰 陽 道 の 考 え 方 で 、 外 出 を 避 け て 家 に こ も っ て い る こ と 。 … … 藤 原 道 長 ( 『 古 今 著 聞 集 』 よ り ) り 。 名5 を え た る 人 々 の 振 舞 か く の ご と し 。 ゆ6 ゝ し か り け る 事 な り 。 此 この 事 こと 、 い づ れ の 日 記 に 見 え た り と 云 いふ 事 を し 知 ら ら な ね い け ど れ も ど 、 も 、 に 小 蛇 わ だ か ま り て あ り け り 。 針 は 蛇 の 左 右 の 眼 に 立 たち た り け り 。 義 家 、 な に と な く 中 を わ る と 見 え つ れ ど も 、 蛇 の 頸 くび を 切 きり た り け -4- 二 と こ ろ に 針 を た て て け り 。 其 後 う り は た ら か ず 成 なり に け り 。 義 家 に 仰 て 、 瓜 を わ ら せ ら れ け れ ば 、 腰 刀 を ぬ き て わ り た れ ば 、 中 に 、 し ば し 念 ねん * 誦ず5 の 間 に 、 そ の う り は 活 た 動 し ら き う ご き け り 。 其 その 時 忠 明 に 、 毒 気 治 す べ き 由 仰 お っ ら し れ ゃ け っ た れ の ば で 、 瓜 を と り ま わ し く み て 、 一 の 瓜 に 毒 気 さ 候 うら ふ 由 よし を ま 申 うし て 、 一 を と り 出 し た り 。 「 * 加か4 持ぢ せ ら れ ば 、 毒3 気 あ ら は れ は 侍 べる べ し 」 と 申 け れ ば 、 僧 正 に4 お 仰 ほせ て 加 持 せ ら る ゝ を た 献 て 上 し ま て つ き り た の た で り け る に 、 「 御 物 忌 の 中 に 取 入 ら れ ん 事 い ど か う し ゞ た あ も る の か べ き 」 と て 、 晴 明 に う ら な は せ ら れ け れ ば 、 晴 明 う2 ら な ひ て 、 御 堂 関 白 殿 * 1 御 物 もの * 2 忌 いみ に 、 解 脱 寺 僧 正 観 修 ・ お 陰 んみ 陽 ょう 師 晴 明 ・ 医 師 忠 明 ・ 武 士 義 家 朝 臣 参 * 3 籠 ろう し て は 侍 べり け る に 、 五1 月 一 日 、 南 奈 良 都 か よ ら り 早 瓜 【 四 】 次 の 古 文 を 読 ん で 、 後 の 問 い に 答 え な さ い 。 問 十 こ の 文 章 の 題 名 の 『 ダ ナ エ 』 と は 何 だ と 推 定 で き ま す か 、 答 え な さ い 。 さ い 。 問 九 線 部 6 「 や は り 絵 描 き と し て 異 常 な の か も し れ な い な 」 と あ り ま す が 、 な ぜ そ う 思 っ た の で す か 、 五 十 字 程 度 で 答 え な 問 八 線 部 5 「 あ か ら さ ま な 安 堵 の 気 配 が に じ み で た 」 と あ り ま す が 、 な ぜ で す か 、 そ の 理 由 を 簡 潔 に 説 明 し な さ い 。 え な さ い 。 問 七 線 部 4 「 不 幸 中 の 幸 い 」 と あ り ま す が 、 こ こ で い う 「 不 幸 」 「 幸 い 」 と は ど の よ う な こ と を 表 し て い ま す か 、 そ れ ぞ れ 答 問 六 本 文 二 か 所 の 空 欄 B に は 、 体 の あ る 部 分 を 表 す 漢 字 一 字 が 入 り ま す 。 最 も ふ さ わ し い 語 を 書 き な さ い 。 問 五 線 部 3 「 『 水 を ! 』 と 井 口 の 声 が あ が っ た 。 」 と あ り ま す が 、 そ の 理 由 を 説 明 し な さ い 。 平成24年度入学試験 選抜Ⅰ期1日目〔1月30日実施〕 清心女子高等学校 数 学(その1) 受験番号 名 前 注意 ① 3枚の用紙とも受験番号と名前を記入して提出しなさい。 ② 答えはすべて解答欄に書き入れなさい。欄外に書いた答えは無効です。 ③ 円周率はπを使いなさい。 1 次の各問いに答えなさい。 (1)3+7×(6-14) を計算しなさい。 (2)3χ÷6χ2×(-2χ)3 を計算しなさい。 (3)(χ+7)2-(χ-6)(χ-8) を計算しなさい。 (4)方程式 (5)S= 3χ-3 4χ-2 - =1 を解きなさい。 2 3 h(a+b) を 2 a について解きなさい。 (6)12χ2-27y2 を因数分解しなさい。 (7)χ= 2 + 1 の と き , χ2-2χ-15 の値を求めなさい。 1 (8)点(4,-3)を通り,直線 y=- χ+1 に平行な直線の式を求めなさい。 2 (9)硬貨を2枚投げるとき,表と裏が1枚ずつ出る確率を求めなさい。 (10)下の図で,Oは円の中心,AB//CD,∠EDB=42°である。∠ABCの大きさを求めなさい。 A B E O ● C 2 42° D D 右の図のように,長さ8cmの線分AC上にAB=5cmとなる 点Bをとり,AB,BCをそれぞれ一辺とする正三角形ABD, BCEを作る。AEとBD,CDの交点をそれぞれP,Qとする とき,次の問いに答えなさい。 E Q (1)△ABEと合同な三角形を答えなさい。 P (2)△APDと相似な三角形を答えなさい。 (3)BPの長さを求めなさい。 A (4)△APDの面積を Scm2 とするとき,△DBCの面積を S を用いて表しなさい。 B C 平成24年度入学試験 選抜Ⅰ期1日目〔1月30日実施〕 清心女子高等学校 数 学(その2) 3 受験番号 名 前 Aの容器にはχ%の食塩水が200g,Bの容器にはy%の食塩水が300g入っている。 このとき,次の各問いに答えなさい。 (1)Aの容器には何gの食塩が溶けていますか。χを用いて表しなさい。 (2)AとBの食塩水を全部混ぜると,9.2%の食塩水が500gできた。χとyの間に成り立つ関係式を求めなさい。 (3)AとBからそれぞれ150gずつ食塩水を取り出して混ぜると,10%の食塩水になる。χとyの間に成り立つ関係式を求めな さい。 (4) (2) , (3)をみたすとき,χ,yの値を求めなさい。 4 右の図のように,放物線y=aχ2(aは定数)と直線 ℓ は2点A, y=aχ2 y 3 Bで交わっている。点Aの座標は(2,10)で,点Bのχ座標は- 2 である。このとき,次の問いに答えなさい。 10 (1)aの値を求めなさい。 ℓ ・A C ・ (2)直線 ℓ の式を求めなさい。 (3)直線 ℓ とy軸との交点をCとし,放物線上の原点から点Aの間に点Dを 9 とると,△CODの面積が であった。点Dの座標を求めなさい。 2 B・ ・D χ (4) △ACDをy軸を軸として1回転させてできる立体の体積を求めなさい。 ただし,求める過程を解答用紙に書きなさい。 -3 2 O 2 平成24年度入学試験 選抜Ⅰ期1日目〔1月30日実施〕 清 心 女 子 高 等 学 校 英 語 (その1) 受験番号 名 前 注 意 …答 えはすべて解 答 用 紙 に記 入 しなさい。 Listening Compr ehension Test ( 放 送 に よ る テ ス ト ) 1 こ の テ ス ト に は 、 Par tⅠ と PartⅡ が あ り ま す 。 PartⅠ が 終 わ っ て す ぐ に Par tⅡ に 入 り ま す の で 、 前 も っ て指示をよく読んでおきなさい。 PartⅠ これは、2人の短い会話を聞いて質問に答える問題です。会話と質問はそれぞれ1回ずつ読まれます。 それぞれの質問の答えとして最もふさわしいものをABCDの中から1つ選び、その記号に○をつけな さい。問題は4問あります。 PartⅡ これは、やや長い英文を聞いて英語の質問に答える問題です。英文と質問はそれぞれ2回ずつ読まれま す。それぞれの質問の答えとして最も ふさわしいものをABCDの中から1つ選び、その記号に○をつ けなさい。問題は4問あります。 2 次の文の( )にア~エの中から最もふさわしいものを選び、記号で答えなさい。 ( 1 ) Tom usually ( ) before dinner. ア study イ studies ( 2 ) My mother told me ( イ came ( 3 ) She finished ( イ cleaned イ with ( 5 ) I’m looking for war d ( 次の文の( エ to come ウ cleaning エ to clean ウ to エ on ウ to see エ to seeing ) his brother. ア in 3 ウ coming ) her room, then she washed the dishes. ア c lean ア see エ to study ) home by five thirty. ア c ome ( 4 ) He got angry ( ウ studied ) you again. イ seeing )内の語を最もふさわしい形に直しなさい。ただし2語になる場合もあります。 ( 1 ) The book is not easy ( understand ) for me. ( 2 ) This flower is ( beautiful ) than that one. ( 3 ) Susan wants to read the novel ( write ) by Soseki NATSUME. ( 4 ) We will go on a pic nic if the rain ( stop ). 平成24年度入学試験 選抜Ⅰ期1日目〔1月30日実施〕 清 心 女 子 高 等 学 校 英 語 受験番号 (その2) 注 意 …答 えはすべて解 答 用 紙 に記 入 しなさい。 4 次の日本文にあう英文になるように、それぞれの( )に最も適切な1語を入れなさい。 (1)私は何も言わずにその場を離れました。 = I left ther e ( ) ( ) anything. (2)この物語は長すぎて読むのが大変です。 = This story is ( ) long ( ) read. (3)彼女は今勉強していますよね。 = She’s studying now, ( ) ( ) ? (4)私はまだ部屋の掃除を終えていません。 = I have ( 5 ) c leaned my room ( ) . 次の各組の文がほぼ同じ意味になるように、それぞれの( )に最も適切な1語を入れなさい。 ( 1 ) She c an play tennis so well. = She is very ( ) ( ) playing tennis. ( 2 ) He was so glad bec ause he met the artist he liked. = He was so glad ( ) ( ) the artist he liked. ( 3 ) I don’t know the way to the post office. = I don’t know ( ) ( ) get to the post office. ( 4 ) M ary c an sing the best in her class. = M ar y c an sing ( 6 ) ( ) any other girl in her class. 次の日本文の意味を表すように、 [ ]内 の 語 を 並 べ か え な さ い 。た だ し 、文 頭 に く る 語 も 小 文 字 で 書 いてあります。 (1)これは昨日母がくれたプレゼントです。 [ is / yester day / this / mother / the / gave / my (2)向こうで歌っているあの女の子を見て。 [ gir l / look / ther e / at / the / over / singing drink / to would (3)何か飲み物はいかがですか。 [ you / something / like / / (4)買い物に行ってはどうですか。 [ shopping / why / you / go / don’t ]? ]? ]. / pr esent / me ]. 平成24年度入学試験 選抜Ⅰ期1日目〔1月30日実施〕 清 心 女 子 高 等 学 校 英 語 受験番号 (その3) 注 意 …答 えはすべて解 答 用 紙 に記 入 しなさい。 7 次の英文を読んで、後の質問に答えなさい。 Suddenly, the gr ound begins to *shake. Japan in Marc h, 2011. It’s an *earthquake! Actuall y a very big earthquake hit However, we don’t know when and where an earthquake will happen. It’s important to *pr epare for an earthquake before it arrives. In Japan, ther e ar e lots of earthquakes. So, *evacuation training ① ( offices, and loc al c ommunities all over the country. training. do ) ever y year in sc hools , Even in kindergartens, young c hildren often have th is In evac uation tr aining, children go under the tables for earthquakes, and for fires they cover their mouths ② ( ) their hands and go out of the rooms to the evacuation plac e *following their teacher . ③ The best thing to do will be different when the size of the earthquake is differ ent. In a very strong earthquake like over *M agnitude 9 which happened in Tohoku, i t is difficult to stay on your feet. tables and chair s move or fall. Windows and walls are broken. M ost In a big earthquake like this, the best and only thing you c an do is to stay there, keep *low, and cover your head. In a smaller earthquake like Magn itude 5, things start to fall, but it is still possible to walk if you *hold on to something. Ther efor e, you should move to a safer place quickly. If you ar e in a sc hool or other building that is *well-pr otected against earthquakes, it is a good idea to go under a desk to c over your head. If you are in a building whic h is not well -protected, you should go out of the building, and always keep your head covered against falling things. It is really important to know these things and have training again and again in order to save our own ④( life ). So childr en in Japan grow up practicing this kind of drill as part of their c lasses in school. ⑤ Another ac tivity at many schools in Japan is making up *disaster safety maps. Students try to find out where the near est evac uation areas and dan ger spots are, then use this infor mation to make maps of their area. These maps show things like walls that may fall down in an earthquake, and the addr esses of people who may need spec ial help in an *emergency, such as old people. Computer progr ams and g ames are another way of teaching students impor tant lessons about planning for an earthquake while they are having fun at the same time. helps children to prepar e for a r eal emergency. a real earthquake happens. Taking part in these tr aining exerc ises ⑥ Children enjoy fun exercises and also lear n how to ac t if Japan is often hit by earthquakes and so on, but bec ause people pr ac tice these exercises from childhood, they ar e very prepared. (注) shake pr epare 地震 evacuation training 備える following low earthquake ゆれる Magnitude ~について 低い well-protec ted against earthquakes disaster safety maps 避難訓練 マ グ ニ チ ュ ー ド( 地 震 の 大 き さ の 単 位 ) hold on to ~につかまる emergency 緊急事態 耐震の 災害安全マップ [ 設 問 ] (1)①( )・ ④ ( (2)②( )に 入 れ る の に ふ さ わ し い 語 を ア ~ エ の 中 か ら 選 び 、 記 号 で 答 え な さ い 。 ア with )内 の 語 を 適 す る 形 に 直 し な さ い 。 2 語 以 上 に な る 場 合 も あ り ま す 。 イ to ウ in エ for 平成24年度入学試験 選抜Ⅰ期1日目〔1月30日実施〕 清 心 女 子 高 等 学 校 英 語 受験番号 (その4) 注意…答えはすべて解答用紙に記入しなさい。 (3)下線部③のように言える根拠を日本語で説明したとき、次の〔 1 〕~〔 4 〕にふさわしい表 現を入れて、日本文を完成させなさい。 マ グ ニ チ ュ ー ド 9 の よ う な 巨 大 な 地 震 の 場 合 、〔 の 多 少 弱 い 地 震 で は 、〔 2 1 〕けれども、マグニチュード5くらい 〕。 そ れ ゆ え 、 マ グ ニ チ ュ ー ド 9 の 場 合 は 〔 かつ唯一の出来ることであるが、マグニチュード5の場合は〔 4 3 〕ことが最善 〕、 ま た 、 耐 震 化 さ れ て い な い 建 物 に い る 場 合 は 落 下 物 に 気 を つ け て 建 物 か ら 外 に 出 る こ と が 一 番 で あ る 。そ の た め 、地 震 の規模により、最善の策は異なるのである。 (4)下線部⑤が示している内容を日本語で具体的に説明しなさい。 (5)下線部⑥を日本語に直しなさい。 (6)地震が起きたときにあなたがしなければならないことを考えて、次の書き出しに続けて英語で書きな さい。 I need to 8 . 次 の Rina( リ ナ ) と M att( マ ッ ト ) の 対 話 を 読 ん で 、 後 の 質 問 に 答 え な さ い 。 Rina: Matt, do you like animals? Matt: Yes, I do. Rina: Well, you should go to *the animal shelter to get a dog if you want. I like dogs very much. In fact, I really want to keep a dog these days. at a pet shop. Matt: In Amer ic a, it is natural to g et a pet from the shelter . Rina: You should not buy one Reasons people take pets to shelters Why do you say so? ①neighborhood complaints Last week I had to study about the *situation of pets in Japan and write a repor t about it for homework. ①1 7 .2 % ⑦3 0 .5 % ③pet sickness I found ②1 3 .9 % that over ① 280,000 cats and dogs *are thr own away and killed every year in Japan. Ther e are a few animal shelters ④barking habit ⑤biting habit ⑥5 .7 % ③1 2 .6 % ⑤9 .7 % ④1 0 .4 % in Japan, and that is not enough to save ②the pet owner moved ⑥giving up responsibility ⑦others all these animals. Matt: Over 280,000! That is such a large number of killed pets! Rina: Look at this. Matt: Oh, we c an see that people throw away their pets for *selfish reasons. Rina: I think many pet owners are not responsible. This tells us the reasons for people throw away their pets. That is a big problem, but it is sa id that selling living animals in a p et shop is also a big problem. We should think mor e c ar efully before we get pets, for example, “Can we really keep one for its whole life? ” But if we find a cute young pet at a pet shop, we may want to buy one without thinking anything. Matt: You may be r ight. When I walked in front of a pet shop yesterday, I almost tried to buy one bec ause a dog I saw was really cute. pets. But, as you say, we should think *if we c an really keep Onc e we get a pet, we must not throw it away easily because a pet is not a thing, but a life. Rina: In or der to save more pets, I believe that we should change the system for selling pets. 平成24年度入学試験 選抜Ⅰ期1日目〔1月30日実施〕 清 心 女 子 高 等 学 校 英 語 受験番号 (その5) 注 意 …答 えはすべて解 答 用 紙 に記 入 しなさい。 (注) the animal shelter ar e thr own away if 動物保護センター situation selfish 捨てられる 状況 自己中心的な ~かどうか グ ラ フ ① neighbor hood complaints グ ラ フ ④ bar king habit 近所の苦情 グ ラ フ ⑤ biting habit 吠え癖 グ ラ フ ⑥ giving up responsibility 責任放棄 グ ラ フ ⑦ other s 噛み癖 その他 [ 設 問 ] (1)下線部①の数字の読み方を英語で書きなさい。 (2)次の質問に英語で答えなさい。 ( a ) Where do people usually get a dog in America? ( b ) Why does M at t think people must not throw a pet away easily? (3)本文の内容にあっているものをア~オの中から2つ選び 、記号で答えなさい。 ア M att loves dogs and tries to buy one at a pet shop. イ Rina did her homework and found the pets’ situation in Japan. ウ Neighborhood c omplaints are the most common reason people take pets to shelters. エ Giving up responsibilit y is a more popular reason people take pets to shelter s than pet sickness. オ In or der to save more pets, Mat t believes that we should change system for selling pets. ( 4 ) あ な た は リ ナ の 「 ペ ッ ト 販 売 の シ ス テ ム を 変 え る べ き だ 」 と い う 意 見 に 対 し て 、 賛 成 す る ( agree )か 反 対 す る ( disagr ee )か 、 立 場 を ど ち ら か 1 つ 選 び 、 そ う 思 う 理 由 を 英 語 で 簡 潔 に 述 べ な さ い 。 次 の 書 き出しに続けなさい。 9 賛成の場合 I agree, because . 反対の場合 I disagree, because . あなたは、どのようにして休日を過ごしますか。3文以上の英語で書きなさい。 平成24年度入学試験 選抜Ⅰ期1日目〔1月30日実施〕 清 心 女 子 高 等 学 校 英 語(放送によるテスト) Listening Compr ehension Test ( 放 送 に よ る テ ス ト ) こ の テ ス ト に は 、 Par tⅠ と PartⅡ が あ り ま す 。 PartⅠ が 終 わ っ て す ぐ に Par tⅡ に 入 り ま す の で 、 前 も っ て指示をよく読んでおきなさい。 1 PartⅠ これは、2人の短い会話を聞いて質問に答える問題です。会話と質問はそれぞれ1回ずつ読まれます。 それぞれの質問の答えとして最もふさわしいものをABCDの中から1つ選び、その記 号に○をつけな さい。問題は4問あります。 (1) A B A B : : : : Hi, M ar k. How ’s your report going? Not so well, Kim. It ’s taking a lot longer than I thought. Will you be able to come to the party tonight? No, I don ’t think so. But maybe we can do something fun this weekend. Question : What will M ark do tonight? A Plan for a party. B Enjoy the party with Kim. C Help Kim with her report. D Work on his report. (2) A B A B : : : : M att, c an I borrow your umbrella, please? Sur e, but what happened to yours, Kim? I left it at Nancy ’s house. OK. I’ll lend you mine, but don ’t lose it. Question : Why does Kim want to borrow Matt ’s umbrella? A Bec ause she lent her umbrella to Nancy. B Bec ause she lost her umbrella at school. C Bec ause she left her umbrella at Nancy ’s house. D Bec ause she gave her umbrella to Matt. (3) A B A B : : : : Hello. I ’m here to see Dr. Blanton at 2:30. You must be Brian Timms. Please take a seat in the waiting r oom. Will I have to wait for a long time? No, only about 10 minutes. The doctor is not so busy today. Question : How long will Mr. Timms have to wait? A About 2 minutes. B About 10 minutes. C Mor e than 30 minutes. D Until the waiting room opens. (4) A B : : A B : : That looks like a nice racket, Kim. I didn ’t know you played tennis. I don’t. M y sister won it i n a contest and gave it to me. Will you teach me how to play tennis, Mark? Sur e. How about tomorrow after school? Gr eat. Let’s ask Matt to play with us. Question : How did Kim get the tennis racket? A M att found it at school. B Kim’s sister gave it to her. C M ar k bought it for her. D She won it in a contest. 平成24年度入学試験 選抜Ⅰ期1日目〔1月30日実施〕 清 心 女 子 高 等 学 校 英 PartⅡ 語(放送によるテスト) これは、やや長い英文を聞いて英語の質問に答える問題です。英文と質問はそれぞれ2回ずつ読まれま す。それぞれの質問の答えとして最もふさわしいものをABCDの中から1つ選び、その記号に○をつ けなさい。問題は4問あります。 Gestures are a kind of international language. You can sometimes talk with eac h other only with gestur es. For example, when you are in America, you can buy something at a store without English. If you point to something you want and show the number with your finger s, you c an buy it. In Japan ther e ar e many tourists from other countries and some of them don ’t speak Japanese. But when they ask you the way to the station, you can show them with gestur es. So gestur es sometimes bec ome a useful international language. But do th ey mean the same in all c ountries? Some gestures have different meanings in different cultures. This often sur pr ises people. Here is an inter esting example. An American scientist, Mr. Brown, visited his Japanese fr iend, Mr . Suzuki. When Mr . Br own was l eaving, he made a gesture meaning “good-bye.” But M r. Suzuki’s children suddenly c ame to Mr. Brown. Why did they do that? Because we use a similar gestur e in Japan when we mean “come here.” So if you don ’t use gestures carefully, this kind of thing can happen. The impor tant thing is to learn both language and gestures. If you use both of them, you will be able to c ommunic ate better . Questions: ( 1 ) What c an A B C D sometimes become a kind of international language? English c an . Japanese c an . Both Japan ese and English can. Gestur es c an . ( 2 ) Do we always have to speak English when we want to buy something in Amer ic a? A Yes, we must speak English there. B Yes, we ar e using only English there. C No, we sometimes communicate only with gestures. D No, we c an speak Japanese there. ( 3 ) Do gestur es mean the same in all countries? A Yes, they mean the same on the Earth. B Yes, they have an interesting example. C No, some gestures have different meanings. D No, you don ’t use gestures carefully. ( 4 ) Why did Mr. Su zuki’s c hildren suddenly come to Mr. Brown? A Bec ause the “good-bye” gesture in America means “come her e ” in Japan. B Bec ause Mr. Brown was very kind to them. C Bec ause they wanted to talk to Mr. Brown. D Bec ause they didn’t want to say “good-bye” to Mr. Brown.
© Copyright 2025 ExpyDoc