「情報倫理」 ー第二回講義録ー 第二回講義録ー 関西学院大学 理工学部 情報科学科 早藤貴範 Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 講義録の公開 講義録の公開 : http://sci-tech.ksc.kwansei.ac.jp/˜hayafuji/ index.html Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 授業日程と内容(全4回) 第一回:11月 5日(水) *情報倫理の基礎 ・倫理と応用倫理、情報と情報倫 理 第二回: 第二回:11月 11月12日(水) *法と情報倫理 ・「法律」と「慣行」と「条理」 第三回:11月19日(水) *情報倫理の実際 ・人権としての著作権 第四回:11月26日(水) *人権侵害とセキュリティ ・被害者・加害者・犯罪者 Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 「情報倫理」 第二回講義録 法と情報倫理 ・「法律」と「慣行」と「条理」 ・「理念・権利の衝突」と「自由と規律」 情報に 情報に関する法制度 する法制度 ・コンテンツ、情報路、情報交換 演習1 演習1: あなたがインターネット 文書や映像を 映像を送信> 送信>する場合 する場合、 場合、 あなたがインターネットで インターネットで<文書や どのような権利を 権利を持ち、どのような 規制や 規制や抑制を 抑制を受けてい るか、「 るか、「法律 、「法律」 法律」と「慣行」 慣行」及び「倫理」 倫理」の面から論 から論じなさい。 じなさい。 Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY ベスト・エフォート型 vs ユニバーサル型 ベスト・ ベスト・エフォート型 エフォート型サービス * 「サービス提供者は最善の努力をする」というサービス 最善の努力 *インターネットワークのサービスの形態 *インターネットワークに責任者が不在であることに起因 責任者が不在 *送受信の責任は、ネットワーク側でなく、双方の端末側 (TCP/IPの採用に起因) *歴史的背景:アカデミックネットワーク ビジネスネットワーク 行政はインターネットに対する規制手段を持っていない ギャランティ( ギャランティ(ユニバーサル) ユニバーサル)型サービス *公衆電話網 :1つのポリシー つのポリシー・ ポリシー・1つのシステム つのシステム・ システム・公平な 公平なサービス Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY ベスト・エフォート型 vs ユニバーサル型 ユバーサル・ ベスト・ ・エフォート( ユバーサル・サービス ベスト エフォート(BE) BE+ BE+市場原理 理念 事業者 運用責任 ネット構築 ネット構築 知的財産 あまねく公平 あまねく公平 公益事業 あり 計画的 公開 良心的無政府主義 ボランティア なし (BE) 自然成長的 共有 自由競争 営利事業 BE 機会主義的 ? ユーザ 料金 利用倫理 だれでも 公共料金 事業者まかせ 事業者まかせ 研究者 公共負担 自己責任 クラブ群 クラブ群 競争料金 自己責任 標準化 秩序形成 ITU標準 ITU標準 法律 インターネット標準 インターネット標準 倫理 ディファクト標準 ディファクト標準 倫理+ 倫理+契約 参考文献:名和小太郎:「ディジタル・ミレニアムの到来」、丸善(1999). Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY インターネットの特質 インターネットは インターネットはベスト・ ベスト・エフォート型 エフォート型 *良心的無政府主義の伝統 *インターネット原理主義 インターネット空間のガバナンス *主権の及ばない無国境化 *データ・ヘイブン(データ避難港)の低規制国の出現 これまで インターネット・コミュニティは 主権による保護は期待できない空間 Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY インターネットにおける 理念の衝突 理念の 理念の衝突への 衝突への対応 への対応 ①法律の規定がある場合、「法律」に従う 「法律」 ②法律の規定がない場合、「慣習」に従う 「慣習」 ③慣習がない場合、「条理」に従う 「条理」 「倫理」による判断に従う 「倫理」 情報に関する法制度の基本的な枠組み 法制度 Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 法律の構造と法律家の判断 法律の 法律の構造 *論理性の 論理性の重視 ・大原則となる 大原則となる基本条項 +言論、 言論、出版その 出版その他 その他の一切の 一切の(表現の 表現の)自由は、 これを保障 これを保障する 保障する。 する。 ・大原則となる 大原則となる条項 となる条項に 条項に付加された 付加された例外規定 +国民は 国民はこれを濫用 これを濫用してはならない 法律家の 法律家の判断 *安定性の 安定性の維持 ・法律がない 法律がない場合 法律家: 慣行の 慣行の重視 がない場合: 場合: 法律家: 技術者: 技術者: 慣行の 慣行の軽視・ 軽視・無視! 無視! (技術・ 技術・商品・ 商品・営業において 営業において) において) Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 技術(者)の思想と性質 技術( 技術(者)の思想と 思想と性質 *非論理性の 非論理性の重視 ・事実による 事実による演繹 による演繹、 演繹、近似の 近似の高度化、 高度化、統一理論 *不安定性への 不安定性への指向 への指向 ・技術的常識の 技術的常識の打破と 打破と技術革新 ・技術による 技術による法律 による法律や 法律や慣習の 慣習の陳腐化 VTR裁判 VTR裁判、 DAT裁判 裁判、DAT裁判 研究者・技術者はルール・ ルール・ブレイカーを志向!! を志向 Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY <法律>と<技術>乖離 -法律家vs技術者- 法律と 演繹的様式 法律と法律家 法律家 *社会の安定性 *判断の連続的論理性 連続的 *思想・思考様式の保守性 技術と 帰納的様式 技術と研究者 *技術の変革 *判断の不連続的論理性 不連続的 *思想・思考様式の先進性、 先進性、新規性、 新規性、進歩性 <技術>と<法律>乖離 法の欠缼(けんけつ) けんけつ) 法律の存在しない状態 Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 法の欠缼(けんけつ) -法律の存在しない状態- VTR裁判 VTR裁判 *TV放送の映画を家庭で録画する行為 : ・著作権侵害か? *1981年、ユニバーサルとディズニーがソニーを提訴 DAT裁判 DAT裁判 *ディジタル・オーディオ機器による録音する行為の違法性 *198?年、米国、サミー・カーンがソニーを提訴 演習問題-法の欠缼1. 情報技術の発達によって、<法の欠缼>が 生じた例をあげなさい。 Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 日本国憲法とインターネット 第13条 13条 すべての国民は、個人として 生命、自由及 個人として尊重 として尊重される。 尊重 自由 び幸福追求に対する国民の権利については、公共の 公共の福祉 に反しない限 しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重 を必要とする。(肖像権、 肖像権、プライバシーの プライバシーの権利) 権利 第21条 21条 集会、結社及び言論、出版その他の一切の 一切の表現の 表現の自由は、 自由 これを保障する。 2 検閲は、これをしてはならない。通信の 通信の秘密は、これを侵 秘密 してはならない。 Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 情報に関する法制度 -3つの階層- 情報の 情報の自由な 自由な流通の 流通の保障が 保障が原則 自由の保障/自由の抑制 大原則と例外規定 コンテンツに コンテンツに関する法制度 する法制度 *情報そのものに関する法律 著作権、わいせつ文書 *汎用の法律 誹謗・中傷記事 情報の 情報の伝送路に 伝送路に関する法制度 する法制度 *出版、電気通信、放送、インターネットに関する法律(規制) 情報交換の 情報交換の制御に 制御に関する法制度 する法制度 *情報を扱う行為に関する保護と規制の法律 Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 情報の伝送路に関する法制度 「情報の流通を歪めないこと」が目的 出版に関する法律(規制) ・流通経路は十分に存在 ・「表現の自由」の濫用規制 電気通信に関する法律(規制) ・ユニバーサル・サービス提供のための事業規制 放送に関する法律(規制) ・「表現の自由」を「公正原則」で制限(公序良俗、不偏不党、 真実公平)) インターネットに関する法律(規制) ・規制法は未確立 ・電気通信制度上、2つの2重性を持つ Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 情報交換の制御に関する法制度 情報を 情報を扱う行為に 行為に関する保護 する保護と 保護と規制の 規制の法律 *合法な情報交換 ・電子商取引におけるユーザの保護 *違法な 違法な情報交換 ・対象となる 対象となる行為 となる行為: 行為:アクセス、 アクセス、操作、 操作、改変、 改変、破壊など 破壊など 事業者への 事業者への規制 への規制と 規制と保護 *「通信の 「表現の自由」の保障 通信の秘密」 秘密」の義務付け 義務付け ・通信の内容 ・通信の存在自体 ・通信に関する全ての事項(発信者、宛先、日時など) * 「通信の 「通信傍受法」 通信の秘密」 秘密」の制約 通信傍受法」 Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 演習問題 演習問題-表現の自由1. 日本国憲法において、「自由」 自由」および「 および「表現の 表現の自由」 自由」を 保障する 保障する条項 する条項を調べ、解説しなさい。 条項 演習問題-表現の自由2. 日本国憲法において、「自由」 自由」および「 および「表現の 表現の自由」 自由」を 抑制する 抑制する条項 する条項を調べ、解説しなさい。 条項 演習問題-表現の自由3 . インターネットによる通信内容を 通信内容を規制する 規制する法律 する法律の 法律の現状 と将来の 将来の立法の 立法の動向について調査しなさい。 動向 Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY コンテンツに関する法制度(1) 情報そのものに関する法律 ・表現の 表現の自由 ・通信の秘密 ・知る権利 ・個人データの保護 ・著作権の 著作権の保護 汎用の法律 ・民法 ・商法 Mastery for Service ・不法行為法 アイテム別 ・個人情報保護法 ・著作権法 メディア別 ・放送法 ・電気通信事業法 ・刑事法 KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY コンテンツに関する法制度(2) -表現の自由- 日本国憲法 第21条: *「言論、 言論、出版その 出版その他 一切の自由は 自由は、これを保障 これを保障する その他の一切の 保障する」 する」 *「表現の自由」から導かれる権利 知る権利 ・自由に情報を受領できる権利 ・プレスが自由に取材できる権利(アクセス権) ・国民が政府情報の公開を請求できる権利 日本国憲法 第12条: 「表現の自由」の濫用規制 *「国民はこれを濫用してはならない」 *「国民は、常に、公共の 公共の福祉のため 福祉のためにこれを利用する のため 責任を負う」 Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 日本国憲法の関連条文 第十一条:国民はすべての基本的人権の享有を妨げられない。 第十二条:この憲法が国民に保障する自由および権利は、 これを濫用してはならないのであって、常に公共の 福祉のためにこれを利用する責任を負う。 第十三条:生命、自由および幸福追求に対する国民の権利に ついては、公共の福祉に反しない限り、立法その他 の国政の上で最大の尊重を必要とする。 第二十一条:①集会、結社及び言論、出版その他 その他の一切の 一切の表現 の自由はこれを 検閲はこれをしてはな 自由はこれを保障 はこれを保障する。② 保障 検閲 らない。通信の 通信の秘密は、これを侵してはならない。 秘密 Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY コンテンツに関する法制度(3) -表現の自由の 表現の自由 濫用の具体例- 濫用の具体例 「国民は、常に、 公共の福祉のために 公共の福祉のため これ(自由)を利用する責任を負う」(第12条) 自由) 未成年者の 未成年者の保護(暴力、ポルノ、不正販売行為) 保護 個人の尊厳の確保(差別) プライバシーの プライバシーの保護(非合法な個人情報の流通、迷惑通信) 保護 名誉、信用の保護(誹謗、中傷、不法な比較広告) 知的所有権の 知的所有権の保護(著作権の侵害、著作物の無断複製) 保護 情報社会の安全性の確保(クラッキング、成りすまし) Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY コンテンツに関する法制度(4) -表現の自由 vs 濫用禁止条項- 濫用禁止条項 濫用禁止条項 わいせつ文書」 「誹謗、中傷記事」 「虚偽、誇大広告」 「放送番組に関する規制」 「選挙運動に関する文書」 「--‐自由‐‐‐ 自由‐‐‐に対する国民の権利については、 ‐‐‐ 公共の 公共の福祉に 福祉に反しない限 しない限り、 ‐‐‐最大の 尊重を必要とする。」 (第13条) 尊重 ‐‐‐ Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 未成年者の保護(1) -暴力、わいせつ文書、不正販売行為- わいせつ文書 わいせつ図画公然陳列罪(刑法175条) *<わいせつ>の定義とわいせつ物の規制 風俗営業適正化法 *18歳未満の者にわいせつな映像の送信禁止 児童買春等処罰法 *児童ポルノの公開陳列、販売の禁止 ・わいせつ物 わいせつ物(情報) 情報)は流通させること自体が犯罪 ・有害情報(わいせつに到らないが、子供が見るには 有害情報 不適切な情報)は、大人間でのやり取りを妨げることなく、 子供のアクセスの機会を封ずることが義務 Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 未成年者の保護(2) -チャイルド・ポルノ- 子供の尊厳と人権の保護 *子供は行為の意味を理解しないし、判断できない ・虐待行為 わいせつ物とチャイルドポルノの禁制化の違い *わいせつ物 :社会秩序の わいせつ物 社会秩序の維持 *チャイルドポルノ :子供に 子供に対する虐待 する虐待からの 虐待からの保護 からの保護 対策 *Vチップの取り付けとフィルタリングの活用 ・レイティングの仕方と選択可能な複数の機関の問題 Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 未成年者の保護(3) -フィルタリングの思想- 倫理の 倫理の基本 自己決定権:法律がなく、慣行に頼れない場合 自己決定権 *他人に迷惑をかけない限り何をしてもよい権利 ・ポルノを提供したり、見たりする権利 ・ポルノを ポルノを見ないで済 ないで済ませる権利 ませる権利 <権利の 権利の衝突> 衝突>の回避 *「表現の自由」を保ち、かつ情報の受け手が、 <見たくない情報>や<子供に見せたくない情報> を排除できる仕組み *予め情報を 情報を与え、<何 、<何が迷惑か 迷惑か>の判断を 判断を相手に 相手に させる仕組 させる仕組み 仕組み フィルタリングの方法 Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 未成年者の保護(4) -フィルタリングの仕組み- 1.情報を一定基準で数段階に格付け *レイティング基準 レイティング基準 例:ヌード レベル0 裸体や脱衣なし レベル1 脱衣 レベル2 部分的裸体 レベル3 性交渉のない前面の裸体 レベル4 挑発的な前面の裸体 2.特定情報の格付け *レベル付 レベル付け 3.一定レベル以上の特定情報を受信不能にする *ハード・ ハード・ウエアあるいは ウエアあるいはソフト あるいはソフト・ ソフト・ウエアの ウエアの仕組み 仕組み Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY プライバシーの保護 -非合法な個人情報の流通、迷惑通信- 個人が自分に関する情報の流れをコントロールする権利 *プライバシー情報をコントロールする権利 *ある情報が特定個人と結びつく場合、その情報が プライバシー情報 個人データの保護 *生存する 生存する個人 する個人に 個人に関する情報 する情報 ・当該情報に含まれる氏名、生年月日、その他の記述 ・個人別に付された番号、記号その他に符号により 当該個人を識別できるもの *発信者の 発信者の匿名性の 匿名性の保持 : コーラ- コーラ-ID問題 Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 演習問題 演習問題-プライバシー権1. インターネット上やパソコン通信のメッセイジで「名誉 毀損」 毀損 が成立する場合について説明しなさい。 ・メッセイジの内容とメッセイジの公然性 演習問題-通信の秘密1. 電子メール 電子メールにより、会社から社外の者と連絡を取っていた。 メール 会社の機密を漏洩したとして解雇された。 機密 解雇は正しか? ・情報の内容の「機密性」と機密漏洩の証拠 Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 人権としての著作権 「財産権はこれを侵してはならない」 財産権 「財産権の内容は、公共の福祉に適合するように、 財産権 法律で定める」 (日本国憲法第29条) 法律で定める *「著作権は法律で定められた 財産権の一つであり、 著作権 財産権 人権の一つである」 人権 ・人権 : 人間が生まれながらに持っている権利 他人に侵されない権利 ・思想・信条・良心の自由、表現の自由、学問の自由、 生存権、勤労する権利、教育を受ける権利、 Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 著作権の保護 -著作権の侵害、著作物の無断複製- 著作権法の目的とその実現方法 「この法律は、----これらの文化的所産の 文化的所産の公正な 公正な利用に留意しつつ、 利用 著作者等の 著作者等の権利の 権利の保護を図り、 保護 もって文化の発展に寄与することを目的とする」 文化の発展に寄与することを目的 (著作権法第1条) 文化的所産の公正な利用: ユーザに対する目的 著作者等の権利の保護 :権利者に対する目的 Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 著作権の分類 著作者人格権 ・非経済的権利、譲渡不可 著作権② 著作権 ・著作者の 著作者の権利 著作権③ 著作権 ・経済的権利、譲渡可 著作権① 著作権 著作隣接権 ・伝達者の 伝達者の権利 著作物に 著作物に付加価値を 付加価値を 実演家の 実演家の権利 レコード製作者 レコード製作者の 製作者の権利 放送事業者の 放送事業者の権利 有線放送事業者の 有線放送事業者の権利 つけた行為 つけた行為に 行為に認められる権利 められる権利 Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 著作者人格権 *著作者の 著作者の<心>を保護する 保護する権利 する権利 ・著作者が自分の著作物に対して持つ、 人格的・精神的利益を保護する権利 ・経済的利益ではなく愛着やプライドを持つ権利 *他人への 他人への譲渡 への譲渡は 譲渡は不可、 不可、有効期限は 有効期限は永久 公表権 氏名表示権 :無断で著作物を<公表>されない権利 :無断で<名前の表示の仕方>を変え られない権利 同一性保持権 :無断で 無断で著作物を 著作物を<改変> 改変>されない権利 されない権利 Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 著作権③ -著作者の経済的権利=財産権- 無断で<複製>されない権利 複製権 <複製> *著作物を自分だけが複製する権利 無断で公衆に伝達されない権利 伝達 *公衆送信権 ・インターネットによるインタラクティブ送信を含む *上演権、演奏権、口述権、展示権、上映権、 頒布権、貸与権 無断で「 無断で 二次的著作物を作成・利用」されない権利 二次的著作物を作成・利用 *翻訳権、翻案権 ・著作物を翻訳、編曲、映画化、脚色、変形など 加工されないの権利 Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 複製権(1) 「著作者は、その著作物を複製する権利を 占有する。」 (著作権法第21条) 著作物: 著作物: *「思想又は感情を創作的に 創作的 表現したものであって、 表現 文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう」 (著作権法第2条(定義)) 著作物性の 著作物性の有無 CDは著作物ではなく、 *<創作性>が必要 記録された音楽が著作物 *権利対象は、<表現>である 表現 *<固定性>は不要(原稿なしの講演、アドリブなど) 固定 Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 複製権(2) -著作権の対象にならないもの- 著作物でないもの 著作物でないもの *<創作性 *<創作性> 創作性>のないもの ・他人のものを模倣をしたもの ・防犯カメラで撮影した映像 ・単なる事実やデータの記述(簡単な訃報記事) *<表現 *<表現> 表現>でないもの ・<アイディア>はダメ、 <アイディア>は特許で保護 著作物であって 著作物であって対象 であって対象にならないもの 対象にならないもの *法令、裁判所の判決、決定、命令、審判など *国、地方公共団体の告示、訓令、通達など Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 複製権(3) 「著作者は、その著作物を複製する権利を 占有する。」 (著作権法第21条) 複製: *印刷、写真、複写、録音、録画その他の方法により 有形的に 有形的に再製すること 再製 占有: *その人だけが持つ排他的権利 録音・録画: *音又は影像を連続して物に固定し、又はその固定物 を増製すること Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 演習問題 -複製権1- 演習問題-複製権1: *インターネット上にある他人のホームページ( ホームページ(HP)を 閲覧することは、著作権法でいう <複製> 閲覧 複製>に 該当するか? Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 演習問題の解答 -複製権1- 他人の 他人のHPの閲覧は、著作権法でいう 閲覧 <複製> 複製>である。 である。 複製の その他 複製の定義は、「印刷、写真、複写、録音、録画 定義 その他の方法 により有形的に 有形的に再製すること」(著作権法第2条) 再製 <有形的に 有形的に再製>とは、具体的に存在する物の中に著作物 再製 を収録する行為を指す。送信データ そ 送信データの データのHDへの蓄積 への蓄積は、上記の< 蓄積 該当する。 の他>による<有形的に再製>であり、<複製>に 複製 サーバからの送信データを受信して閲覧している行為は、一 時的であるが他人の著作物を 蓄積している。 時的 蓄積 学説では、<蓄積が 蓄積が瞬間的かつ 瞬間的かつ過渡的 かつ過渡的なものは 過渡的なものは複製 なものは複製に 複製に該当 しない>とする。 しない ブラウザの設定で、キャッシュデータがHD内に自動的に保存 され、電源を切ってもデータが保存されるために、単なる一時 的蓄積ではない 的蓄積ではない場合 ではない場合があり 場合があり、< があり、<複製 、<複製> 複製>と考えるべきであろう。 Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 演習問題 -複製権2- 演習問題-複製権2: *インターネット上において、自分のホームページ から他人のホームページにリンクを リンクを張ることにおいて、 著作権法上の問題があるかどうか論じなさい。 ・<リンクを張る>: あるHPから他のHPに移動ができるように リンク先のURLを記載すること Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 演習問題の解答 -複製権2- 演習問題-複製権2の解答: *リンクを張る行為に著作権の 著作権の侵害はない 侵害はない。 はない。 *リンクを張る行為は、自分のHPから他のHPに移動がで きるようにリンク先のURLを記載することだけであり、 何も複製していないので、<複製行為> 複製行為>ではない。 ではない *利用者が、クリックにより、直接リンク先のHPにアクセス して、送信されてきたリンク先のHPそのものを閲覧して いるだけである。リンク先 リンク先のHPを見られるようにして いるのは、 いるのは、HPを立ち上げた作成者 げた作成者である 作成者である。 である。 *ネチケットとして、リンクを張る際には、予めリンク先の HPの著作者に許諾を得ること Mastery for Service KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY
© Copyright 2025 ExpyDoc