ニッセイ基礎研究所 2016-12-27 家計調査 16 年 11 月~生鮮野菜の価 格高騰もあり、極めて弱い動き 経済研究部 斎藤 太郎 E-mail: [email protected] 経済調査室長 TEL:03-3512-1836 1.11 月の実質消費支出は減少幅が拡大 総務省が 12 月 27 日に公表した家計調査によると、16 年 11 月の実質消費支出は前年比▲1.5%(10 月:同▲0.4%)と 9 ヵ月連続で減少し、減少幅は前月から拡大した。事前の市場予想(QUICK 集計: 前年比 0.2%、当社予想は同▲0.8%)を大きく下回る結果となった。前月比では▲0.6%(10 月: 同▲1.0%)の減少となった。月々の振れが大きい住居、自動車などを除いた実質消費支出(除く 住居等)は前年比▲1.9%(10 月:同▲0.1%) 、前月比▲0.7%(10 月:同▲1.5%)となった。 実質消費支出の動きを項目別に見ると、食料は名目では前年比 0.1%の増加となったが、生鮮野 菜を中心に食料の物価上昇率が前年比 3.6%の高い伸びとなったことから実質では前年比▲3.4% の減少となった。また、教育(前年比▲10.9%)、住居(同▲7.7%)が大幅に減少するなど、10 項目中 7 項目が減少した。 実質消費水準指数(除く住居等、季節調整値)は前月比▲1.8%(10 月:同▲0.5%)と 2 ヵ月連 続で低下した。同指数は 16 年 4-6 月期の前期比 2.1%、7-9 月期の同▲0.5%の後、10、11 月の平 均は 7-9 月期を▲1.1%下回っている。同指数は 16 年度入り後持ち直していたが、夏場以降は天候 不順の影響もあり弱い動きとなっている。 (前年比) 10% 8% 実質消費支出の推移 (2015年=100) 実質消費支出 実質消費支出、消費水準指数(除く住居等)の推移 115 実質消費支出(除く住居等) 除く住居等 消費水準指数(除く住居等) 6% 4% 110 2% 0% 105 ▲2% ▲4% ▲6% 100 ▲8% ▲10% ▲12% 1304 1307 1310 1401 1404 1407 1410 1501 1504 1507 1510 1601 1604 1607 1610 (資料)総務省「家計調査」 (年・月) 95 1304 1307 1310 1401 1404 1407 1410 1501 1504 1507 1510 1601 1604 1607 1610 (年・月) (資料)総務省統計局「家計調査」 2.その他の消費関連指標は家計調査ほど弱くない 家計調査以外の 11 月の個人消費関連指標を確認すると、商業動態統計の公表は 12 月 28 日だが、 1| |経済・金融フラッシュ 2016-12-27|Copyright ©2016 NLI Research Institute All rights reserved 百貨店売上高(日本百貨店協会)は前年比▲2.4%(店舗調整後)と 9 ヵ月連続の減少となったも のの、10 月の同▲3.9%から減少幅が縮小した。前年比で二桁の大幅減少が続いていた外国人観光 客向けの売上高が前年比▲7.1%と 7 ヵ月ぶりに前年比で一桁の減少まで持ち直した。 また、外食産業売上高は休日が前年より 1 日少なかったこともあり、前年比 1.7%と 10 月の同 5.3%から伸び率は鈍化したが、客数、客単価ともに前年の水準を上回り 3 ヵ月連続の増加となっ た。 減少が続く外国人観光客向け百貨店売上高 (前年比) 15% 外食産業売上高の推移 (前年比) 6% 10% 4% 5% 2% 0% 0% ▲5% ▲10% ▲2% ▲15% ▲4% ▲20% うち外国人観光客 客単価 客数 外食産業売上高 ▲6% その他 ▲25% 1404 1407 1410 1501 1504 1507 1510 1601 1604 1607 1610 (年・月) (注)外国人観光客向け売上高の寄与度は日本百貨店協会公表資料からニッセイ基礎研究所試算 ▲8% 1304 1307 1310 1401 1404 1407 1410 1501 1504 1507 1510 1601 1604 1607 1610 (年・月) (資料)日本フードサービス協会「外食産業市場動向調査」 16 年 11 月の家計調査は非常に弱い結果となったが、月々の振れが大きい統計であることや他の 消費関連指標の動きと合わせて考えると、消費の回復基調が途切れてしまったと判断するのは早計 だ。 家計調査の弱さの一因は、生鮮野菜の価格高騰が実質(数量)ベースの消費の抑制要因となった ことである。11 月の生鮮野菜の購入単価(平均価格)は前年比で 30%台の高い伸びとなり、購入 数量が 10%近く落ち込んだ。また、購入数量の 減少にもかかわらず価格高騰によって生鮮野菜 の支出金額が 20%近く増えたことがその他の消 費の抑制につながった可能性もある。 東京都区部の消費者物価指数では生鮮野菜の 上昇率が 11 月の前年比 36.6%から 12 月には同 21.0%へと鈍化したが、依然として高い伸びと なっている。生鮮野菜の価格高騰による消費へ の悪影響には引き続き注意が必要だ。 生鮮野菜の支出金額、購入数量、平均価格 (前年比) 35% 平均価格 購入数量 支出金額 30% 25% 20% 15% 10% 5% 0% ▲5% ▲10% ▲15% 1401 1404 1407 1410 1501 1504 1507 1510 1601 1604 1607 1610 (年・月) (資料)総務省統計局「家計調査報告」 (お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が 目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。 2| |経済・金融フラッシュ 2016-12-27|Copyright ©2016 NLI Research Institute All rights reserved
© Copyright 2025 ExpyDoc