索引 - 経済社会総合研究所

索
索
ア
引
引
ウ
青色欠損金 146
青色申告 145
青木建設 231
青島東京都知事 221
あおぞら銀行 181
アクチュアリー 207
朝日監査法人 176
あさひ銀行 174
アジア
――各国間の貿易マトリックス 429
――各国の貯蓄率・投資率 429
――からのポートフォリオ投資 426
――進出理由 424
――戦略 421
――へのポートフォリオ投資 428
アジア金融監督委員会 445
足利銀行 105
アナウンスメント効果 299
イ
ウォード法 431
受け皿銀行 221
「失われた 10 年」 363, 381
エ
エージェンシー・コスト 349
益出し 189
円高 17
円高不況 7
円ドル実質為替レート 334
円ドルの購買力平価 332
オ
追い貸し 24, 27, 28, 347, 351
大手 30 社 262
大手銀行の自己資本構成 31
大手生保 10 社 182
オフバランス化 264
カ
イヴェント・スタディー 30
いざなぎ景気 218
号措置 177
一時停止通知 143
一時払い養老保険 192, 200
一括精算 170
一般保険料 93
委任された監視者(delegated monitor)
350
伊予銀行 168
インカム配当原則 196
インフレ・インデクゼーション 54
インフレターゲット 327
買い換え特例 47
改革工程表 231
改革先行プログラム 231
会計的裁量 24
会社更生手続 117
――の現代化・合理化 117
会社四季報 375
会社整理 117
改正預金保険法 102
外部資金プレミアム(external finance
premium) 348
価格変動準備金 189
各種再建型手続の比較 124
格付け 187, 188
額面割れ企業の株価の推移 262
449
450
家系(dynasty) 9
貸し渋り 29, 347, 419
貸出残高変化率 18
貸出競争 164
貸出金利 302
貸出採算悪化 305
貸出態度 166
貸し剥がし 347
過剰債務 345
過小資本 205
過剰流動性バブル 419
カネボウ 144
株式時価総額 5
株式含み益 189
株主資本コスト 171
カリブ海諸国 436
為替
――介入 337, 338
――管理 158
――相場変動と日本経済
為替レート 16, 18
簡易保険との競争 194
換価代金 119
管財人 119
間接償却 394
監督委員 124
331
キ
企業短期経済観測調査(短観) 353
企業の破綻に関する統計 115
基金(保険会社) 182
期限切れ欠損金 146
――の損金算入 147
危険差益 190
技術革新 379
基礎利益 191
期待形成 53
北風より太陽政策 269
木津信組 221
規模拡大競争 201
期末貸借対照表 393
――勘定 391
奇妙なペーパー 219
逆ざや 188, 190
キャッシュフロー 356
救済合併 168
供給価格 48, 56
業種別貸出残高 8
銀行安全神話 18
銀行取引停止処分 116
銀行
――の貸出利ざや 303
――の関連ノンバンク向け融資の償却・
引当 149
銀行破綻処理制度 81
銀行不倒神話 89
銀行ローンによる保険料の一括払い 201
均斉成長 15
金融
――環境実態調査 370
――検査部門 94
――政策目標 328
――整理管財人 97, 98
――早期健全化法 167
――派生商品 170
金融監督行政 30
金融監督庁 94
――設置法 94
金融緩和 298
金融機関
――早期健全化法案 268
――の貸出態度 353, 355
――の破綻処理 170
――の連続破綻 166
金融危機 8, 9, 164
――管理審査委員会 167
――対応会議 102, 104, 172
――対応措置 102
――の平均存続期間 17
金融機能
――安定化緊急措置法 96
――安定化法 279
――早期健全化法 227, 279
金融行政の当面の運営指針 254
索
金融検査部門 94
金融国際化 199
金融債 165
金融再生委員会 95, 103, 228
金融再生トータルプラン 277
金融再生プログラム(竹中プラン) 30,
103, 232, 260, 263
金融再生法 97, 167, 169
金融システム
――安定化のための緊急対策 92, 167
――の機能回復 222, 260
――の劣化 159
金融自由化 199
金融審議会 101
金融制度調査会答申 92
金融庁 95
金融調節手段 313
金利減免債権 259
金利選好意識 201
ク
クラスター分析 415, 419, 430
繰延税金資産 30, 174, 175
クレジットクランチ(信用収縮)
クローニー・キャピタリズム 417
ケ
経営健全化計画 99
経済財政諮問会議 230
経済的減耗 389
経済白書 40
継承銀行(ブリッジバンク) 97, 98
経常収支 336
継続企業価値 118
形態別倒産件数 112
経団連評議員会議議長 220
契約者配当 196
系列 349
月刊現代 6 月 5 日号 226
決済性預金 172
限界 q(トービンの) 356, 358, 360
引
451
研究開発
――投資 374
――投資関数 379
――費 375
減損処理 391
現物出資規制 138
券面額説 138
券面額説に対する批判 139
コ
コア自己資本 181
小泉内閣 230
コインテグレーション・テスト 41
公示価格 49
更生計画 121
更正債権者(無担保債権者) 121
更正担保権者(担保権者) 121
厚生年金基金 198
構造改革 245, 247
構造変化 3, 21, 26
公的資金再注入論 103
公的資金投入(導入) 93, 218, 225
――への賛否 236
購買力平価説 331
合理的バブル 11
コール市場 318
ゴールドマン・サックスのレポート 257
顧客の保護 171
国際的担保 10
国民経済計算(SNA) 390
国有化 170, 174
コスモ信金 221
護送船団行政 94, 168
国家的保険システム 259
固定効果モデル 378
固定資産税 37, 42, 64
サ
再建型
――手続 123
――の私的整理 114
――の破綻処理 113
452
債権者会議 143
債権者による不良債権の抹消 400
最高裁刑事判例集 149
最小コスト原則 169, 172
再生委リスク 228
再生機構構想 232
再生計画 120
財政と金融の分離 95
最低自己資本比率 177
最適な銀行破綻処理政策 81
財テク 201
債務契約 11
財務困難(financial distress) 119
財務諸表の粉飾 159
債務超過 174
債務超過率 179
債務免除益 145
佐々波委員会 279
産業活力再生措置法 139
産業再生機構 105, 142
産業別 TFP 成長率 377
三洋証券 164
シ
シーガイア 270
市街化区域 48
時間軸効果 324
事業再生研究機構 141
事業再生税務問題委員会 141, 145
事業再生ファンド 142
資金運用差益 162
資金援助機能 90
自己査定 114
自己資本比率(Return on Eqnity) 177
――規制 352
資産
――運用リスク 188
――査定通達 149
――市場のブーム 12
――市場の崩壊 12
――の評価損益の計上 146
――バブル 157
――負債の総合管理(ALM) 193, 195
システミックリスク 178
実質為替レート 11
実質破綻先 114
私的整理に関するガイドライン 143
私的整理の実例 115
私的破綻処理(私的整理) 113
支店設置の自由化 168
司法統計年報 116
死亡保障市場の成熟化 191
資本
――毀損の時代 277
――係数 389, 402
――サービス 397
――財の取得価格 398
――ストック 391, 397
――増強策 279
――注入 99
――の推移 400
――の測定誤差 390
――の持合 182, 183
――不足 277
――持合 203
シャウプ税制 67
借地借家法 52
ジャパンプレミアム 162, 168
――の推移 280
11 章手続 130
囚人のジレンマ 118
住専処理 222
住専問題 161
住宅金融債権管理機構(住管機構) 94
住宅金融専門会(住専) 93, 161
準固定的な生産要素 348
準備預金制度 296
純保行政 204
純保険料式責任準備金 204
少額預金者保護 90
証券取引等監視委員会 94
上場企業による粉飾決算 159
譲渡所得税 37
――の変遷 68
索
――率の変遷 69
情報開示制度 254
情報の非対称性 7, 350, 443
将来収支分析 206
所有と経営の分離 444
新生銀行 181
新陳代謝 9
信用収縮(クレジットクランチ) 15,
164, 166
信用配分の歪み 28
ス
住友信託銀行 167
住友生命 189
セ
税額控除 72
税効果会計 232
政策新人類 227
精算型の破綻処理 113
精算価値 118
生産ネットワーク 427
生産緑地制度 43, 65
正常先 114
税制上の歪み 158
税制適格年金 198
成長会計 403
政府系金融機関 163, 183
西武百貨店 144
生保一般勘定 198
生保の経営悪化 212
税務基準 149
生命保険 445
整理回収機構(日本版 RTC) 97
整理回収銀行 93
責任準備金 204
ゼロ金利政策 307
全額保護 172
全国銀行の自己資本 180
全国銀行の収益構造 163
全要素生産性(TFP) 351, 401
引
453
ソ
早期健全化法 97
早期是正措置 97, 106, 177, 178
総合課税 53
総合デフレ対策 232
相互援助制度 89
創造的破壊 272
相続税 37, 48, 58, 64
――額の計算 73
――の変遷 70
――評価 49
総要素生産性(TFP, total factor productivity) 374
総量規制 19
ソフト・バジェット問題 28
ソフト情報 444
ソフトな予算制約(soft budget constrain)
28, 351
ソフトバンク 171
ソフトランディング路線 263, 269, 274
ソフトロー 143
ソルベンシー・マージン 182, 183, 191,
208, 209
ソロー残差
ゾンビ企業
376
261
タ
第 1 次石油危機 218
第一生命 189
ダイエーグループ 106, 144
対外資産 406
太陽生命 201
代理人費用(agency cost) 7
大和銀行 174
大和銀行ニューヨーク支店事件 222
宅地に対する特別控除 60
宅地の対市場価格割増率 62
宅地の対市場地価割増率 61
竹中プラン(金融再生プログラム) 239,
242
タックス・ヘイブン
182, 436
454
ダブル・ミスマッチ 417
ダブルギヤリング 182
短観(企業短期経済観測調査) 353
短期金融市場金利 296
担保権者の取扱い 119, 128
担保権消滅請求制度 132
担保権消滅請求手続 131
担保権の実行の方法 128
担保権の不可分性 129
担保付債権者 119
チ
地価下落 407
地価上昇率 6, 53
地価ショックに対するインパルス反応
ト
動学的労働需要関数 365, 369, 373
東京共同銀行 92, 221
東京商工リサーチ 116
凍結効果 37, 44, 47
倒産 116
倒産企業件数 112
倒産月報 116
倒産実務家国際協会 143
倒産白書 116
投資事業有限責任組合 142
投資信託 446
東邦相互銀行 168
トービンの q(限界 q) 356, 358, 360,
22, 23
地価の時価総額 5
地価バブル 37
地代曲線 43
中小企業再生支援協議会 145
中小企業庁 145
長期営農継続農地制度 43, 65
調整勘定 391, 392
調整費用 348
直接償却 395
千代田生命 189, 201
チルメル方式 205
ツ
強気の予想 46
テ
帝国データバンク 116
ディフュージョン・インデックス 353
手形・小切手の不渡り 116
デット・エクイティ・スワップ(DES)
137, 138
デット・オーバーハング(debt overhang)
349
デフレ 164
――の原因 290, 340
デフレギャップ 292
399
独占禁止法 141
特定市街化区域 66
特定大企業向けの不良債権 231
特別公的管理(一時国有化) 97, 98, 268
特別精算手続 117
特別配当 197
特別保険料 93
徳陽シティー銀行 225
特例業務勘定 97
特例処置終了後の預金保険制度及び金融機
関の破綻処理のあり方について 101
土地譲渡所得税 43, 44, 48, 64, 66
土地神話 158
土地担保証券 11, 12
土地担保融資 7
土地の相続税制度 67
土地保有税 43
どんぶり勘定 199
ナ
内整理 116
内部留保 14
ニ
信組 92
信組問題 221, 222
索
2005 年税制改正 146
日銀当座預金残高目標値の推移 310
日銀特融 219
日経 NEEDS 財務データ金融版 25
日経 NEEDS マクロデータ 26
日産生命 190, 201
日本銀行
――当座預金 294
――のバランスシート 294
日本経済研究センター金融班 164
日本債券信用銀行 165, 167
日本政策投資銀行 183, 377
日本生命 189
日本団体生命 201
日本長期信用銀行 165
日本版 RTC 97
ニュー・LTCB・パートナーズ社 99
ノ
農業地代 52
農地の対市場価格割増率 58
農地の対市場地価割増率 57
農林系統金融機関 161
野中幹事長 227
ノンバンク 7, 93
ハ
バーゼル合意 352
場当たり(patchwork) 93
ハード情報 444
ハードランディング路線 226, 263, 270
売却阻害効果 65
ハウスマン検定 378
ハザマ 144
破産手続 117
破綻 113, 114
――懸念先 114
――先 114
破綻処理 113
――スキーム 100
――制度 89
破綻法制 113
引
バブル 39, 347
――の崩壊 5, 258
――経済発生の原因 157
バブル紳士 223
バランスシート毀損 347, 364, 377
ヒ
悲観バブル 259
必要最低資本比率 28
非貿易財 10
――シェア 17
非貿易財部門 9
100%減資 233
評価額説 138
兵庫銀行 221
フ
フィナンシャルタイムズ 218
プールド OLS 378
負債の規律効果 350
フジタ 144
不動産関連融資 7
不動産融資規制 19, 347
部分調整型雇用関数 353
プラザ合意 7
ブラケットクリーピング 54
フリーライド問題 120
ブリッジバンク 167, 171, 227
不良債権 389
――化 345
――額 253
――隠し 24
――額の推移 160
――公表額 255, 256
――償却先延ばし戦術 159
――処理 394
――処理額 395
――処理加速策 232
――により失われた実質 GNP 404
――の最終処理 270
――の償却・引き当てガイドライン
228
455
456
――の償却額 163
――の直接償却 269
――半減の目標 17
――比率 377
分離課税 58
ヘ
ペイオフ 90
――解禁 172, 269
――コスト 169, 172
――凍結の特例措置 101
――の凍結 92
ペコラ委員会 274
別除権 119
ベンチャーエンタープライシスセンター
142
ペンローズ報告書 210
ホ
法・会計制度 444
貿易財 10
貿易財部門 9
奉加帳方式 92, 98
法人企業統計年報 355
法的整理 117, 118
――における個別的権利行使の制限
118
――における多数決による権利の変更
119
――の「事前」の影響について 135
――の経済的機能 117
――のパフォーマンスに関する実証研究
132
法的破綻処理(法的整理) 113
ポールソン 276
保険経理フォローアップ研究会 209
保険審議会答申 193
星岳雄 258
ポスト量的緩和政策 323
北海道拓殖銀行 164
骨太方針 231
堀内昭義 272
マ
マークアップ率 376
マーケット・ファンダメンタルズ 38
マイカル 231
マクロデータ 444
マネーサプライ 312
マネタリーベース 312
ミ
未実現のキャピタルゲイン税 37
水増しされた資本 28
三井住友フィナンシャルグループ 181
三井トラストホールディングス 181
ミドルリスク・ミドルリターン 416
民事再生手続 117, 123
――標準スケジュール 120
――の問題点 125
民事再生法 117
――における担保権の取扱い 130
民事整理手続のパフォーマンス 134
ム
無議決権優先株
142
メ
メインバンク
免許価値仮説
349
25
モ
モジリアーニ・ミラーの定理 349
戻り益 262
モニタリング能力 86, 87
モラル・ハザード 83
モラルハザード相場 156, 178
ヤ
山一證券 155, 164
山一ショック 95
索
ユ
引
レ
誘因両立性(incentive compatibility) 11,
13
有価証券報告書虚偽記載 149
優先出資証券 182
ヨ
要管理債権 257
要素価格均等化定理 343
要注意先 114
要注意先債権 257
預金
――(債務)全額保護 91
――受入金融機関 169
――カット 173
――金利規制 168
預金金利の自由化 168
預金保険機構 89, 168, 169
預金保険制度 168
預金者保護の変遷 168
預金保険法 102 条 172
予定利率 187
予定利率の引き上げ 192
夜逃げ 116
弱気の予想 46
ラ
ランダムウォーク 358
リ
りそな銀行 174, 176, 245, 274
りそな銀行救済における株主の保護 174
りそなホールディングス 233
リップルウッド社 171
量的緩和政策
――の解除 322
――の導入 307
ル
累進構造 56
劣後債 28
劣後債務 173
レバレッジ 14
連鎖破綻の危機 170
ロ
六大都市市街地価格指数 347
路線価 49
ロンバート貸出 308
ワ
和議手続 117, 123
和議法研究会 133
A
active な対応 82
ALM(資産負債の総合管理) 193
――の欠如 195
automatic stay(自動的に停止) 130
AXA グループ 204
B
BIS 規制 24, 96, 173, 178
BIS 国際与信統計 431
C
CES 型付加価値生産関数 365
D
DCF(Discount Cash Flow) 233
DCF 方式 257, 260
DGP デフレータ 290
DIP 手続 124, 125
G
GDP ギャップ 164, 165, 292
GMM の 2 段階推定 367
I
ISOL8 原則 143
457
458
IS バランス 418
S
J
JIP データベース
16
M
S&L 危機 224
SNA(国民経済計算) 390
soft な対応 83
T
MOF 検 204
TFP(Total Factor Productivity) 354,
P
401
passive な対応 82, 83
Q
q 型投資関数
356
R
TFP 成長率 376, 390, 403
TMTF(Too many to fail) 86, 87
Too big to fail 95
tough な対応 83
U
RFC 方式(Reconstruction Finance
Corporation) 268
ROE(Return on Ecuity) 175
RTC(Resolution Trust Corporation)
266, 267, 269
UFJ 銀行 181
V
VAR 分析 20