P34・P41資料編 - 木更津市

資料編
木更津市は今年、市制70周年を迎えました。昭和 17 年 11 月 3 日に当時の君津郡木
更津町、清川村、波岡村および巌根村が合併し木更津市になりました。その後、鎌足
村、金田村、中郷村、そして富来田町と合併し現在に至っています。房総半島の中部
ベトナム
43
がら時代とともに進化し続けるまちです。
韓国または朝鮮
386
アメリカ
38
中 国
322
パキスタン
26
宅地
24,236,344㎡
木更津市
総計
原野
1,926,286㎡
21.98㎞
14.54㎞
標高
200.0m
(真里谷)
(畔戸)
138,732,000㎡
●年齢別・男女別人口
(平成 24 年 4 月 1 日
年齢
降水量
(mm)
● 気 象
mm
2000
1500
晴れ
くもり
雨
雪
最高気温(℃)
平均気温(℃)
最低気温(℃)
36.0℃
1420mm
1722.5mm 1826.5mm 1727mm
36.0℃
35.0℃
32.9℃
℃
40
35.5℃
35
1425mm
30
25
1000
15.6℃
500
0
15.9℃
211日
118日
36日
1日
186日
125日
54日
0日
15.7℃
182日
132日
50日
1日
-3.7℃
-1.9℃
-2.4℃
平成19年
平成20年
平成21年
16.3℃
-4.6℃
平成22年
20
16.0℃
203日
118日
44日
0日
15
172日
152日
40日
2日
10
5
0
-5
-3.8℃
平成23年
-10
2,950
10∼14
3,093
2,952
15∼19
3,209
2,938
20∼24
3,135
2,893
3,839
●人口と世帯の推移(各年10月1日ただし24年のみ4月1日常住人口)
総人口
(人)
129,312 129,889 130,119
124,812 125,751
65,242 65,576 64,419
120,000
62,561 62,971
90,000
60,000
50,042
47,304
48,167
62,251 62,780
50,668 51,033
世帯
60,000
世帯
女性
(人)
男性
(人)
3,771
3,444
34
95∼99
3,968
5,496
4,741
3,865
3,994
1,597 2,314
100∼ 9 33
64,070 64,313 65,700
23.14%
(平成 24 年 4 月 1 日)
(住基人口 65 歳以上人口 29,994 人)
(参考:住基人口 129,617 人)
2.5 人(平成 24 年 4 月 1 日)
●転入・転出(平成 23 年中)
平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成24年
40,000
3
出張所
3
消防団
1
分 団
8
団員数
575人
地方譲与税 477,536千円
市債 3,104,000千円
●
繰入金
1,332,374 千円(3.5%)
●
ゴルフ場利用税交付金
62,478 千円(0.2%)
●
諸収入
1,326,583 千円(3.4%)
●
財産収入
49,638 千円(0.1%)
●
使用料及び手数料
803,353 千円(2.1%)
●
配当割交付金
44,137 千円(0.1%)
●
分担金及び負担金
513,704 千円(1.3%)
●
利子割交付金
37,613 千円(0.1%)
●
地方特例交付金
236,508 千円(0.6%)
●
交通安全対策特別交付金
21,483 千円(0.1%)
●
国有提供施設等所在市町村助成交付金
188,153 千円(0.5%)
●
株式等譲渡所得割交付金
9,126 千円(0.0%)
●
自動車取得税交付金
124,294 千円(0.3%)
●
寄附金
5,033 千円(0.0%)
農林水産業費 400,013千円
(1.1%)
議会費 413,954千円
商工費 526,640千円
その他966千円(0.0%)
(1.5%)
(4.5%)
高齢化率
●一世帯あたりの人数
分 署
消防費 1,636,583千円
688 1,412
38 195
1
(1.1%)
3,025
204 723
消防署
5,681
4,507
50,000
30,000
0
4,578
4,297
1
(1.2%)
※その他の内訳4,754,477千円(12.3%)
4,781
50∼54
90∼94
(45.0%)
消防本部
(8.0%)
3,938
3,416
80∼84
市税
17,372,233千円
歳入
(9.5%)
3,962
2,649
※その他
4,754,477千円
地方交付税
3,659,867千円
45∼49
60∼64
●消防力
(平成 24 年 4 月 1 日)
消防組織・消防団の数と
団員数
繰越金 546,783千円
(12.3%)
411 件
(平成 23 年中)
(1.4%)
(3.1%)
43件
●一般会計決算額(平成 23 年度)
地方消費税交付金
1,184,913千円
火災件数
(14.0%)
5,175
85∼89
1,545
5,861件
国庫支出金
5,406,643千円
5,563
35∼39
75∼79
総 計
3,400
4,315
65∼69
83
2,763
3,085
55∼59
タ イ
救急件数
●交通事故発生
386億2364万8千円
5∼9
40∼44
152
女性
2,981
30∼34
その他
県支出金 2,117,196千円
0∼4
25∼29
87
(5.5%)
住民基本台帳 単位:人)
男性
70∼74
人
150,000
田
25,283,757㎡
畑
7,887,329㎡
雑種地
8,215,672㎡
138.73㎢
ブラジル
※外国人登録法が廃止され、平成24年7月9日から外国人住民も住民基
本台帳法の対象となりました。
山林
34,259,807㎡
面積
最低
0.1m
人数
408
● 地 勢 (平成 24 年 1 月 1 日)
最高
国 籍
フィリピン
その他
36,922,805㎡
南北
人数
に位置し、東に上総丘陵を配し西に東京湾を望み、豊かな自然、歴史、文化を残しな
●面積・標高(平成 24 年 4 月 1 日)
東西
国 籍
転 入
転 出
5,759人
5,160人
公債費
3,310,771千円
(9.1%)
民生費
12,986,818千円
土木費
3,397,771千円
(9.4%)
歳出
(35.9%)
362億262万4千円
衛生費
4,403,091千円
(12.2%)
木更津市のあゆみ
●消防出動状況
(平成 23 年中)
●外国人登録(平成 24 年 4 月 1 日)
教育費
4,642,769千円
(12.8%)
総務費
4,483,248千円(12.4%)
昭和
17 年(1942)
・木更津町、清川、波岡、巌根村の 1 町 3 カ村が合
併、木更津市制を施行(11 月 3 日:全国で 197 番
目、千葉県下で 6 番目)
合併時の人口 33,817 人、当初予算 34 万円(1 人
当たり約 10 円)
18 年(1943)・市制施行後初の市議会議員 30 名の当選決まる(1 月)
・初代市長に石川善之助氏就任(3 月)
19 年(1944)・市健康保険組合設立(4 月)
20 年(1945)・市内の建物強制疎開決まる(現富士見通り)
・市内に米軍機の空襲、数度に及び被害を受ける(5 ~ 8 月)
・市消防団、常備消防部を設置(5 月)
・占領軍木更津旧海軍基地に進駐(9月)
・市営水道発足(11 月)
21 年(1946)・農地改革に基づく農地委員選挙実施(11 月)
22 年(1947)・初の成人記念式典を開く(1 月)
・公選制初代市長に山崎直氏当選(4 月)
・新選挙法による地方議会議員選挙で市議 30 名当選(4 月)
・新学制(六三制)により新制中学校開校(木更津一
中・木更津二中・岩根中・清川中・鎌足中・金田中・
中郷中・馬来田中・富岡中)
(5 月)
・市制施行 5 周年記念式典挙行(11 月)、市章を制定(12 月)
23 年(1948)・市自治体警察設置(2 月)
・菅生遺跡の再発掘調査始まる(3 月)
・初の市民文化祭を開く(6 月)
・初の港まつりを開く(8 月)
・市民歌、行進歌を発表(11 月)
24 年(1949)・富岡、八万台に開拓団入植(1 月)
・公営国保事業始まる(7 月)
・市立図書館新築落成(11 月)
25 年(1950)・金鈴塚古墳発掘調査始まる(4 月)
・市営野球場が完成(10 月)
26 年(1951)・消防団常備部を廃し、消防本部・署を設置(4 月)
・市長に山崎直氏再選(4 月)
・初の農業委員選挙で委員 15 名選出(7 月)
・市広報紙「市政」第 1 号発行(12 月)
27 年(1952)・市内 24 カ所に児童遊園地を設置(7 月)
・公選制による木更津市教育委員会発足(11 月)
28 年(1953)・清川中学校を永井作に移転、木更津第三中学校と改称(9 月)
・第 1 回金鈴まつりを開催(10 月)
29 年(1954)・岩根図書館が開館(4 月)
・市自治体警察を廃止(6 月)
・鎌足村、木更津市に合併(11 月 3 日)
30 年(1955)・金田村、木更津市に合併(2 月 11 日)
・中郷村、木更津市に合併(3 月 1 日)
・町村合併後初の統一地方選挙、市長に濱名儀三氏当選(4 月)
・市議会議員の定数を 30 人から 36 人に増員(4 月)
・木更津市の人口 51,741 人となる(10 月)
31 年(1956)・市政協力員 78 人を委嘱(4 月)
・證誠寺の狸ばやし童謡碑完成(11 月)
・金鈴塚遺物保存館完成(11 月)
・水道が市営となる(11 月)
32 年(1957)・市文化協会発足(1 月)
・市街地の電話、自動式になる(3 月)
・富来田保育園開設(4 月)
・市営霊園を矢那に建設(4 月)
・消防署に救急車を配置(10 月)
33 年(1958)・市庁舎、本町に新築落成(11 月)
34 年(1959)・市長に濱名儀三氏再選(4 月)
・金鈴塚古墳の出土品が国の重要文化財に指定される(6 月)
35 年(1960)・市営霊園(第 1 次)竣工(3 月)
・祇園団地の造成が始まる(5 月)
・市営プール完成(8 月)
36 年(1961)・山林樹苗圃を開設(1 月)
・市開発協会設立(3 月)
・久留里線祇園駅開設(3 月)
・市立桜井保育所開設(4 月)
37 年(1962)・鳥居崎海浜公園が完成(3 月)
・木更津市都市計画案を発表
・名誉市民条例を制定(6 月)
・新川園衛生処理場が完成(12 月)
・市街地の住居地名変更実施(新田・富士見・中央・
朝日・高柳・高砂・本郷)
38 年(1963)・市長に萩原孫太郎氏当選(4 月)
・中央公民館開館(4 月)
・青少年相談員制度発足、43 人を委嘱(10 月)
39 年(1964)・祇園団地造成、市営住宅の建設開始(9月)
・清見台団地の造成始まる(9 月)
40 年(1965)・木更津~川崎間(4 月)
、木更津~横浜間(7 月)
カーフェリー就航
・貝渕、桜井海面埋め立て事業(約 43 万㎡)を開始(7 月)
・笹子新ごみ焼却場が完成(8 月)
35
●特別会計決算額(平成 23 年度)
歳 入
会 計 名
国民健康保険
●廃棄物排出量(平成 23 年度)
●一般会計決算額の推移
歳 出
年 度
歳 入
歳 出
33,402,640千円
31,813,879千円
14,630,965千円
14,627,154千円
平成19年度
924,730千円
924,384千円
平成20年度
34,841,797千円
33,948,275千円
6,563,260千円
6,558,109千円
平成21年度
38,457,049千円
36,145,327千円
78,977千円
78,977千円
平成22年度
37,630,524千円
36,047,351千円
4,834,314千円
4,833,996千円
平成23年度
38,623,648千円
36,202,624千円
109,035千円
109,035千円
後期高齢者医療
介護保険
公設地方卸売市場
公共下水道事業
駐車場事業
ごみ排出源別
会 計 名
総収益(歳入)
総費用(歳出)
水道事業
4,707,856千円
5,115,036千円
●保育園・幼稚園・学校数
(平成 24 年 5 月 1 日現在)
区 分
財政力指数
0.826
経常収支比率
88.6%
実質公債費比率
11.4%
園・校数
人 数
保育園
13
1,461人
幼稚園
13
2,280人
小学校
19
7,493人
中学校
15
3,973人
高等学校
6
6,040人
工業高等専門学校
1
1,116人
短期大学
1
183人
大学
1
689人
●公立小学校 1 学級あたり
平均児童数 28.6 人
●公立中学校 1 学級あたり
平均児童数 31.2 人
●図書館蔵書 326,929 冊
(平成 24 年 3 月 31 日現在)
●公民館
16 館
分 類
公園数
面 積
総合公園
2
18.35ha
地区公園
5
25.39ha
近隣公園
12
22.06ha
街区公園
110
25.52ha
緑 地
30
16.49ha
159
107.81ha
計
10
医院
83
歯科医院
65
燃やせるごみ
43,446.14t
53,654.05t
家庭系ごみ
33,413.72t
●観光客入込数
社寺参詣 195,000人
(平成 23 年中)
簀立て 5,000人
潮干狩り 132,000人
海つり 16,000人
各種催物 143,000人
文化財見学 10,000人
総計
8,751,000人
●医療機関数(平成 24 年 4 月 1 日現在)
病院
ごみ種類別
合計
合計
53,654.05t
●公園(平成 23 年度)
粗大ごみ
1,464.67t
資源ごみ
7,312.77t
事業系ごみ
20,240.33t
●財政指標(平成 23 年度決算)
●水道事業会計決算額(平成 23 年度)
燃やせないごみ
1,430.47t
「海ほたるPA」他
8,250,000人
●高速バス利用状況(東京湾アクアライン経由)
●公営駐車場(平成 24 年 4 月 1 日)
名 称
●自転車駐輪場(有料分)
場 所
収容台数
木更津駅前西口駐車場
435台
木更津駅(西口・東口)
木更津市金田駐車場第1
182台
岩根駅(西口)
木更津市金田駐車場第2
110台
計
727台
計
収容台数
4,193台
580台
4,773台
●JR 市内主要駅 1 日平均乗車人員
(平成 23 年度)
木更津駅
巌根駅
13,274人
1,900人
馬来田駅
272人
便
250,000
200,000
180,633便
150,000
●上水道(平成 24 年 4 月 1 日)
●都市計画(平成 24 年 4 月 1 日)
都市計画区域
市街化区域
市街化調整区域
36
面 積
比率
13,935ha(君津市域62haを含む) 100%
3,462ha(君津市域62haを含む)
10,473ha
25%
75%
給水人口
普及率
年間配水量
130,746人
99.7%
17,416,769㎥
●下水道(平成 24 年 4 月 1 日)
処理能力
32,950㎥/日最大
普及率
47.35%
水洗化率
85.36%
乗客数
219,832便
213,680便
100,000
種 別
便数
215,055便
197,957便
4,028,642人
人
5,000,000
4,099,101人
3,913,728人 3,936,777人
4,000,000
3,699,663人
50,000
0
平成19年度
平成20年度
平成21年度
平成22年度
平成23年度
0
41 年(1966)・木更津地区に住居表示を実施(2 月)
・金田小中学校の防音校舎完成(4 月)
・交通安全都市を宣言(12 月)
42 年(1967)・富来田公民館開館(4 月)
・吾妻保育園開園(4 月)
・市長に北見日吉氏が当選(4 月)
・国立木更津工業高等専門学校開設(6 月)
・祇園団地、笹子団地が完成(8 月)
43 年(1968)・木更津港、重要港湾に指定される(4 月)
・市南部地区の公有水面埋め立て始まる(5 月)
・房総西線(現内房線)木更津~千葉間電化開通(7 月)
44 年(1969)・中郷小学校成章分校を廃止(3 月)
・公設地方卸売市場青果部を開設(11 月)
45 年(1970)・清見台小学校開校(4 月)
・中郷保育園開園(4 月)
・台風被害、富来田町に災害救助法(7 月)
・房総西線千葉~君津間複線化完成(7 月)
・木更津橋上駅が完成(7 月)
・市の花を「サツキ」、木を「ツバキ」と制定(10 月)
46 年(1971)・わかば保育園開園(4 月)
・市長に北見日吉氏再選(4 月)
・馬来田、富岡両中学を統合し富来田中学校開校(4 月)
・高柳小学校開校(4 月)
・公設地方卸売市場水産部を開設(8 月)
・富来田町、木更津市と合併(9 月 10 日)
人口 86,335 人となる
・富来田地区選出の市議会議員選挙実施、新議員 3 名
当選(10 月)
・笹子塵芥処理場完成(10 月)
・東京湾横断道路建設木更津市促進期成同盟を結成(10 月)
47 年(1972)・祇園保育園開園(4 月)
・市民体育館落成(5 月)
・新市庁舎、消防庁舎が潮見に落成(11 月)
・市制 30 周年記念式典挙行、初の名誉市民に元市長
山崎直氏顕彰(11 月)
48 年(1973)・木更津市基本構想を策定(3 月)
・久津間保育園開園(4 月)
・若潮国体で木更津市はバスケットボール会場に(10 月)
49 年(1974)・公共下水道工事に着工(2 月)
・東清保育園開園(4 月)
・祇園小学校開校(4 月)
・港まつりに「やっさいもっさい踊り」が加わる(8 月)
50 年(1975)・老人福祉センターが開館(2 月)
・市長に北見日吉氏 3 選(4 月)
・鎌足保育園開園(4 月)
・中の島大橋が完成(5 月)
・夜間急病診療所を開設(9 月)
51 年(1976)・中央公民館「青年の家」= 社会教育センター開館(2 月)
・粗大ごみ処理場完成(3 月)
・高柳公民館開館(5 月)
・市の人口 10 万人突破、県下で 9 番目の 10 万人都市に(9 月)
52 年(1977)・金田公民館開館(4 月)
・太田中学校開校(4 月)
53 年(1978)・畑沢小学校開校(4 月)
54 年(1979)・第 1 回市民元旦マラソン大会開く(1 月)
・保健相談センターが開館(3 月)
・請西小学校開校(4 月)
・市長に石川昌氏が当選(4 月)
・江川総合運動場野球場が完成(6 月)
55 年(1980)・畑沢中学校開校(4 月)
・鎌足公民館開館(4 月)
・吾妻公園内に交通公園を開設(6 月)
・文京公民館開館(10 月)
・中郷公民館開館(10 月)
・木更津駅東口に自転車駐車場完成(11 月)
・八幡台公民館開館(12 月)
56 年(1981)・新総合計画を策定(3 月)
・八幡台小学校開校(4 月)
・青色申告都市宣言、市単位で県下 8 番目(10 月)
57 年(1982)・岩根西中学校開校(4 月)
・東清公民館開館(4 月)
・防災行政広報無線の放送開始(6 月)
・市制 40 周年記念式典挙行、タイムカプセルを埋設(11 月)
58 年(1983)・波岡中学校開校(4 月)
・清見台公民館開館(4 月)
・市長に石川昌氏再選(4 月)
59 年(1984)・畑沢公民館開館(4 月)
・市民総合福祉会館開館(7 月)
・上総新研究開発都市推進協議会発足(9 月)
60 年(1985)・下水処理場が稼働開始—公共下水道の一部供用開始(3 月)
・清川中学校開校(4 月)
・鎌足中学校移転(4 月)
・人口 12 万人を突破(10 月)
61 年(1986)・岩根西公民館開館(4 月)
37
●産業別就業者数(平成 22 年 10 月 1 日国勢調査)
分類不能の産業
3,217人
第一次産業
2,037人
分類不能
3,217人
農林業 1,470人
漁業 567人
鉱業、採石業、砂利採取業 56人
公務(他に分類されるものを除く)
3,287人
サービス業
(他に分類されないもの)
第二次産業
14,690人
総数
複合サービス事業
318人
60,940人
教育、
学習支援業
2,431人
生活関連サービス業
娯楽業 2,522人
第三次産業
40,996人
電気、ガス、
熱供給、水道業
455人
情報通信業
926人
卸売業、小売業
9,139人
宿泊業、飲食サービス業
3,544人
8,068,239
7,862,158
7,073,949
6,000,000
製造業
8,324人
医療、
福祉
5,481人
千円
10,000,000
8,000,000
建設業
6,310人
3,734人
●公設市場取り扱い金額(平成 23 年度 木更津市公設地方卸売市場年報)
4,000,000
2,000,000
0
運輸業、郵便業
4,661人
平成21年度
平成22年度
平成23年度
金融業、保険業 1,268人
学術研究、専門・技術サービス業
2,206人
不動産業、物品賃貸業 1,024人
●乾燥ノリ収穫量(千葉県漁業協同組合連合会調べ)
金額
●農業の推移 / 農家数と農業従事者数(販売農家)
(農林業センサス各年 2 月 1 日)
戸
1,200
専業農家
兼業が主の兼業
農業が主の兼業
農業従事者数
●商業の推移 / 商店数と年間販売額
(商業統計調査各年 6 月 1 日)
店
1,200
600
600
300
0
400
3,246人
213戸
177戸 149戸
平成17年
1,016店
200
142戸
14,862,939万円
小売業
商品販売額
15,000,000
13,022,263万円
12,311,676万円
平成16年
436,616千円
30,000
434,699千円
20,000
10,000
0
400,000
391,154千円
平成20年度
平成21年度
平成22年度
(平成21年度まで千葉県漁業協同組合連合会調べ、平成22年度以降は市農林水産課調べ)
金額
●漁業の推移 / 漁家数と漁業従事者数
(漁業センサス各年 11 月 1 日)
専業漁家
戸
600
兼業漁家
500
454戸
269戸
3,500
268戸
306戸
100
0
3,882人
3,279人
1,388人
1,023人
平成15年
3,697人
23,657,639
2,500 19,616,994
17,890,126
17,713,122
1,000
20,000,000
151,249千円
500
300
200
100
0
500
0
10,000,000
92所
100所
101所
91所
85所
平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年
●公設市場取り扱い状況(平成 23 年度 木更津市公設地方卸売市場年報)
38
546t
40,615千円
57,179千円
49,906千円
107t
平成20年度
平成21年度
平成22年度
平成23年度
水 産 物 部
数 量
24,420,703kg
数 量
2,594,409kg
金 額
5,232,253,394円
金 額
1,841,695,165円
●主な農産物(農林業センサス平成 22 年 2 月 1 日)
作付経営体数
作付面積
水稲
978
1,174ha
雑穀
15
2ha
いも類
59
2ha
豆類
70
7ha
277
92ha
18
22ha
作 物 名
0
野菜類
花き類・花木
150,000
50,000
181t
140t
千円
200,000
100,000
1,500
平成20年
青 果 部
万円
25,000,000
15,000,000
15,820,579
水揚げ量
t
600
400
事業所数
3,531人 3,560人
3,000
2,000
200
従業者数
製造品出荷額
人
4,000
400
300
●工業の推移 / 事業所数と従業者数と製造品出荷額
従業者数 4 人以上の事業所(工業統計調査 各年 12 月 31 日)
漁業従事者数
300,000
平成23年度
●アサリ水揚げ量
0
平成19年
千円
600,000
54,523千枚
43,967千枚
538,501千円
37,166千枚 38,452千枚 500,000
40,000
卸売業
290店
共販枚数
50,000
小売業
315店
0
平成22年
卸売業
商品販売額
16,144,527万円
800
764戸
4,009人
万円
20,000,000
1,120店
1,000
1,018戸
900
千枚
60,000
0
62 年(1987)・西清小学校の屋上プール付講堂完成(3 月)
・小櫃堰公園が完成(3 月)
・市長に石川昌氏 3 選(4 月)
・市制 45 周年記念式典挙行、市民憲章を制定(11 月)
63 年(1988)・木更津駅西口再開発ビル「アインス」オープン(3 月)
・
「クリーンセンター」稼働(4 月)
・潮浜スポーツセンター「屋内温水プール」オープン(5 月)
平成
元年(1989)
・東京湾横断道路起工式が行われる(5 月)
・鎌足小学校、清川中学校、富来田中学校にプール建設。
これにより市内 31 の小中学校全部にプールが完成(8月)
2 年(1990)・西清川公民館開館(4 月)
これにより全中学校区に公民館の設置完了
・オーシャンサイド市(米国)との姉妹都市提携調印
(6 月於オ市/ 8 月於本市)
3 年(1991)・平和都市宣言を行う(1 月)
・かずさアカデミアパーク第 1 期事業着工(3 月)
・市長に石川昌氏 4 選(4 月)
4 年(1992)・きみさらずタワーの完成(3 月)
・木更津駅前西口駐車場完成(6 月)
・生涯学習都市宣言(10 月)
5 年(1993)・波岡公民館開館(4 月)
・地区別のごみカレンダー配布開始(5 月)
6 年(1994)・岩根駅西口自転車駐車場開設(4 月)
・かずさ DNA 研究所開所(10 月)
7 年(1995)・市長に須田勝勇氏当選(4 月)
・東関道自動車道館山線の木更津南 IC 以北開通(7 月)
・市営野球場新装(10 月)
8 年(1996)・皇太子殿下東京湾横断道路建設現場視察(6 月)
・消防署金田分署開設(10 月)
9 年(1997)・富来田中学校武道場完成(3 月)
・市制 55 周年記念式典挙行、11 月 3 日を市民の日
に制定(11 月)
・東京湾アクアライン開通(12 月)
・川崎・横浜・羽田ルートの高速バス運行(12 月)
10 年(1998)
・かずさアカデミアパーク内民間研究所第 1 号の東京
田辺製薬㈱かずさ研究所が業務開始(3 月)
・第三セクター「㈱かずさクリーンシステム」設立(12 月)
・水運用総合センター完成(12 月)
11 年(1999)・市長に須田勝勇氏再選(4 月)
・金田駐車場が供用開始(6 月)
・国際会議観光都市 ( コンベンションシティ ) に認定(7 月)
12 年(2000)・金田東特定土地区画整理事業認可(1 月)
・東京湾アクアライン通行料金を 4 千円から 3 千円
に引き下げ(7 月)
・市指定ごみ袋制度導入(10 月)
13 年(2001)・木更津甚句全国大会開催(1 月)
・木更津駅にエレベーター完成(3 月)
・市議会ホームページ開設(5 月)
14 年(2002)・富来田公民館改築(1月)
・水越勇雄市長初当選(3月)
・桜井市民学習会館開館(4月)
15 年(2003)・第 54 回全国植樹祭開催(5 月)
・君津中央病院新築移転(7 月)
16 年(2004)
・指定ごみ袋の一部有料化と容器包装プラスチックの
分別収集開始(4月)
・みなと木更津再生構想策定(12 月)
・木更津金田バスターミナル完成(12 月)
17 年(2005)・市指定文化財に「鎌足桜」祖株を指定(2 月)
・全国高等学校総合体育大会相撲大会開催(8月)
・木更津応援団大使発足(11 月)
18 年(2006)・水越勇雄市長再選(3月)
・都市計画道路中野畑沢線一部供用開始(3 月・11 月)
19 年(2007)・圏央道木更津東 IC ~木更津 JCT 開通(3月)
・健康増進センター「いきいき館」オープン(4 月)
・館山自動車道木更津羽鳥野バスストップ完成(4月)
20 年(2008)・木更津港外貿埠頭H岸壁供用開始(4月)
・アカデミアパークへの企業進出相次ぐ(7月)
・
「郷土博物館金のすず」開館(10 月)
21 年(2009)・君津中央病院にドクターヘリ配備(1月)
・学校給食センター稼働(4月)
・東京湾アクアライン料金引下げ(ETC 普通車 800 円)
社会実験(8月)
22 年(2010)・水越勇雄市長 3 選(3月)
・恋人の聖地に中の島大橋認定(4月)
・第65回国民体育大会(ゆめ半島千葉国体)相撲競
技会開催(9月)
23 年(2011)・東日本大震災発生に伴う津波襲来(3月)
・証明書自動交付機、コンビニ交付運用開始(10 月)
・市制施行以降最高となる人口13万人突破(11 月)
24 年(2012)・金田東地区まちびらき(4月)
・マスコットキャラクター「きさポン」誕生(4月)
・ちばアクアラインマラソン開催(10 月)
・市制施行 70 周年記念式典挙行(11 月)
39
◀
東
牛込海岸潮干狩場
京
湾
ア
ク
ア
ラ
イ
ン
金田見立海岸潮干狩場
木更津金田 IC
金田中学校
金田小学校
金田海岸潮干狩場
三井アウトレットパーク
木更津
金田公民館
木更津金田 BT
アクアわくわく市場
かずさ
アクアシティ
龍宮城スパホテル
三日月
小櫃川
岩根西中学校 いわね
浸透実験池
岩根公民館
岩根中学校
江川総合運動場
岩根西公民館
高柳小学校
中郷公民館
岩根小学校
江川海岸潮干狩場
16
内房線
陸上自衛隊
木更津駐屯地
木更津港内港
木更津海岸潮干狩場
中央公民館
木更津第一
小学校
中の島公園
中の島大橋
證誠寺
木更津市役所
下水処理場
イオンタウン
木更津朝日
きさらづ
クリーンセンター
木更津第二
小学校
木更津第二
中学校
桜井公民館
木更津北 IC
線
市原市
富来田中学校
410
JA 直売所
うまくた
小櫃川
まくた
馬来田小学校
富来田公民館
山
自
動
木更津東 IC
道
連絡自動車
館
首都圏中央
木更津南 JCT
鎌足小学校
木更津南 IC
羽鳥野 BS
波岡公民館
127
畑沢小学校
羽鳥野から市街地を望む
里
木更津 JCT
志学館中等部・高等部
畑沢公民館
留
拓殖大学紅陵
高等学校
イオンタウン木更津請西
畑沢中学校
久
木更津自動車学校
君津中央病院
16
ひがしよこた
道
健康増進センター
(いきいき館)
東清小学校
2
よこた
清見台公民館
アピタ
南清小学校
清和大学
清和女子短期大学
木更津総合高等学校
矢那川
請西小学校
東清公民館
清川中学校
太田中学校
県立木更津高等学校
410
祇園小学校
太田山公園
文京公民館
警察署
市民会館
市営野球場
ひがしきよかわ
かずさきよかわ
県立木更津東高等学校 清見台小学校
八剱八幡神社
中郷中学校
小櫃川
国立木更津工業
高等専門学校
西清小学校
木更津第一中学校
中郷小学校
小櫃堰公園
西清川
公民館 ぎおん
木更津第三
中学校
1
袖ケ浦市
絡道
ン連
ライ
クア
湾ア
東京
久津間海岸潮干狩場
東京湾
海から木更津内港を望む
1
袖ケ浦 IC
車
盤洲干潟
木更津 MAP
海ほたる
波岡小学校 波岡中学校
2
鎌足公民館
鎌足中学校
暁星国際小学校
富岡公民館
3
しもごおり
富岡小学校
暁星国際中学校・高等学校
矢那川ダム
少年自然の家
キャンプ場
八幡台公民館
八幡台小学校
高蔵寺(高倉観音)
高倉農産物
直売センター
オークラアカデミア
パークホテル
君津市
かずさ
アカデミア
パーク
3
40
木更津東 IC 付近
41