研究の構想図

広島版「学びの変革」
アクション・プラン
児童生徒一人一人が
「分かる,動ける,できる」授業づくり
研究の構想図
・広島版「学びの変革」アクション・プランに至る背景
・授業において主体的に行動する
・
「主体的?主体的でない?」について話し合い活動
・自信を持って活動に参加する
・
「課題発見・解決学習」とは(事例の紹介)
・やればできると考えて行動する
① 「課題発見・解決学習」にあたるような,今までの
取組事例や,今後取り組んでみたい事例
② 主体的な学びを促すために,授業の中でどのような
ことに心がけたいか?
① 来年度の年間指導計画作成において,全学年1つ以
上「課題発見・解決学習」の単元を入れ実施する。
② 本校における授業作りの共通認識である「沼隈スタ
ンダード」を見直す。
これまでは学部ごとだったが,学部ごとの系統性
をつけながら1つにまとめ,主体的な学びを促す工
夫を取り入れる。
高等部
①「分かる」「動ける」から「できる」へ高めるための要因(実践例)
を集約し共有する。
②児童生徒の課題に応じた適切な教材・教具についての研究を
進める。
③研究協議の成果を共有し,授業づくりに反映する。
作業学習 メンテナンス班「校内クリーンアップ作戦」
① 清掃場所を全校にアンケート調査(アンケートの文面は生徒たちで考えた)。
② アンケート結果をカレンダーに書き込み,作業の調整と見通しを付ける。
※これまでのような,指導者から清掃場所が指示されるのとは違って,自分たちが
他者からの依頼により,調整をして清掃を行うことは,友だちと話し合い,協力
して課題を解決する過程を通して,自己有用感が高められることが期待される。