刺激制御システムを用いたシングルパラダイムによる 一次運動 - MT Pro

刺激制御システムを用いたシングルパラダイムによる一次運動野の時間分解能の評価
(前野・他)
原 著
975
刺激制御システムを用いたシングルパラダイムによる
一次運動野の時間分解能の評価
前野正登・内田健哉1)・橘 潤1)・山本香織2)
武内雄介2)・肥沼武司・曲谷一成2)・簗島謙次3)
論文受付
2004年 2 月17日
国立身体障害者リハビリテーションセンター病院画像診断棟
1)
早稲田大学理工学部
2)
東海大学電子情報学部
3)
国立身体障害者リハビリテーションセンター病院眼科
論文受理
2004年 4 月18日
Code No. 261
緒 言
dependent)
効果に基づく脳内の血液中酸素量の変化に
機能的磁気共鳴画像法
(functional magnetic resonance
伴う磁化率効果の変動を,ブロックパラダイムを用い
imaging:fMRI)
は,高分解能,無被曝,記録の簡便
て検出することにより脳機能を評価してきた.しか
さから近年,脳機能検査にも用いられるようになって
し,ブロックパラダイムを用いた撮像法の多くの刺激
きた.従来のfMRIは,BOLD
(blood oxygenation level-
開始または刺激呈示は,2∼5 秒の刺激を 3∼10回,そ
Evaluation of Time Resolution of the Primary Motor Cortex by a Single
Paradigm Using a Stimulation System
MASATO MAENO, KENYA UCHIDA,1) JUN TACHIBANA,1)K AORI YAMAMOTO,2)
YUSUKE T AKEUCHI,2) TAKESHI KOINUMA, KAZUSHIGE MAGATANI,2)
and KENJI YANASHIMA 3)
Medical Imaging Center, National Rehabilitation Center for Persons with Disabilities
1)
School of Science and Engineering, Waseda University
2)
Department of Electrical and Electronic Engineering, Tokai University
3)
Department of Ophthalmology, National Rehabilitation Center for Persons With Disabilities
Received Feb. 17, 2004;
Revision accepted April 18, 2004;
Code No. 261
Summary
Many researchers are investigating brain function by using a block paradigm in fMRI measurement.
However, time resolution has been limited because the block paradigm employed data collection by consecutive image acquisition after stimulation began. Because of this problem, the evaluation of early brain
activity was not adequate. Therefore, a system that was able to take imaging from a high time dependence
to stimulation in real time was necessary to evaluate early brain activity. It is necessary to obtain controlled
image taking by an MRI device with an external trigger by creating a sequence design in the system controlling stimulation and a sequence designed to achieve the above. The execution of a single paradigm by the
originally designed sequence thus becomes possible, and arbitrarily setting all processes from stimulation
to image taking is possible. It is thought that the practical use of the single paradigm designed by the control system of stimulation enables real-time imaging for stimulation and provides time-dependent data. From
this, evaluation of brain activity of the primary motor cortex is possible in the early stage by event-related
data collection. In addition, “sank,” a relative decrement in PO2 was also an initial stage of BOLD, that is,
an initial dip occurs as a transitory signal change by using a single paradigm that synchronizes with the
control system of stimulation for the evaluation of early brain activity. Moreover, it is thought that taking
images by a single paradigm that is synchronized with the control system of stimulation is indispensable for
time and spatial elucidation of detailed brain activity, to evaluate hyper brain function. Therefore, the brain
activity in the primary visual cortex at the early stage was clarified in this study by using a single paradigm
designed to synchronize with the control system of stimulation by single-shot EPI.
Key words: fMRI, BOLD, Initial dip, Single paradigm, Hemodynamics
別刷資料請求先:〒359-0024
2004 年 7 月
埼玉県所沢市並木4-1
国立身体障害者リハビリテーションセンター病院 画像診断棟 前野正登 宛
日本放射線技術学会雑誌
976
Fig. 1 Sequence design used to examine the delay of activation caused by the BOLD effect
after stimulus termination.
The trigger point of Rest is assumed immediately before Task starts, and Act
(Activate)
is assumed to set delays of 0, 2.5, 5.0, and 7.5 seconds after stimulation ends
(after
Task ends)
, to confirm the attenuation of activation. From this, TR was set.
して安静時も同じく繰り返し行ったものを 1 セットと
答性をsingle shot EPI法により刺激制御システムに同
し,これを数セット繰り返すものであった.刺激は,
期したシーケンスデザイン化されたシングルパラダイ
1 セット10秒以上の報告がほとんどであるが,視覚野
ムを用いて短時間運動刺激における賦活描出により,
においては刺激時間が長いために注視の疲労による瞬
高時間分解能を可能とした.
きが原因でTaskとRestの優位な差がなく,十分な賦活
が得られない.また,BOLD効果によるhemodynamics
1.方 法
の刺激開始後の遅れと刺激終了後からの遅延による賦
1-1 対象
1,2)
活の低下が起こる
.時系列系の解析は,相関性を
健常成人 6 名
(男女性:22∼44歳;平均26.5歳)
であ
高める処理を行い高い賦活信号を得るものであるが,
り,本研究の目的と内容を口頭にて説明を行い,同意
時間分解能に限界があり早期の脳活動の評価には適し
を得た.
3∼7)
ていなかった
.
賦活の応答性の評価は,視覚刺激に対する一次視覚
1-2 刺激
野の刺激頻度依存性が報告されているが,刺激時間に
刺激運動は,3 回/秒の右手指対立掌握運動を行い,
よる一次運動野における賦活信号に対する時間分解能
タイミングはNEUROSCAN社製STIM for MRIにて制
8,9)
に主眼を置いた報告はされていない
.早期の脳活
御した.
動評価の実現には,ブロックパラダイムといえども刺
刺激運動時間は,hemodynamicsの遅れが6.0秒前後
激制御システムによるシーケンスデザインされたもの
とされていることから余裕をつくるために7.5秒とし
によって外部トリガーに連動し,MRIのすべての撮像
た5,13∼16).
をコントロールしたデータ収集により再現性と賦活信
実験 1:賦活は,BOLD効果によるhemodynamicsの
10,11)
号の向上が可能となった報告もある
.また,シン
刺激終了後からの遅延による賦活信号の影響を避ける
グルパラダイムにおいても刺激制御システムにより
ために,TaskとRestの7.5秒を基本とし,適正TRを求
シーケンスデザインされたものから外部トリガーに連
めるためのデータ収集の撮像はTask終了後 0 秒
(TR
動し,MRIのすべての撮像をコントロールすることに
7.5秒)
,2.5秒
(TR 10秒)
,5 秒
(TR 12.5秒)
,7.5秒
(TR
より一次視覚野において,BOLDの初期の段階でもあ
15秒)
の 4 種類行った.刺激運動時間によるタイミン
る血中酸素濃度の相対的低下
「沈み」,すなわち,
グテーブルは,Fig. 1に示す.この設定により,
「initial dip」
の一過性の信号変化を捉え,賦活に対する
BOLDの減衰が十分になされているかを確認し,刺激
12)
高時間分解能を実現した報告もある .そこで,一次
終了後のBOLDの遅延による影響を受けない適正なTR
運動野においても刺激制御システムによりシーケンス
を求めた.
デザインされたものによる撮像が短時間刺激の賦活描
実験 2:賦活信号と線形性を求めるため刺激運動時
出に重要な役割を果たすと思われる.
間は,1,2,3,4,5,6,7 秒の 7 種類の刺激を行っ
本研究では,手指運動による一次運動野における応
た.そして,賦活信号と線形性を求めるための刺激運
第 60 卷 第 7 号
刺激制御システムを用いたシングルパラダイムによる一次運動野の時間分解能の評価
(前野・他)
977
Fig. 2 Timetable of sequence at each stimulation
(movement)
time.
Timetable when stimulation
(movement)
time is postponed by one second in TR=8.0 seconds.
動時間によるタイミングテーブルは,Fig. 2に示す.
は一般的に1.96
(信頼度95.0%)
以上が用いられるが,
各刺激運動時間による,賦活信号の描出と刺激運動時
ノイズをほとんど除外できたことからZ-score 1.0
(信
間による線形性を求めた.
頼度68.3%)
のデータ処理を行った.各記録におい
刺激運動は,タイミングの再現性を高めるために刺
て,S/Nのmean curveを求めるために各スライスのソー
激表示開始400ミリ秒前に,100ミリ秒のトーンバース
トを行い,S/Nの比を求めるために,数値データを
ト音を刺激開始の合図とした.
Excelにて統計処理をした.
1-3 記録
2.結 果
M R装 置 は , 1 . 5 T M A G N E T O M V i s i o n P l u s
Fig. 3に刺激運動終了後からの賦活の信号を示す.
(Siemens,Germany)
,標準ヘッドコイルを用いて,
刺激運動終了後 0 秒
(TR:7.5秒)
,2.5秒
(TR:10秒)
一次運動野における刺激に伴う賦活の変化を記録し
では,賦活された信号が十分に残っている.そして,
た.
5秒
(TR:12.5秒)
では,賦活された信号が減衰した.
撮像のタイミングテーブルは,刺激制御システムに
さらに,7.5秒
(TR:15秒)
では,賦活された信号がほ
てデザインされたシーケンスによってすべて外部トリ
とんど消失した.また下段において刺激運動終了後 0
ガーを制御して行った.撮像条件はsingle shot EPI法
秒
(TR:7.5秒)
と比較し2.5秒
(TR:10秒)
の賦活が強
を用いて,刺激運動時間 1∼7 秒では賦活の応答性を
まる描出を捉えた.
求めるためにTR 8 秒にて行った.また刺激終了後の
各刺激運動時間における賦活の信号をFig. 4に示
遅延時間を調べる撮像条件は,TR 7.5∼15秒とし,そ
す.刺激運動時間 1 秒では,強い賦活信号が現れた.
れぞれTE 65ミリ秒,TD 30ミリ秒,スライス厚
2,3,4 秒では,1 秒と比較したとき,賦活信号の減
5mm,スライスギャップ 2%,フリップ角90度,スラ
衰が確認された.5,6,7 秒の刺激運動時間では,賦
イ ス 枚 数 7 枚 , マ ト リ ッ ク ス サ イ ズ 64×64
活された信号が徐々に強まった.
(interpolation)
,FOV 220mmとし,32回撮像した.
スライスごとに刺激運動時間 1,2,3,4,5,6,
single shot EPI法を用いたシングルパラダイムでは信
7 秒のデータをソートした賦活部位における信号値の
号が小さいため,TRを長く設定することで効率良く
mean curveをFig. 5に示す.刺激運動時間 1 秒ではTask
賦活信号を収集できる.さらに,7.5秒以上のTRで
がRestよりも信号値が弱く,2,3,4 秒ではTaskと
は,信号の時定数の緩和時間から信号の描出に大きな
Restの信号値はほぼ同等となり,5,6,7 秒ではTask
変化はないと考えた.
がRestの信号値よりも強く現れた.
刺激運動時間 1,2,3,4,5,6,7 秒の賦活部位に
1-4 データ解析
おける信号値のTaskとRestの信号比の各データTable
各記録において,T1回復の影響を避け,信号を平衡
とTableの平均曲線Fig. 6を示す.刺激運動時間 1,2
状態にするために初めの 2 スキャンは統計処理から除
秒では信号比がTaskよりもRestが大きい信号比を示
外した.解析処理は,得られたデータを装置に付属し
し,刺激運動時間 3 秒では1.0前後のTaskとRestの信
た解析ソフトにて行った.解析に用いられるZ-score
号比が示され,4,5,6,7 秒ではRestよりもTaskが
2004 年 7 月
978
日本放射線技術学会雑誌
Fig. 3 Delay of the activating signal after stimulation began.
The activating signal decreases at the delay time of
5.0 seconds, and the activating signal almost disappears at 7.5 seconds.
Fig. 4 Time course of activating signal at stimulation
(movement)
time.
The activating signal at each stimulation
(movement)
time is shown. The signal activated strongly
at 1.0 second in the stimulation
(movement)
; the activating signal is not seen at 2.0, 3.0, or
4.0 seconds; and the activating signal gradually becomes stronger at 5.0, 6.0, or 7.0 seconds.
Fig. 5 Mean curve of all signal values at each stimulation
(movement)
time.
The signal value of stimulation ON has larger amplitude than that of stimulation OFF at 7.0, 6.0,
or 5.0 seconds. The signal value of stimulation ON and stimulation OFF is similar at 4.0, 3.0,
and 2.0 seconds. The signal value of stimulation ON has a smaller amplitude than that of stimulation
OFF at 1.0 second.
第 60 卷 第 7 号
刺激制御システムを用いたシングルパラダイムによる一次運動野の時間分解能の評価
(前野・他)
979
Table Comparison of the signal ratio of the activating part of each subject
at movement time in Task and Rest. Av is compared with the average signal ratio of each stimulation
(movement)
time.
1 sec
2 sec
3 sec
4 sec
5 sec
6 sec
7 sec
A
0.955
0.988
1.01
1.03
1.03
1.04
1.05
B
0.958
0.973
0.985
1.02
1.02
1.03
1.04
C
0.975
0.968
0.975
1.04
1.08
1.09
1.1
D
0.938
0.938
0.975
1.04
1.08
1.09
1.1
E
0.98
1.01
1.02
1.02
1.05
1.09
1.09
F
0.986
0.989
1
1.009
1.019
1.027
1.032
Av
0.9674
0.9756
0.991
1.0258
1.0498
1.0654
1.0724
Fig. 6 Curve of average signal ratio of stimulation ON and stimulation OFF at each
stimulation
(movement)
time.
The signal value of stimulation ON is smaller than that of stimulation OFF at
1.0 or 2.0 seconds. In the stimulation
(movement)
time, the signal value is about
1.0 at 3.0 seconds. The signal value of stimulation ON is greater than that of
stimulation OFF at 4.0, 5.0, 6.0, or 7.0 seconds.
大きい信号比を示した.
激時間が長くなるにつれRestとTaskの信号がほぼ同じ
Fig. 7に刺激運動時間 1 秒と 7 秒における賦活部位
になっていく様子が分かる.そして,賦活部位の
の信号の変動を示す.刺激運動時間 1 秒では賦活が確
mean curveは,上段において刺激運動時間が長くなる
認されなかった部位に 7 秒では賦活された部位が確認
につれRestとTaskの矩形波を示し,下段において短い
された.また,刺激運動時間 1 秒,7 秒の両者に賦活
刺激運動時間ではハッキリしたRestとTaskの矩形波を
されている部位が確認された.さらに右手対立掌握運
示し,刺激時間が長くなるにつれ,RestとTaskの信号
動にもかかわらず,6,7 秒の刺激運動時間において
はほとんど同じとなった.さらに,刺激運動時間 1∼
右脳の運動野に賦活を描出した.
5 秒までの信号の変化では,Restの信号変化はほとん
Fig. 8に刺激時間による賦活の増加と減衰した賦活
どみられないが,刺激運動時間が長くなるにつれTask
部位のmean curveを示す.上段は,刺激運動時間が長
の信号が徐々に大きくなっていくのが確認できた.
くなるにつれ,Taskの信号がRestの信号よりも大きく
なっていくのが分かる.しかし,下段は初期の刺激で
3.考 察
はRestの信号がTaskの信号よりも大きい値を示し,刺
BOLDの遅延は,Fig. 3に示したように刺激運動終
2004 年 7 月
980
日本放射線技術学会雑誌
Fig. 7 Change of activating part by stimulation
(movement)
time.
The activated part was not confirmed at
1.0 second in the stimulation
(movement)
time that was confirmed at 7.0 seconds.
Especially at 7.0 seconds, the activating
signal was taken in the primary motor cortex of a left brain on the side where the
confrontation movement was not done.
Fig. 8 Mean curve of increment and attenuation in activating signal by difference of
stimulation
(movement)
time.
The part in which the signal of Task
gradually grows compared with the signal of Rest was confirmed in the upper
row as stimulation
(movement)
time increased. The signal of Rest gradually
became smaller than the signal of Task,
and the attenuating part was able to be
confirmed in the lower.
了後 0 秒,2.5秒では賦活された信号が十分に残り,
後,一定時間経過した後に減衰が始まると考えられる
5 秒では賦活された信号が少なく減衰し,7.5秒にてほ
が,信号の遅延は刺激運動終了後も継続され,その後
とんど消失した.よって,刺激運動終了後の 5 秒前後
一過性的に信号が強まったことから刺激運動終了後の
まで遅延された信号がZ-score処理に大きな影響をも
酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンの減衰時間が異
たらすと考える.このことから,7.5秒以上のRest時間
なると考えられる.これは,刺激運動開始直後の信号
を設定することにより,BOLDの遅延による賦活信号
比にて確認されており刺激運動終了後も同様に考えら
の影響をほとんど無視できると考える.したがって,
れ,賦活信号の増加は還元ヘモグロビンが急速に減
シングルパラダイムでのTRは7.5秒以上の設定が必要
り,酸化ヘモグロビンが持続的に供給されたために一
である.
過性的に賦活の信号が強まったと考えられる.
Fig. 3の下段に示した刺激運動終了後の 0,2.5秒で
短時間刺激の多くの報告は,被験者全員の信号強度
は,明らかに2.5秒の賦活信号が強く示されている部
平均の線形性や賦活を述べているが,短時間刺激によ
位を確認できた.通常,賦活された信号は刺激終了
る被験者個々に対しての賦活信号の描出による応答性
第 60 卷 第 7 号
刺激制御システムを用いたシングルパラダイムによる一次運動野の時間分解能の評価
(前野・他)
981
に関しての報告は少ない.各刺激運動時間に対する賦
タをシステムに装備された統計解析処理が行われた賦
活の時系列的変化は,1 秒で賦活が強く,その後,賦
活信号は,絶対値によるモノクロ表示のために負とな
活信号は再び信号が減弱したが,5,6,7 秒と賦活さ
る
「沈み」
initial dipを捉えることはできない.
「沈み」
れた信号は逆に徐々に増大した.特に,Fig. 7では,
initial dipを捉えるには,負となる表示方法の検討も必
賦活信号が反対側に描出されたことからミラー運動に
要と考える.
より起こる賦活と考えられる.またFig. 8に示されて
脳機能画像解析プログラムを用いた多くの報告は,
いるように刺激運動時間 1 秒の賦活された部位が刺激
複数被験者の加算平均された解析のために,個々の評
運動時間 7 秒では,減衰または消失している部位が確
価には適さなかった.また,賦活においてcross corre-
認できたことから,1 秒の刺激は賦活の初期段階にお
lation法を用いているために時間依存された評価を行
いて先駆的な役割を担っている可能性が示されてい
うには難しいものがあった.しかし,刺激制御システ
る.さらに,下段のmean curveから,Restの刺激運動
ムによりコントロールされたトリガーを用いたシング
時間 1∼5 秒までの信号変化はほとんどみられない
ルパラダイムの撮像では,刺激から撮像までを任意に
が,Taskの信号は刺激運動時間が長くなるにつれて大
設定でき,再現性の良い賦活描出が実現され,個々の
きくなることが確認できた.これは,短い刺激運動時
評価が可能となる.また,時間的・空間的解明への可
間において,Task時の酸化ヘモグロビンが急速に減少
能性を示唆し,高次脳機能の評価を可能としたデザイ
し,供給されないためと考えられ,刺激時間が長くな
ンであると考える.
るにつれて酸化ヘモグロビンの供給が始まり信号の上
昇が起こったと推測される.
4.まとめ
Fig. 6の刺激呈示時間のTask/Restの信号比の刺激運
シングルパラダイムによる 1 秒前後の刺激運動時間
動時間 1,2 秒ではTaskの信号がRestの信号よりも小
の賦活領域では,BOLDの初期の段階でもある血中酸
さい値を示したことは,刺激運動開始直後に還元ヘモ
素濃度の相対的低下
「沈み」
initial dipを捉えることがで
グロビンの常磁性が一過性的に増加し,局所的な磁場
きた.すなわち,短い刺激時間の信号比においてTask
の乱れが信号の低下を引き起こしたためと考える.よ
の信号がRestの信号よりも弱かったことは,賦活され
って,Fig. 6の 1,2 秒の
「沈み」
は,hemodynamics初
た部位において酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビン
期の
「沈み」
(initial dip)
を捉えたと考えられる10,17).そ
から起こる磁化率の変化による一過性の信号変化を捉
して,initial dipを捉えた非線形性は,刺激に対する高
えているためと考えられ,賦活に対する時間依存的な
時間分解能が可能であることを示した.
データ収集が可能となり,高時間分解能の描出ができ
Fig. 6の刺激運動時間 3,4 秒のTask/Restの信号比
ることが示唆された.そして,刺激時間を長くするに
が1.0前後を示し,Z-score処理を行ったときTaskと
つれて,Restの信号変化がないにもかかわらずTaskの
Restの信号差が小さいために賦活として捉えることが
信号が上昇する様子は,まさにhemodynamicsの時系
できなかったと考える.このことは,刺激運動開始直
列的な変化を捉えていると考える.
後に還元ヘモグロビンが増加し,その後酸化ヘモグロ
また,トリガーの有効的利用としてMRシステムの
ビンが取り込まれ両者が拮抗し,有意な差が生じない
トリガーでは,撮像のタイミングはコントロール可能
ために賦活としての信号を現すことができなかったと
であるが,刺激のタイミングまではコントロール不可
考える.
能である.
刺激運動時間 5,6,7 秒では,刺激運動による酸素
しかし,刺激制御システムのトリガーを用いること
消費量が多くなり,酸素の補給が十分に行われ始めた
により,多様な刺激のシーケンスデザイン化されたシ
ためにTaskとRestに有意な差が生じ,賦活としての信
ングルパラダイムの導入が可能となり,運動系・視覚
号が強く現れたことを示している.以上のことから,シ
系・聴覚系などの各分野別においても刺激デザインが
ングルパラダイムを用いた際に適正と思われる刺激運
詳細に設定可能となり,汎用性に優れたfMRI解析を
動時間は,賦活の現れ方だけで評価するならば,Fig.
行うことができる.
4の刺激運動時間による賦活が強く描出される刺激運
動時間とFig. 6のTask/Restの信号比が大きくなる刺激
なお,本論文の要旨は2003年 4 月,第59回総会学術
運動時間から,1 秒または 7 秒が適切と考えられる.
大会
(横浜)
において発表した.
さらに現在,短い刺激運動時間 1,2 秒によるデー
2004 年 7 月
日本放射線技術学会雑誌
982
参考文献
1)前野正登,山本秀昭,石崎康寛,他:視覚刺激によるfMRI
cortex using BOLD EPI at 4T. Magn Reson Med, 40
(2)
, 203-
の時間分解能について−シングルパラダイムにおける高時
間分解能の実現−.埼玉放射線, 50( 3),194-201,
209,
(1998)
.
10)前野正登:視覚刺激におけるBOLDの効果とCSFのArtifact
(2002)
.
−賦活信号とCSFArtifactの同定について−.日放技学誌,
2)前野正登,山本秀昭,肥沼武司:BOLD効果の刺激の遅れ
と遅延−一次視覚野と一次運動野の比較−.埼玉放射線,
60
(3)
,415-422,
(2004)
.
11)前野正登:視覚野におけるhemodynamicsの刺激終了後の線
50
(6)
,376-382,
(2002)
.
形性−シングルパラダイムとブロックパラダイムにて−.
3)山田直明,佐久間利冶,西野敏博,他:1.5Tの脳機能磁気
第 6 0 回 総 会 学 術 大 会 予 稿 集 , 日 放 技 学 会 , 2 2 7,
共鳴画像
(fMRI)
における信号変化の機序:血液の磁化率効
果の寄与.日磁医誌,15
(2)
,43-49,
(1995)
.
(2003)
.
12)前野正登:シングルパラダイムを用いた一次視覚野の時間
4)山田 弘,田中雅人,井上 博,他:1.0T装置による脳の
分解能の評価−刺激システムを用いたシーケンスデザイン
functional MRI−各種画像処理手法−.日磁医誌,15
(5)
,
153-158,
(1995)
.
の活用−.日放技学誌,59
(10)
,1261-1267,
(2003)
.
13)Janz C, Schmitt C, Speck O, et al.: Comparison of the He-
5)長濱康弘:脳賦活試験におけるPETとfunctional MRIの利
modynamic Response to Different Visual Stimuli in Single-
点と欠点.臨床神経生理学,28
(4)
,289-296,
(2000)
.
Event and Block Stimulation fMRI Experiments. J Magn Reson
6)藤巻則夫,宮内 哲:視覚呈示による単語認識の神経機
構.神経進歩,43
(4)
,Aug,528-540,
(1999)
.
Imaging, 12
(5)
, 708-714,
(2000)
.
14)Glover GH: Deconvolution of Impulse Response in Event-
7)田岡俊昭,岩崎 聖,福住明夫,他:脳機能画像とEPI.
画像診断,
(18)
4,399-407,
(1998)
.
Related BOLD fMRI. Neuroimage, 9, 416-429,
(1999)
.
15)柏倉健一:博士論文 ヒト一次視覚野及び運動野における
8)Fox PT, and Raichle ME: Stimulus rate dependence of regional
脳賦活応答測定−機能的MRI を中心にして−.科学技術振
cerebral blood flow in human striate cortex, demonstrated by
positron emission tomography. J Neurophysiol, 51
(5)
, 1109-
興事業団 秋田研究室,
(2001)
.
16)冨田 稔:脳微小循環.神経進歩,40
(6)
,June,987-
1120,
(1984)
.
994,
(1996)
.
9)Thomas CG, and Menon RS: Amplitude response and stimulus
17)松浦哲也,藤田英明,柏倉健一,他:脳賦活時の微小循環
presentation frequency response of human primary visual
調節.比較生理生化学,16
(3)
,180-190,
(1999)
.
図表の説明
Fig. 1
刺激後の遅延を調べるためのシーケンスデザイン
RestのトリガーポイントはTaskが始まる直前とし,Act
(Activate)
は刺激終了後
(Task終了後)
0 秒,2.5秒,5.0秒,7.5秒の
delayを設定することにより賦活の減衰を確認したうえで,TRの適正時間を確認する.
Fig. 2
各刺激運動時間におけるシーケンスのタイミングテーブル
TR:8.0秒のなかで刺激運動時間が 1 秒ずつ延びたときのタイミングテーブル.
Fig. 3
刺激後の賦活信号の遅延
遅延時間5.0秒では賦活信号が少なくなり,7.5秒では賦活信号がほとんど消失している.しかし,遅延時間2.5秒では賦活
信号が増強している部分も確認できる.
Fig. 4
刺激運動時間における賦活信号の時間変化
各刺激運動時間における賦活状況を示す.刺激運動時間1.0秒にて強く賦活された信号が現れ,2.0,3.0,4.0秒にて賦活が
みられず,5.0,6.0,7.0秒にて賦活信号が徐々に強まる.
Fig. 5
各刺激運動時間における全信号値のmean curve
7.0,6.0,5.0秒では,TaskがRestよりも信号値が大きい曲線を描き,4.0,3.0,2.0秒ではTaskとRestの信号値がほぼ同じ
となり,1.0秒ではTaskがRestよりも信号値が小さい曲線を描いている.
Fig. 6
各刺激運動時間におけるTaskとRestの平均信号比曲線
刺激運動時間1.0,2.0秒では,TaskがRestよりも信号値が小さく,3.0秒では,1.0前後の値を示し,4.0,5.0,6.0,7.0秒で
は,TaskがRestよりも信号値が大きくなっている.
Fig. 7
刺激運動時間による賦活部位の信号の変動
賦活信号は,刺激運動時間1.0秒にて賦活が確認されなかった部位に7.0秒では賦活された部位が確認された.特に7.0秒で
は,対立掌握運動を行っていない反対側の右脳の一次運動野に,ミラー運動と思われる賦活を捉えた.
Fig. 8
刺激運動時間の違いによる賦活信号の増加と減衰のmean curve
刺激運動時間が長くなるにつれ,上段はTaskの信号がRestの信号と比較し,徐々に大きくなる部位が確認された.しかし,
下段はRestの信号がTaskの信号と比べ大きい値を示し,RestとTaskの信号比はTaskの信号が徐々に大きくなり,信号比が
小さくなっていく部位を確認できた.
Table
各被験者の運動時間におけるTaskとRestの賦活部位の信号比
Avは,各刺激運動時間の平均信号比を示す.刺激時間1.0,2.0秒のTask/Rest比は2.0%以上の小さい値を示し,刺激時間4.0
秒以上では2.0%以上の大きい値を示す.
第 60 卷 第 7 号