黒田議員提出資料

資料3
黒田議員提出資料
平成29年2月15日
(図表 1)
経済・物価情勢と見通し(1)
(1)世界経済の成長率
(2)輸出と生産
(季節調整済、2010年=100)
108
(季節調整済、前期比年率、%)
6
106
5
104
102
4
100
3
98
96
2
世界計
1
94
実質輸出
92
鉱工業生産指数
先進国
新興国・資源国
0
14 年
15
90
16
14 年
15
(4)消費動向
(3)失業率・雇用者所得
(前年比、寄与度、%)
4
(季節調整済、DI)
(%) (季節調整済、2010年=100)
65
6 106
2
5
0
4
-2
104
60
102
55
100
50
98
45
96
40
3
-4
2
名目賃金(左目盛)
-6
16
雇用者数(左目盛)
1
94
0
92
実質消費活動指数
(旅行収支調整済、左目盛)
景気ウォッチャー
(家計動向関連、右目盛)
失業率(右目盛)
-8
30
14 年
08年 09 10 11 12 13 14 15 16
15
16
(注) (3)の雇用者数、名目賃金は次のように組替え。第1四半期:3~5月、第2:6~8月、
第3:9~11月、第4:12~2月。
(資料) IMF、各国統計局、経済産業省、総務省、厚生労働省、内閣府、日本銀行
1
35
(図表
経済・物価情勢と見通し(2)
(1)消費者物価指数
3
(前年比、%)
総合(除く生鮮食品・エネルギー)
総合(除く生鮮食品)
2
2015年基準
1
2010年基準
0
-1
-2
2005年基準
-3
10 年
11
12
13
14
15
16
(2)展望レポート(2017 年1月)の政策委員見通しの中央値
▽ 政策委員見通しの中央値(対前年度比、%)
実質GDP
消費者物価指数
(除く生鮮食品)
2016 年度
+1.4
-0.2
(10 月の見通し)
+1.0
-0.1
2017 年度
+1.5
+1.5
(10 月の見通し)
+1.3
+1.5
2018 年度
+1.1
+1.7
(10 月の見通し)
+0.9
+1.7
※ 消費者物価(除く生鮮食品)の前年比が、2%程度に達する時期は、
見通し期間の終盤(2018 年度頃)になる可能性が高い。
(注)(1)の消費者物価指数(除く生鮮食品・エネルギー)は、日本銀行調査統計局算出。
2014/4 月の消費税率引き上げについては、直接的な影響を調整(試算値)。
(資料)総務省、日本銀行
2
2)
(図表 3)
国内の金融環境
(1)民間部門資金調達の推移
(平残前年比、寄与度、%)
4
3
2
1
0
-1
CP市場調達
社債市場調達
-2
借入(国内民間銀行・信金)
-3
民間部門資金調達
-4
1 0年
1 1
1 2
1 3
1 4
1 5
1 6
(2)企業からみた金融機関の貸出態度
(「緩い」-「厳しい」、D.I.、%ポイント)
60
50
中小企業
(日本公庫)
40
大企業
(短観)
30
20
10
0
中小企業
(短観)
-10
-20
10 年
11
12
13
14
15
(注)国内民間銀行の借入は特殊要因(為替要因等)調整後。
(資料)証券保管振替機構、アイ・エヌ情報センター、日本政策金融公庫、日本銀行
3
16
(図表 4)
長短金利操作付き量的・質的金融緩和
(1)金融市場調節方針
・短期政策金利
:「▲0.1%」
・長期金利操作目標
:10年物国債金利で「ゼロ%程度」
──
長期国債の買入れ額は、金利操作方針を実現するよう運営
(概ね現状程度の買入れペース<保有残高の増加額年間約80兆円>をめど)
(2)「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」導入以降のイールドカーブの変動幅
(%)
1.2
1.0
0.8
直近の国債イールドカーブ
0.6
0.4
0.2
0.0
-0.2
-0.4
1年 2
3
4
5
6
7
8
9
10
15
20
30
40
(残存期間)
(3)運営方針
・ 経済・物価・金融情勢を踏まえて、2%の「物価安定の目標」に向けた
モメンタムを維持するために最も適切と考えられるイールドカーブの
形成を促す。
(注) (2)は、終値ベース。
(資料) Bloomberg
4