No.345 「第35回大間町青少年健全育成推進大会」開催のお知らせ 大間町青少年健全育成会議は、 「第35回大間町青少年健全育成推進大会」を下記の日程で開催します。 大会では、各種団体功労者の表彰、ポスタ-・標語コンク-ルの表彰並びに展示、そして、町内小・中・高 校の児童生徒による意見発表などが行われます。 講演会は八戸市出身で、日本女子体育大学を卒業され、地元の八戸学院短期大学幼児保育学科専任講師と なり、その後、東北楽天ゴールデンイーグルス公式チアリーダーとして活躍し、2013年に青森県初のプロス ポーツとして誕生した「bjリーグ青森ワッツ」のチアダンスチーム ブルーリングスのディレクターとなり、 現在もプレイングディレクターとして活躍されている岩舘千歩さんからご公演をいただきます。 当日は、貴重な公演のほかに青森ワッツチアダンスチーム ブルーリングスによる迫力あるダンスの披露も 予定しておりますので、町民皆様の多数のご来場をお待ちしております。 日 時 平成29年2月11日(土)午前9時から 場 所 北通り総合文化センター「ウイング」 講 師 岩 舘 千 歩 氏 テーマ 「人 生は自分探しの旅~夢の実現はゴー ルではなくスタート~」 問 大間町青少年健全育成会議事務局 ☎37-2103(教育委員会内) 今月の あいさつ 運動 ~児童生徒をみんなで見守りましょう~ 2月23日(第4木曜日) 午前7時10分~7時40分 〈大間地区〉 ・大間小学校前交差点・町営住宅前交差点・大間保育園前交差点 〈奥戸地区〉 ・電源開発奥戸分所付近 大間町学力向上研究会 大間町計算大会(中学校) 「満点賞」 「学級賞」紹介 今回は、平成28年12月に実施した「中学校計算大会」の結果をお知らせします。 昨年度と比べてみると、満点者数は少ないものの、全校平均は上回っています。特に1年生は、昨年度の平 均を10ポイント以上も上回ることができました。 大間町〔平均点91.1〕 大間中学校〔平均点91.4〕 奥戸中学校〔平均点90.2〕 《第1学年》 ◆ 計算大会(中学校)満点賞 ◆ 【大間中学校…2名】①竹 内 真那斗 ②御厩敷 駿 汰 【奥戸中学校…1名】①前 田 朱 莉 《第2学年》 【大間中学校…1名】①増 田 誠 弥 【奥戸中学校…1名】①小 林 悠 斗 《第3学年》 【大間中学校…4名】①傳 法 知 輝 ②蛯 子 莉穂乃 ③古 川 遥 菜 ④傳 法 凜 【奥戸中学校…1名】①新井田 蒼 汰 ◆ 計算大会(中学校) 学級賞 ◆ 第1学年 第1位 大間中学校1年A組〔平均点94.6〕 第2学年 第1位 大間中学校2年B組〔平均点92.2〕 第3学年 第1位 大間中学校3年A組 〔平均点94.1〕 4 奥 戸 小 学 校 酪農体験学習 「もーもースクール in 奥戸」 ~為すことによって学ぶ~ 奥戸小学校では、「温かさと活気に満ちた学校」を目指し、さまざま な教育活動に取り組んでいます。 9月12日(月)、酪農体験学習「もーもースクール」が本校で行われました。これは、将来の担い手育成の ために酪農に興味・関心をもってもらおうと、県酪農後継者育成会議、県酪農教育ファーム推進協議会の主催 で、実施されたものです。当日は、アビタニアジャージーファーム(鰺ヶ沢町)から、雌牛1頭、仔牛4頭が やって来ました。開会式ではアビタニアジャージーファームの安原場長と教育長のお話のあと、さっそく牛と 触れ合いました。 触れ合いの様子をご紹介します。 〈シャンプー体験〉 〈牛と散歩〉 仔牛の体を洗ってあげました。とても気持ちよさ そう。 牛のスピードに合わせて歩いたり走ったりしまし た。 〈乳搾り〉 〈バター作り〉 お母さん牛の乳搾りをしました。 「あったかい」 「す ごい」と歓声があがりました。 パックを振り続けると、牛乳が固まってバターが できました。さっそく試食。 子どもたちは、牛に直接触れることで、命の尊さを感じ取ったようです。 今後も、子どもたちに豊かな感性を育て、新たな気づきを次の活動や日常生活で生かしていけるよう、体験 学習を実施していきたいと考えています。 5
© Copyright 2025 ExpyDoc