法学部法律学科(2017年度正科生3年次編入学・転入学生適用) 卒業に必要な要件 卒業必要単位 共通総合科目 法律学科 124単位 28単位以上 (※) 専門科目 必修科目 選択必修科目 選択科目 18単位 30単位以上 34単位以上 上記の条件を含め82単位以上 学科教育課程表 (※)導入ゼミナール(必修)含む 共通総合科目 28単位以上 区 分 第1年次 第2年次 第3年次 導入ゼミナール ……2 ② (必修) 自然科学概論A ……2 自然科学概論B ……2 政治学A ……………2 政治学B ……………2 経済原論A …………2 経済原論B …………2 国 際 経 済 論A ……2 国 際 経 済 論B ……2 西 洋 経 済 史A ……2 西 洋 経 済 史B ……2 日本史A ……………2 日本史B ……………2 外国史A ……………2 外国史B ……………2 自 然 地 理 学A ……2 自 然 地 理 学B ……2 人 文 地 理 学A ……2 人 文 地 理 学B ……2 地理学A ……………2 地理学B ……………2 地誌学A ……………2 地誌学B ……………2 倫理学A ……………2 倫理学B ……………2 哲学A ………………2 哲学B ………………2 百人一首の文化史A …2 百人一首の文化史B …2 日本の昔話A ………2 日本の昔話B ………2 日本の詩歌A ………2 日本の詩歌B ………2 日本文学文化と風土A …2 日本文学文化と風土B …2 現代日本文学A ……2 現代日本文学B ……2 西欧文学A …………2 西欧文学B …………2 文化間コミュニケーション 分野 英語ⅠAA ……1① 英語ⅠBA ……1① 英語ⅡA ……1① 英語Ⅲ …………2 英語ⅠAB ……1① 英語ⅠBB ……1① 英語ⅡB ……1① スポーツ健康分野 スポーツ健康科学実技AA …1① スポーツ健康科学実技BA…1① スポーツ健康科学講義 ………2 スポーツ健康科学実技AB …1① スポーツ健康科学実技B B…1① 情報分野 伝統文化講座 …2② 全学総合ⅠA ……2② 全学総合ⅠB ……2② コンピュータ・リテラシィ……2② 情報化社会と人間 ……………2 放送大学科目・専門学校科目∼ 30 (注1)人間探究・文化間コミュニケーション・スポーツ健康・情報の各分野より履修することが望ましい。 (注2) 数字はその科目の単位を示します。 (注3)①②はスクーリング受講でのみ修得可能な科目です。斜体表記は通年スクーリングのみの科目です。 (注4)スクーリング開講科目は、年度により変更することがあります。 (注5)スクーリングが未設定の科目であっても、年度によってはスクーリングを実施する場合があります。また、スクーリング設定の科目であっても、年度によりスクーリングが実施されない場合があります。 専門科目 82単位以上 区 分 必修科目 18単位 第1年次 第2年次 第3年次 第4年次 授業科目 授業科目 授業科目 授業科目 卒業論文 ………………………4 法学概論 ……………………2 (2) 憲法A ………………………2 (2) 憲法B ………………………2 (2) 刑法Ⅰ部 (総論)A …………2 (2) 刑法Ⅰ部 (総論)B …………2 (2) 民法Ⅰ部 (総則)A …………2 (2) 民法Ⅰ部 (総則)B …………2 (2) 刑法Ⅱ部 (各論)A 刑法Ⅱ部 (各論)B 民法Ⅱ部 (物権)A 民法Ⅱ部 (物権)B …………2 (2) …………2 (2) …………2 (2) …………2 (2) 選択必修科目 30単位以上 政治学原論A ………………2 (2) 政治学原論B ………………2 (2) 行政学A ……………………2 (2) 行政学B ……………………2 (2) 民法Ⅲ部 (債権総論) A ………2 (2) 民法Ⅲ部 (債権総論) B ………2 (2) 民法Ⅴ部 (親族・相続) A ……2 (2) 民法Ⅴ部 (親族・相続) B ……2 (2) 行政法ⅠA ……………………2 (2) 行政法ⅠB ……………………2 (2) 行政法ⅡA ……………………2 (2) 行政法ⅡB ……………………2 (2) 民法Ⅳ部 (債権各論) A ………2 (2) 民法Ⅳ部 (債権各論) B ………2 (2) 刑事訴訟法A…………………2 (2) 刑事訴訟法B…………………2 (2) 民事訴訟法A…………………2 (2) 民事訴訟法B…………………2 (2) 商法総則 ……………………2 (2) 商行為法 ……………………2 (2) 会社法A………………………2 (2) 会社法B………………………2 (2) 手形法・小切手法A…………2 (2) 手形法・小切手法B …………2 (2) 法制史 (日本) A ………………2 (2) 法制史 (日本) B ………………2 (2) 法制史 (西洋) A ………………2 (2) 法制史 (西洋) B ………………2 (2) (2) 法思想史A ……………………2 (2) 刑事政策A ……………………2 (2) 法思想史B ……………………2 (2) 刑事政策B ……………………2 国際政治学A …………………2 (2) 国際政治学B …………………2 (2) 国際法A ……………………2 (2) 国際法B ……………………2 (2) 国際私法A……………………2 (2) 国際私法B……………………2 (2) 英米法A ………………………2 (2) 英米法B ………………………2 (2) 知的財産権法A………………2 (2) 知的財産権法B………………2 (2) 雇用関係法A…………………2 (2) 雇用関係法B…………………2 (2) 労働関係法・労働市場法A …2 (2) 労働関係法・労働市場法B…2 (2) 民事執行法A …………………2 (2) 民事執行法B …………………2 (2) 経済法A ………………………2 (2) 経済法B ………………………2 (2) 租税法A ………………………2 (2) 租税法B ………………………2 (2) 社会・地歴指導法Ⅰ …………2 (2) 社会・地歴指導法Ⅱ…………2 (2) 社会・公民指導法Ⅰ …………2 (2) 社会・公民指導法Ⅱ …………2 (2) 教職実践演習 (中・高)………2 ② 選択科目 34単位以上 社会科教育論 ………………2 (注1)数字はその科目の単位を示します。 ( )が付く科目はスクーリング学習が可能、 ( )の数字はその単位を示します。①②はスクーリング受講でのみ修得可能な科目です。 (注2)スクーリング開講科目は、年度により変更することがあります。 (注3)この課程表は正科生3年次編入学・転入学生用です。科目等履修生はP.15 ∼ 16を参照してください。 (注4)科目名称が同一でA・Bの表記がある科目については、両方の科目を履修かつ修得することが望ましい。 ※ 卒業には、共通総合科目と専門科目を合わせて124単位が必要です。 ※ 上記科目がテキスト配本対象科目となります。ただし、通年スクーリングで履修する科目や、3年次編入学・転入学生が入学した年次より低学年次配当の必修科目を履修する場合は、 テキスト配本の対象外となります。 − 20 − 法学部法律学科︵2017年度正科生3年次編入学・転入学生適用︶ 学 科 教 育 課 程 表 人間探究分野 第4年次 授業科目 授業科目 授業科目 授業科目
© Copyright 2024 ExpyDoc