抄録の書き方 スライド・ポスターの作り方 - 高知県作業療法士会

抄録の書き方
スライド・ポスターの作り方
高知リハビリテーション学院
有光 一樹
抄録は何故書くの?
前回の学習会でも投げかけた疑問です。
・やらされている?
・義務?
・担当患者さんのため?
・知識の向上?
・学会で出張できる?
理由は様々です。
少し、前回と違った見解を・・・
新人教育「作業療法の可能性」で少し触れています
作業療法の職域は広がっているのは事実です。
ただ、広がっているだけです。
自分が実践している作業療法に自信がありますか?
一つはエビデンスという考え方です。
作業療法は診療報酬によって点数を取得できます。
誰が実施しても同じ点数です。
法律に守られている職種でもありますね。
(公務員は年功序列・・・、民間は・・・プロ野球
選手は・・・、家庭教師は・・・・)
プロ野球選手や家庭教師は技量に応じた報酬が
手に入ります。
逆に技量がなければ・・・・
そう考えると、OTは技術職なのに安定してます
では、いつまで・・・安定が続きますか?
法律はめまぐるしく変化しています。点数制度
も何年か前とは全く違う物となっています。
では、いつまで安定が続く?
どうすれば安定が続く?
いつまで続くかわからない・・・
どうすれば継続になるのか・・・
エビデンスを集積することは1要素と思います
例えば看護士・医者は絶対的に安定する職種と
思います。
年間報告されるエビデンスの数が異なります。
そもそもその職業を知らない人はいないと思い
ます。OTを知らない人は沢山います。
エビデンスの集積とは学会発表・論文発表です
何となく右肩上がりですね。
ただ、この論文はほとんど大学・専門学校の
教員によって書かれています。
たったこれくらいの数ですね・・・
厳しい言葉で話をすれば・・・
実施している作業療法にエビデンスもないけど
実施し、診療報酬をいただいているのが現実
その状況をどうにかしようと努めようとしなけ
れば、その安定は続くことはない。
では、どうやって抄録を書いたり、論文を書い
てみようか?ということになりますね。
今年2月に行われた高知県学会ではどの位の人
が発表したのだろう?
30
25
27
若干右肩上がりですね
23
ポスターの
効果かも?
20
17
15
16
14
10
症例検討91
身体障害74
精神障害 7
5
症例検討以外16
統計を用いる研究7
実態調査・その他9
近森病院37
愛宕病院15
いずみの病院8
0
8回
9回
10回
11回
12回
圧倒的に症例検討が多く、特に身体障害分野の抄録が多い
病院別でも報告している施設は限られている
飛躍的に学会発表が増加しています。
今年はどれだけ多くなっているのか楽しみです
良く発表している施設は決まっています。
少数でも頑張っている施設は多くあります。
大事なことはその職種の人が一度も発表したこ
とがなければ、その後の人は発表しづらい環境
ですね。だから・・・そういった施設は、就職
でも人気が出るのかも知れません。
抄録の書き方に写りますね。
学会発表において抄録を書くことは必須
書き方は、良く読んでく
ださい。
その前に、
OT協会に入ってますか?
県士会に入ってますか?
たいがいの学術発表は協
会に属していないと不可
能ですね。
書式は文字数や字の大き
さを気にすれば大丈夫と
思います。
心配なら発表したことが
ある人に確認してもらう
といいですね。
研究には・・・
こういった種類があります。
高知件学会では症例検討が多いため、症例報告
を経験した人は、対照群を設定したり、その症
例達の追跡研究を行ったりすれば、水準はあが
り、論文となる可能性があります。
症例検討については、前回報告させていただ
きました。少し考え方の復習を・・・
発表する症例をどのように選択するのか?
基準はありません。
ただ、日頃の臨床において、何も考えずただルー
チンに患者さんをこなしている方には、選択する
ことはできません。
自分で考えて実施した結果上手くいかない、上手
くいった、予測と違った事に気づけた。などを症
例検討にしていると思います。
発表できる症例は、担当を10人持ってたなら、
その10人発表できるチャンスがあるわけです。
症例を選択できたら・・・
まずは、この症例を通して
1.何故、上手くいったのか?
2.何故、上手くいかなかったのか?
を考えて、文章化すると良いですね。
その次に
1でも2でもその症例を通して何に気づいたの
か?を一緒に文章化しておくと良いですね。
要するに自己フィードバックが重要です。
たくさん発表している施設は、先輩からフィード
バックされたり、発表経験者からフィードバック
を受ける機会が多いのです。
自己のフィードバックを文章化する
何故、上手くいったのか・・・
考え文章化する。その裏付けをとる。文献で探し
たり、助言をいただいたり・・・
この段階で結果と考察が完成しています。
上手くいったこと・・・何が(結果)
上手くいったこと・・・何故(考察)です。
学生の中には考察が一番難しいとの意見もありま
すが、実はそうではないのです。自分の意見が述
べられる部分と考えてください。
その次に方法ですね
介入方法を書きます。
ある意味結果がでていないと、多くの結果の中
から何を選択して書かなければいけないのか逆
に分かりません。
例えば・・・
シーティングで骨盤の後傾が改善した。
筋緊張:ハムストの記載はあった方がよいと気
づきますが、結果がないと上肢の筋緊張はどう
しますか?足関節が底屈していますが・・・な
どを記載するようなことになります。
はじめにとタイトルは最後
はじめには、症例検討の目的を報告することです
何故、発表するのか?
発表することでどういった意義があるのか?
が書かれているといいと思います。難しいですね
タイトルはよく興味を引きつける重要な部分とあ
りますが、最近では英訳にしないとダメなので、
できるだけシンプルなものを心がけています。
ってな感じで、
【はじめに】【方法】【結果】【考察】を
記載しています。そこまで書けたなら98%
仕上がっていますね。
共同演者は自分がお世話になった人、手伝ってい
ただいた人に許可を取って記載してください。
後は文字数や書式に併せて訂正していくだけで
す。ここは守っていただかないと、全国学会や機
関誌は採択になります。気をつけて・
以上で抄録は完成です
症例研究が終了している人
是非、対照群を設けた研究を・・・
高知県の人間は多くの人が次のステップに進
むことができますよ。
そこから先はどうすればいいのか・・・
数を集積しないとダメなので・・・手っ取り
早いのは学校の教員に相談することです。
土佐リハでも高知リハでも母校でも・・・
その為には、色んな県士会活動に参加し交流
することが大切と思います。
やっぱり、そういった人は助けてくれる人がた
くさんいます。
そうすると、対照群の研究も可能となり、研究
の質が向上します。
その研究は論文にすることも可能です。
査読を受けるともっと自分の幅が広がりますよ
県学会の査読や全国学会の査読とは違って、本
当に辛口な意見が聞かれるので・・・どうとる
かは自分次第です。
論文になると・・・
様々な人から意見を貰うことが出来ます。
以前に2009年3月号のOTジャーナルに記載
されたとき、シーティングの講習会でも皆さん
から色んな意見をいただくことが出来て、知識
の幅となりました。
また自分の論文が参考文献で記載されたとき、
正直嬉しかった。
ですから、是非まずは抄録を書いてみよう。
続いて・・スライド・ポスター作成
スライドをつくるといっても・・・
決まり事はありません。
写真や絵がある方が・・・・
文字は大きく・・・・
色あいを考えて・・・
などありますが、相手に伝われば良いんです。
私自身が気をつけていることは・・・
スライド発表で心がけていることは・・・
あまり、読み原稿に頼らないことです。
聴講者もスライドをみながら発表を聴講します
よって同じようにスライドを追いながら報告す
ると聴講者も聞き取りやすく、印象に残る報告
となります。
最初にそういた報告をしている人を見たとき、
よく噛んでたり、途中で間があったりしていた
ので、何故準備をせずに発表してるのかと思い
ました。が・・・その研究大会が終了したと
き、一番印象に残っていた報告はその人の報告
でした。不思議ですね・・・
自分もその経験から、発表は原稿を読まないよ
うにしています。その方が聴講者のリアクショ
ンも良いように感じます。
なので、スライドは好みな感じで作成し、その
人の色をだせばいいと思います。発表は、原稿
を読まないで、スライドを見ながら発表できる
物を作成した方が聴講者にも発表者にも印象に
残る物になると思います。
プレゼンテーションの8割位は話し方で印象が
変わるのではないでしょうか?
印象に残った発表の意見
「手元の資料を見ずに観客の顔を見ながらのプ
レゼン。意気込みが伝わりました。」(文系 32
歳/女性)
「要点がまとまっていて、資料が見やすく分か
りやすい上に、話も聞き取りやすかった」(文
系 30歳/女性)
「自分の言いたいことを整理しながらプレゼン
テーションをし、かつ時間内にぴったり収めて
いた。」(文系 30歳/男性)
結局は話し方?かもですね。
スライドではないかもしれません
次はポスター発表
ポスター発表
1座長がついてプレゼンテーション
2ポスターの前で1時間ほど待機する
2通り方法があります。
1の場合はスライドと同じような感じです。
2の場合は、誰も話しかけてくれなければ、質問が
なければ・・・1時間寂しいかも知れません。
なるべくならディスカッションできると良いですね
ポスターで気をつけていること
・文字の大きさ。結果(課題)を大きく提示する
・文字の形式。字を歪ませたり・・変化
・色遣いに気を使う。結果(課題)を目立つように
・イラストや写真を使う。結果(課題)の提示
つまり、結果を目立たせることが重要かと思いま
す。投げかける課題を目立たせること。
ポスターは長く見る時間はありません。通り過ぎな
がら見ていくのです。だから結果が重要になりま
す。
一昨年前発表したポスター
結果を見やすく
結果を目立たせる
文字に変化を付ける
色を気遣う
全く出来ていない
残念。
もう少し結果を目立
たせるように努力し
てたら・・・
どっちを見ようと思いますか
まとめ
結局は、頭で考えてもさっぱり・・・
難しい・したことがない・できそうにない
と思ってしなければ、絶対出来ない。
人間は考え、行動し、失敗し、フィードバック
して成長していくと小さいときに学びました
失敗していいんですよ。何もしないより失敗す
ることは勇気のある行動ですね