保育所・認定こども園のご案内 ~ い せ し 平成 27 年度 ~ け ん こ う ふ く し ぶ こ ど も か 伊勢市 健康福祉部 こども課 ※掲載内容は平成26年9月時点のものです。今後変更となる可能性があります。 もくじ 保育所とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 認定こども園とは 保育の目的 2 ・・・・・・・・・・・・・・・ 2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 入所の条件(保育を必要とする事由)について ・・ 3 何歳からはいれるの ・・・・・・・・・・・・・・ 3 入所手続きについて ・・・・・・・・・・・・・・ 3 手続きはいつするの ・・・・・・・・・・・・・・ 4 利用できる施設は ・・・・・・・・・・・・・・・ 4 認定区分について ・・・・・・・・・・・・・・・ 5 認定の有効期間について 認定に必要な書類 ・・・・・・・・・・・・ 5 ・・・・・・・・・・・・・・・ 6 認定内容の変更・取り消しについて 預かってもらえる時間は ・・・・・・・ 6 ・・・・・・・・・・・・ 7 休日に預かってもらえる施設は 休所日は ・・・・・・・・・ 8 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8 障がいのある子どもの保育は 保育所の給食について ・・・・・・・・・・ 8 ・・・・・・・・・・・・・ 8 月々の保育料は(保育料徴収額表) ・・・・・・・ 9 伊勢市の保育所(園)一覧 ・・・・・・・・・・・ 10 伊勢市の認定こども園一覧 ・・・・・・・・・・・ 11 ・・・・・・・・・・・・ 11 こんなこともしています 保育所・認定こども園の案内図 1 ・・・・・・・・・ 12 保育所とは? 仕事や病気などにより、ご家庭での保育が困難であるお子さまを お預かりするところが保育所(保育園を含む)です。子ども同士の ふれあいを通して、家庭的な雰囲気の中で子どもたちが楽しく生活 しています。また、年齢に応じた保育計画をたて、遊びや食事のな かで日々の保育をしています。 認定こども園とは? 認定こども園とは、これまでの保育所や幼稚園のように、保護者が働いているかど うかによって利用できる施設を限定されることなく利用できる施設です。保育の利用 にあたっては、保護者が就労していること等、保育所と同様の入所条件を満たす必要 があります。 入所する子どもへ教育と保育の一体的な提供を行うほか、すべての子育て家庭を対 象に、子育て不安に対応した相談活動や親子の集いの場の提供などの子育て支援を行 います。 保育の目的 地域とのつながり 丈夫な心身を育てる 園の各行事におじいさんやおばあ さん、地域の方々に参加してもら い、地域とのつながりを深めます。 また、地域の行事に参加する事に 自然に触れて遊ぶことにより体の バランスや敏捷性を養います。ま た、身近な動物や植物の世話をす ることにより命の大切さを学び、 より、人と人とのつながりを大切 にします。 遊びを通して物の形や数を学びま す。 生活習慣を身につける ことばを身につける 健康で楽しい生活をおくるために 絵本やお話などでことばに対する 必要な生活習慣を身につけ、また、 友だちと一緒に遊びながら人の気 持ちを思いやるやさしい心と責任 感を育てます。 興味をもたせ、人の話を聞いたり 自分の気 持ちを 伝えた りしなが ら、ことばを身につけます。また、 音楽を聞いたり、絵を描いたり、 物を作ったりすることで自分を表 現する力をつけます。 2 入所の条件(保育を必要とする事由)について 伊勢市に住所を有し、保護者が次のいずれかにより、お子さまをご家庭で保育する ことができないと認められる場合にご利用いただけます。 ・保護者が労働(家事以外)をしている場合。(月48時間以上の就労) ・保護者が妊娠中または出産後間がない場合(産前・産後2か月)。 ・保護者に疾病、障がいがある場合。 ・家庭に病人等がいて常時介護、看護が必要である場合。 ・保護者が災害の復旧にあたっている場合。 ・求職活動(起業準備含む)を継続的に行っている場合。 ・保護者が就学(職業訓練等含む)をしている場合。 ・虐待やDVのおそれがある場合。 ・育児休業取得中に既に保育を利用している子どもの継続利用が必要な場合。 ※産後休暇・育児休業中の場合は、休暇明け月の初日から入所できます。 ※上記の基準に該当する場合であっても、保護者以外の人が保育できるとき、 定員に余裕がないときなどは入所できない場合がありますのであらかじめ ご了承ください。 何歳からはいれるの? 各施設により異なります。 10ページの「伊勢市の保育所(園)一覧」及び11ページの「伊勢市の認定こど も園一覧」をご覧ください。 入所手続きについて 認定(保育認定)を受けていただいてから、入所申込を行います。 ※認定の申請と入所申込を同時に行うことも出来ます。 認定については、5ページの「認定区分について」をご覧ください。 ○保育所・認定こども園(保育認定)の申込方法 ① •市に「保育の必要性」の認定を申請 ※「③利用希望の申込」も同時にできます。 ② •市から認定証を交付(保育認定) ③ •市に保育所等の利用希望を申込(希望する施設名などを記載) ④ •申請者の希望、施設の状況などにより、市が利用を調整 ⑤ •利用先の決定後、契約 3 手続きはいつするの? ○4月に入所をご希望の場合 次年度入所は、例年9月から申込書等を配布し、10月に申込を受け付けています。 (平成27年4月入所は、10月から申込書を配布し、11月に申込を受け付けます。) ○手続きに必要なもの ・支給認定申請書兼入所申込書(施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定 申請書兼特定教育・保育施設等入所(園)申込書) (各施設・市役所こども課で配布しています) ・印鑑 ○手続きの場所 ああああ第一希望の施設に提出してください。 後日、第一希望の施設にてお子さまの面接を行います(母子手帳をご持参く ださい。)。 ○4月以外の月に入所をご希望の場合 年度の途中であっても、定員に余裕があれば入所できます。 毎月20日(土・日祝日にあたるときは、その直前の平日)で申込みを締め切り、 翌月1日付けで入所となります。 ○手続きに必要なもの ・支給認定申請書兼入所申込書(施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定 申請書兼特定教育・保育施設等入所(園)申込書) (各施設・市役所こども課で配布しています) ・母子手帳 ・印鑑 ○手続きの場所 ① 第一希望が公立施設・・・各施設 ② 第一希望が私立施設・・・市役所こども課 ※面接も行いますので、お子さまとご一緒にお越しください。 利用できる施設は? ⇒3ページの「入所の条件」のいずれかに当てはまる場合 ・お子さまが満3歳以上…2号認定となり、保育所や認定こども園が利用できます ※1号認定を申請して幼稚園や認定こども園(教育標準時間)を利用することも可 能ですが、その場合は保育を利用することができません ・お子さまが満3歳未満…3号認定となり、保育所や認定こども園が利用できます ⇒3ページの「入所の条件」のいずれにも当てはまらない場合 ・お子さまが満3歳以上…1号認定となり、幼稚園や認定こども園(教育標準時間) が利用できます ・お子さまが満3歳未満…認定は受けられませんが、一時保育等の事業が利用でき ます 4 認定区分について 幼稚園・保育所・認定こども園などを利用する場合、認定を受ける必要があります。 認定は、保護者の就労状況や希望に応じ、「教育標準時間認定」「満3歳以上・保育認 定」「満3歳未満・保育認定」の3つに区分されます。 さらに、保育認定を受ける場合は、保育の必要量により「保育標準時間」「保育短 時間」に分かれます。 認定区分 認定内容 1号認定 (教育標準時間認定) 利用先 満3歳以上で、教育を希望する場合 幼稚園 認定こども園 満3歳以上で、保育を必要とする場合 2号認定 ・満3歳以上保育標準時間 (満3歳以上・保育認定) ・満3歳以上保育短時間 保育所 認定こども園 満3歳未満で、保育を必要とする場合 3号認定 ・満3歳未満保育標準時間 (満3歳未満・保育認定) ・満3歳未満保育短時間 保育所 認定こども園 ○保育標準時間利用…フルタイム就労を想定した利用時間(最長おおむね11時間) ○保育短時間利用…パートタイム就労を想定した利用時間(最長おおむね8時間) 《利用時間のイメージ》※保育標準時間は施設によって異なります 7:30 8:30 開所時間 保育標準時間利用 保育短時間利用 16:30 18:00 保育標準時間 保育短時間 延長保育 延長保育 認定の有効期間について 保育を必要とする事由 認定の有効期間 就労 育児休業中の保育所継続利用 小学校就学まで 保護者の疾病、障害 親族等の介護、看護 災害復旧 虐待やDV 小学校就学まで ※保育の必要性がなくなった場合は、その時点まで 産前(出産予定月の前2ヶ月)から産後(出産月の後2ヶ月)まで ※有効期間内に小学校就学の始期に達する場合、小学校就学まで 有効期間の開始日から90日を経過する日の月末まで 求職活動 ※有効期間内に小学校就学の始期に達する場合、小学校就学まで 保護者の卒業予定月の月末まで 保護者の就学 ※有効期間内に小学校就学の始期に達する場合、小学校就学まで ※子どもが満3歳未満の場合、満3歳に到達する前日までが有効期間となり、満3歳到達時に新 しい支給認定証を交付します ※認定の有効期間の満了後も引き続き保育所・認定こども園(保育認定)の利用を希望する場合 は、再度認定の申請をしていただく必要があります。(保育を必要とする事由に該当しない場 合は、継続利用できません) 妊娠・出産 5 認定に必要な書類 保育を必要とする事由 必要書類(例) ① 就労 ・就労証明書 ② 妊娠・出産 ・母子手帳 ・診断書 ③ ・身体障害者手帳 保護者の疾病、障害 ・精神障害者保健福祉手帳 ・療育手帳 ④ 親族等の介護、看護 ⑤ 災害復旧 ・被介護者、被看護者の診断書等 ・介護、看護の状況等がわかる書類 ・申立書 ・り災証明書等 ・求職カード ⑥ 求職活動 ・雇用保険受給者資格証 ・求職活動申立書等 ・在学証明書 ⑦ 保護者の就学 ・学生証 ・時間割等スケジュールが分かるもの ⑧ 虐待やDV ⑨ 育児休業中の保育所継続利用 ・配偶者からの暴力被害者の保護に関する証明 書等 ・育児休業取得期間証明書 ・育児休業証明書 認定内容の変更・取消について 支給認定後に世帯状況に次のような変更があった場合は、市役所こども課にお申し 出ください。 ・お子さま及び保護者の氏名、住所変更 ・世帯員の増減 ・保護者の転職、離職 ※保育を必要とする事由に該当しなくなった場合は、保育認定を取り消すことが あります。保育認定を取り消されると、保育所・認定こども園(保育認定)を 利用できなくなります。 ※保育所・認定こども園(保育認定)に入所後も、無断または特別な理由がなく 長期間登園がない場合、認定の有効期間中であっても、施設の利用決定を取り 消す(退所となる)ことがあります。 6 預かってもらえる時間は? 保育短時間は8:30~16:30ですが、保育標準時間は施設によって異なります。 7 7 7 8 8 時 時 時 時 時 00 15 30 00 30 分 分 分 分 分 公 立 保 育 所 ( 園 ) 私 立 こ 公 ど も 私 立 園 明倫 浜郷 大世古 きらら館 二見浦 五峰 高城 あけぼの しらとり ゆりかご 御薗第一 御薗第二 大湊 一色 村松 船江 たけのこ マリア 東大淀 豊浜西 みどり 有滝 中須 佐八 みややま なかよし えがお あけの しごう 修道 暁の星 和順 16 17 17 18 18 18 19 19 20 21 時 時 時 時 時 時 時 時 時 時 30 00 30 00 15 30 00 15 00 00 分 分 分 分 分 分 分 分 分 分 保育短時間 保育標準時間 延長保育可能時間(別途延長保育料が必要となります。) ※保育短時間認定の方でも、ご家庭の状況等により、保育時間を延長できます。(別途延長保育料 が必要となります。) ※土曜日は保育時間が異なる場合がありますので、各施設にお問い合わせください。 ※教育標準時間については認定こども園によって異なるため、各こども園にお問い合わせください。 7 休日に預かってもらえる施設は? 日曜日、祝日等に家庭で子どもの保育が困難な場合、別途保育料が必要となります が、休日保育を行っています。 保育時間 保 育 所 7:30~18:00 きらら館 (すべての保育所・認定こども園に入所している 保育認定の子ども) 7:30~18:00 なかよし(なかよし入所の子どものみ) 休所日は? 日曜日・国民の祝日、年末年始(公立は12月29日~1月3日・施設によって異 なります)は休所します。 また、特殊な事態(伝染病、非常災害等)などの場合、休所したり、登園の自粛を お願いしたりすることがあります。 ※土曜日、お盆、年度末などは希望保育となる場合があります。詳しくは各施設に お尋ねください。 障がいのある子どもの保育は? 障がいがあっても、集団保育になじむことができる子どもであれば入所できます。 ただし、施設の状況等により受け入れできない場合があります。 また、おおぞら児童園では保護者と一緒にそれぞれの子どもにあった訓練・療育を 行っています。詳しくは市役所健康福祉部こども課までお尋ねください。 保育所の給食について 保育所の給食は、子どもの心身を健全に発達させるということが大きな目標になっ ています。そのため、栄養士を中心に献立を検討し、統一献立による給食を実施して います。 必要な栄養素をバランスよくとることができるように、 主食はごはんを中心にパン・めんを、副食は主菜・副菜 を取り合わせ構成しています。また、園庭にて子どもた ち皆で野菜を育て、給食に取り入れて食べるなど、体験 を通じて食の楽しさも伝えています。 食物アレルギーのある子どもたちも安心して給食を食べることができるよう配慮し ていますので、入所前にご相談ください。 給食費は保育料の中に含まれていますが、3・4・5 歳児は副食のみの給食となるの で、別途主食費を納めていただきます。金額等詳しくは入所を希望される保育所にお 尋ねください。 なお、認定こども園は各園により給食や弁当による昼食を実施しています。詳しく は各こども園にお尋ねください。 8 平成26年度保育料徴収額表 (参考) ※平成27年度利用者負担額は子ども・子育て支援新制度施行により、市民税額により算出 する方法に変更となります。新しい利用者負担額の詳細については現在検討中のため、参 考として平成26年度保育料徴収額表を掲載します。平成27年度について、現行水準を踏ま えた利用者負担額となる予定ですが、変更となる場合もありますのであしからずご了承く ださい。 児童の属する世帯の階層区分 階層区分 ※(Ⅰ)の きょうだい 保育料(月額) 3歳未満児 3歳以上児 1 生活保護世帯及び中国残留邦人等の円滑な帰国の促進 並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の 自立の支援に関する法律による支援給付受給世帯 - 0 0 2 前年分所得税及び前年度市民税が非課税である母子世 帯等 ※(Ⅱ) - 0 0 3 前年分所得税及び前年度市民税が非課税である 上記以外の世帯 4 前年分所得税が非課税であり、 前年度市民税が均等割のみの世帯 5 前年分所得税が非課税であり、 前年度市民税が課税世帯 6 前年分所得税が10,000円未満 7 前年分所得税が10,000円~40,000円未満 8 前年分所得税が40,000円~63,000円未満 9 前年分所得税が63,000円~103,000円未満 10 前年分所得税が103,000円~206,000円未満 11 前年分所得税が206,000円~413,000円未満 12 前年分所得税が413,000円~734,000円未満 13 前年分所得税が734,000円以上 5,000 (2,500) 0 9,400 (4,700) 0 11,100 (5,500) 0 12,800 (6,400) 0 21,000 (10,500) 0 33,100 (16,500) 0 39,400 (19,700) 0 43,400 (21,700) 0 45,500 (22,700) 0 47,800 (23,900) 0 49,800 (24,900) 0 4,000 (2,000) 0 8,000 (4,000) 0 9,300 (4,600) 0 11,800 (5,900) 0 17,900 (8,900) 0 19,900 (9,900) 0 21,900 (10,900) 0 22,900 (11,400) 0 23,900 (11,900) 0 24,900 (12,400) 0 25,900 (12,900) 0 1人目 2人目 3人目~ 1人目 2人目 3人目~ 1人目 2人目 3人目~ 1人目 2人目 3人目~ 1人目 2人目 3人目~ 1人目 2人目 3人目~ 1人目 2人目 3人目~ 1人目 2人目 3人目~ 1人目 2人目 3人目~ 1人目 2人目 3人目~ 1人目 2人目 3人目~ ※(Ⅰ)同一世帯から2人以上の小学校就学前の児童が保育所、幼稚園、認定こども園、特別支援学校幼稚部、情緒障害 児短期治療施設通所部に入所又は児童発達支援及び医療型児童発達支援を利用している場合は、年齢の高い方か ら2人目を5割軽減の( )の額、3人目以降を0円とします。 ※(Ⅱ)「母子世帯等」とは、下記のいずれかの世帯です。前年分所得税及び前年度市民税が課税世帯の母子世帯等は、2 階層には該当しません。 ・母子及び父子並びに寡婦福祉法(昭和39年法律第129号)第17条及び第31条の7に規定する配偶者のいない方で 現に児童を扶養している世帯(母子及び父子世帯等) ・次の在宅障がい児(者)を有する世帯 ①身体障害者手帳の交付を受けた方 ②療育手帳の交付を受けた方 ③精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方④特別児童扶養手当の支給対象児、国民年金の障害基礎年金等の 受給者 ※(Ⅲ) 「住宅借入金等特別控除」「電子証明書等特別控除」「住宅耐震改修特別控除」「配当控除」「外国税額控除」 等については、適用されません。 ※(Ⅳ) 保育料決定における年齢は、3月31日時点の満年齢で決定します。(年度途中での変更はありません) 9 伊勢市の保育所(園)一覧 ○公立保育所 施 設 名 所 在 地 定員 入所年齢 電 話 明 倫 保 育 所 吹上 2 丁目 11-42 90 生後 3 ヶ月~5 歳 28-6775 浜 郷 保 育 所 黒瀬町 1637 120 生後 3 ヶ月~5 歳 22-1964 大 世 古 保 育 所 大世古 4 丁目 2-13 150 生後 3 ヶ月~5 歳 25-3676 き 館 常磐 2 丁目 4-40 60 生後 3 ヶ月~5 歳 21 -4555 二 見 浦 保 育 園 二見町荘 2068-1 200 生後 3 ヶ月~5 歳 43-2261 五 峰 保 育 園 二見町山田原 446-1 100 生後 3 ヶ月~5 歳 43-4300 高 城 保 育 園 二見町今一色 874-398 60 生後 3 ヶ月~5 歳 43-3074 あ け ぼ の 園 小俣町明野 1653 100 生後 3 ヶ月~5 歳 22-2665 し ら と り 園 小俣町湯田 359 60 2 歳~5 歳 22-2735 ゆ り か ご 園 小俣町本町 444 120 生後 3 ヶ月~5 歳 22-2016 御 薗 第 一 保 育 園 御薗町長屋 416-1 180 生後 3 ヶ月~5 歳 22-1574 御 薗 第 二 保 育 園 御薗町高向 731 150 生後 3 ヶ月~5 歳 28-7300 定員 入所年齢 ら ら ○私立保育所 施 設 名 所 在 地 電 話 大 湊 保 育 園 大湊町 1080-1 70 生後 3 ヶ月~5 歳 36-3260 一 色 保 育 園 一色町 1316 120 生後 3 ヶ月~5 歳 22-2037 村 松 保 育 園 村松町 143-1 45 生後 3 ヶ月~5 歳 37-2197 船 江 保 育 園 船江 3 丁目 11-43 90 生後 3 ヶ月~5 歳 28-1532 た け の こ 保 育 園 常磐町 74-5 100 生後 43 日~ 5 歳 25-6618 マ リ ア 保 育 園 岡本 1 丁目 2-33 120 生後 3 ヶ月~5 歳 25-7490 東 大 淀 保 育 園 東大淀町 2-12 70 生後 3 ヶ月~5 歳 37-1239 豊 浜 西 保 育 所 磯町 1736 120 生後 3 ヶ月~5 歳 37-0883 み ど り 保 育 園 矢持町 426 60 生後 3 ヶ月~5 歳 39-1330 有 滝 保 育 園 有滝町 2102-55 60 生後 3 ヶ月~5 歳 37-4548 中 須 保 育 園 中須町 416-43 100 生後 3 ヶ月~5 歳 24-9258 佐 八 保 育 園 佐八町 728-2 60 生後 3 ヶ月~5 歳 39-0055 み や や ま 保 育 園 旭町 348 90 生後 3 ヶ月~5 歳 25-7160 な か よ し 保 育 所 勢田町 642-3 45 生後 42 日~5 歳 24-0570 え が お 保 育 園 小俣町元町 569 60 生後 6 ヶ月~5 歳 21-1031 あ け の 保 育 園 小俣町新村 558-20 90 生後 3 ヶ月~5 歳 20-7160 ※1 掲載内容は平成26年9月時点のものです。 ※2 定員は変更する場合があります。 ※3 しらとり園は、年度途中で満2歳となるお子さまはご入園いただけません。 10 伊勢市の認定こども園一覧 ○公立認定こども園 施 設 名 しごうこども園 類型 幼保連携型 所 在 地 一宇田町 891-1 定員 100 区分 入所年齢 2 号・3 号認定 生後 3 ヶ月~5 歳 1号認定 4・5 歳 区分 入所年齢 2 号・3 号認定 生後 6 ヶ月~5 歳 1号認定 満 3 歳~5 歳 2 号・3 号認定 生後 6 ヶ月~5 歳 1号認定 満 3 歳~5 歳 2 号・3 号認定 2 歳~5 歳 1号認定 満 3 歳~5 歳 電話 25-6160 ○私立認定こども園 施 設 名 類型 修道こども園 幼保連携型 暁の星こども園 幼保連携型 和順こども園 幼稚園型 所 在 地 楠部町 48-40 小俣町本町 1336 小俣町元町 214-3 定員 143 260 216 電話 28-1565 22-0689 28-1121 ※1 掲載内容は平成26年9月時点のものです。 ※2 定員は変更する場合があります。 ※3 幼保連携型認定こども園とは、認定こども園法における学校と児童福祉施設とで構成される 認定こども園です。 ※4 幼稚園型認定こども園とは、学校教育法における幼稚園と認可外児童福祉施設とで構成され る認定こども園です。 ※5 和順こども園は、年度途中で満2歳となるお子さまはご入園いただけません。 こんなこともしています! 育児相談 一時保育 (すべての保育所・認定こども園) (きらら館・しごうこども園 小俣子育て支援センター) 子育ての悩みや不安などの相談に保 育士や看護師が対応しています。 また施設を利用していない家庭から の相談もお受けしています。 保育所(園)を利用していない小学 校就学前のお子さまを一時的にお預 かりしています。詳しくは各施設にお 問い合わせください。 子育て支援センター (きらら館・明倫保育所・二見浦保育園 小俣子育て支援センター・しごうこども園) 親子の交流の場として施設の一部を 開放しています。 また、子育てに関する講座の開催や 相談をお受けしています。 11 伊勢市の保育所・認定こども園案内図 ●東大淀保育園 ●村松保育園 ●有滝保育園 ●大湊保育園 ● 豊浜西保育所 あけぼの園● ●高城保育園 ●あけの保育園 しらとり園● ゆりかご園● ●和順こども園 ●えがお保育園 ●御薗第一保育園 ●一色保育園 ●二見浦保育園 ●御薗第二保育園 ● ●大世古保育所 ● ●浜郷保育所 五峰保育園 船江保育園 ● 暁の星こども園 度会橋 ● きらら館 中須保育園● ● ●明倫保育所 ●修道こども園 ●マリア保育園 ●たけのこ保育園 ●しごうこども園 ●なかよし保育所 ● みややま保育園● ●佐八保育園 ●みどり保育園 12 お問い合わせは ○伊勢市健康福祉部こども課 電話 0596-21-5579(直通) 13
© Copyright 2025 ExpyDoc