(1) EF = EC を示せ. (1)

1
4ABC において,ÎC = 90± ,AB : AC = 5 : 4
2
下図の 4ABC に おいて ,辺 AB の延長上に
とする.辺 BC の点 C 側の延長上に,CA = CD
AB = BD となる点 D がある.同様に,辺 BC
となる点 D をとる.辺 AB の中点を E とし,点
の延長上に BC = CE となる点 E が,辺 CA の
B から直線 AD に下した垂線を BF とするとき,
延長上に CA = AF となる点 F がそれぞれある.
次の各問に答えよ.
4ABC の重心を G とし ,直線 GE と線分 AC,
(1) EF = EC を示せ.
AB,FD との交点をそれぞれ H,I,J とする.
(2) 面積比 4ABC : 4CEF を求めよ.
このとき,次の比を求めよ.
( 宮崎大学 2016 )
(1) CH : HA
(2) BI : IA
(3) DJ : JF
( 宮崎大学 2015 )
3
次の定理について以下の問いに答えなさい.
定理: 4ABC の辺 BC,CA,AB 上にそれぞれ
点 P,Q,R があり,
3 直線 AP,BQ,CR が 1 点で交われば
CQ
BP
AR
¢
¢
=1
PC QA
RB
(1) AR : RB = 5 : 4,AQ : QC = 3 : 4 のとき
BP : PC を求めなさい.
(2) この定理を証明しなさい.
( 千歳科学技術大学 2014 )
4
次の各問いに答えよ.
(1) 4ABC において ÎA の二等分線と辺 BC との
交点を D とする.AB = 6,BC = 5,BD = 3
のとき,辺 AC の長さを求めよ.
(2) 自然数 n が 6 と互いに素であるとき,n 2 ¡ 1 が
6 で割り切れることを示せ.
(3) xy 平面で 次の不等式で表され る領域を図示
せよ.
x 5y51¡ x
( 鹿児島大学 2016 )
5
1 辺の長さ 1 の正三角形 ABC において,BC を
1 : 2 に内分する点を D,CA を 1 : 2 に内分す
る点を E,AB を 1 : 2 に内分する点を F とし ,
さらに BE と CF の交点を P,CF と AD の交点
を Q,AD と BE の交点を R とする.このとき,
4PQR の面積を求めよ.
( 千葉大学 2015 )
6
4ABC の辺 AB を 2 : 3 に内分する点を R とし,
辺 AC を 2 : 1 に内分する点を Q とする.さら
に,線分 BQ と線分 CR の交点を O とし ,直線
AO と辺 BC との交点を P とする.次の問いに
答えなさい.
(1) 長さの比 BP : PC を最も簡単な正の整数の比
で表しなさい.
BP : PC = a : b
(2) 長さの比 PO : OA を最も簡単な正の整数の比
で表しなさい.
PO : OA =
: d
c
(3) 4ABC と 4OBC の面積を,それぞれ S1 と S2
とおく.面積の比 S1 : S2 を最も簡単な正の整数
の比で表しなさい.
S1 : S2 =
e
f
: g
(4) 4OBP の面積を,S3 とおく.面積の比 S1 : S3
を最も簡単な正の整数の比で表しなさい.
S1 : S3 = h
i
:
j
( 天使大学 2015 )