24-25ページ

【御坊税務署 署長賞】 金によって無償で支給されてい い な ぁ と 心 か ら 思 っ た。私 達 子
ま す。大 切 に 使 い ま し ょ う。」と 供は日本の未来を担う者として
(敬称略)
書 か れ て い る。よ く 見 て み る と 期待され平等に教育を受けるこ
税金に支えられている私達 ど の 教 科 書 に も 書 か れ て い た。 とができるのだから本当に恵ま
日高中学校2年
今まで七年間の義務教育を受け れている。
稲 垣 愛 菜 てきたけれど特に気にすること 国 民 の 三 大 義 務 の 一 つ の「 納
も な か っ た 裏 表 紙 の 言 葉。私 は 税 の 義 務 」が あ る の は 私 達 の 生
こ の 言 葉 を 見 て、私 達 が 将 来 日 活を支えるためにとても大切な
本を支えていくために高校や大 こ と で あ る。で も 税 を 納 め る た
学 へ と 進 学 し、そ し て 就 職 へ と め に は も う 一 つ の 義 務 で あ る
人生のコマを進めていく中で必 「勤労」つまり「働く」ということ
要な知識を税金が補ってくれて も し な く て は い け な い。私 は 将
い る と わ か り 感 謝 の 気 持 ち で 来仕事に就きしっかりと働き一
い っ ぱ い に な っ た。学 校 で は 教 人前に税金を納めれるようにな
科 書 の 他 に 机 や 椅 子、授 業 料 も り た い と 思 う。そ し て「 義 務 」と
税 金 で ま か な わ れ て い る。学 校 し て 納 め る の で は な く 国 民 の
国 民 に は 三 つ の 義 務 が あ る。 に関わる全てと言っても過言で 「便利で豊かな暮らし、よりよい
教 育、勤 労、納 税 の 義 務 で あ る。 は な い。税 金 の お か げ で 学 校 生 暮 ら し 」の た め に 微 力 な が ら 貢
私の両親をはじめとする大人の 活を楽しく豊かに過ごすことが 献できることを誇りに思って税
方 が 働 き、稼 い だ お 金 の 一 部 を で き て い る。だ か ら 私 は 税 金 を を 納 め て い き た い と 思 う。こ の
国 に 納 め、そ の 納 め ら れ た お 金 無駄にしないように教科書を大 安心して暮らせる幸せな社会が
で教科書が私達に支給され勉強 切 に し、し っ か り 勉 強 し 楽 し く これからも永遠に続いていくこ
す る こ と が で き る。税 で 支 払 わ 充実した学校生活を送ることが と を 願 い、感 謝 の 気 持 ち を 忘 れ
れているものの中で私達義務教 大切だと思う。
ずに中学校生活を思いっきり楽
育を受けている中学生にとって
私 に は 高 校 生 の 兄 が い る。義 しんでいこう。
一 番 身 近 な も の は 教 科 書 で あ 務教育を終えた兄は両親にお金
そ し て、今 現 在 支 え て も ら っ
る。教 科 書 の 裏 に は 小 さ な 字 で をもらって教科書代を払い授業 てる国民の人たちを次は私たち
「 こ の 教 科 書 は こ れ か ら の 日 本 料も払って学校生活を送ってい が支えていけるようにしたい。
を担う皆さんへの期待をこめ税 る。私 は 義 務 教 育 っ て あ り が た
この作文は、御坊税務署、公益
社団法人御坊納税協会および日
高納税貯蓄組合連合会共催によ
る平成 年度中学生の
「税につ
いての作文」において、応募総数
2014点の中から入賞された
作文です。
28
24
2017.1月号 広報ひだか
45
防災グッズを点検しよう
みなさんのご家庭で、防災グッズを用意さ
れていると思いますが、せっかく準備した防
災グッズも、定期的に点検、入れ替えをしな
ければ、いざという時に役に立ちません。
年末の大掃除と一緒に、是非防災グッズ
を今一度点検してみてください。
①非常食
缶詰や乾パンであっても、保存出来る期間には限りが
あります。飲料水と一緒に賞味期限を確認して、期限切れ
などがありましたら急いで買い替えましょう。
②電池
懐中電灯や携帯ラジオを用意していても、電池が切れ
てしまえば使えなくなってしまいます。電源を入れて、
ちゃんと動いてくれるか確認しましょう。電池を別に保
存して使う時だけ入れる様にすれば、電池も長持ちさせ
る事が出来ます。
この他にも何か不備がないか確認して、もしもの時の
準備を万全にして新年を迎えましょう。
上下水道課
お知らせ
②保守点検を受けましょう
《ご注意ください》
個人浄化槽を
浄化槽は定期的に点検しま
浄化槽は適正な維持管理を行
設置されている方へ し
ょう。保守点検業者は、日高町 わないと水質汚濁や悪臭の原因
を 営 業 範 囲 と し て、和 歌 山 県 に と な る た め、浄 化 槽 管 理 者 に は
~浄化槽の維持管理は
登録されている業者と契約をし 法定検査、保守点検、清掃の維持
大丈夫ですか?~ ましょう。一般家庭の場合は、点 管理を行うよう法律で義務付け
検回数は概ね4か月に1回以上 られています。
①法定検査を受けましょう
(年間3回以上)となります。
水質の保全および生活環境を
法 定 検 査 に は、浄 化 槽 使 用 開
守 る た め、浄 化 槽 の 正 し い 維 持
始後3か月を経過した日から5 ③清掃をしましょう
か 月 以 内 に 1 回 実 施 す る「 7 条 清掃は日高町の許可業者と契 管理に努めましょう。
約 し て、毎 年 1 回 以 上 実 施 し ま
検 査 」と、毎 年 1 回 実 施 す る「
しょう。
条検査」があります。
この検査は浄化槽が正しく
働 い て い る か、き れ い な 水 が 流
れ て い る か を 調 べ る も の で、指
定機関へのお申し込みをお願
いします。
※
「7
条 検 査 」「 条 検 査 」は、そ れ ぞ れ 浄
化槽法第7条と第 条に規定されてい
る法定検査です
【検査申込み機関】
vol.
防災 ひとくちメモ
11
下 水 道 へ の接続は
お 済 み で しょうか?
下 水 道 の 整 備 が で き て も、み
なさまに使っていただかなけれ
ば 効 果 が あ り ま せ ん。下 水 道 事
業 に 加 入 済 み で、ま だ 接 続 工 事
をされていないみなさまは早め
に 工 事 を さ れ ま す よ う、よ ろ し
くお願いします。
なお、
接続工事は
『日高町排水
設 備 指 定 工 事 店 』し か 施 工 で き
ま せ ん。指 定 業 者 の 中 か ら 工 事
業 者 を ご 自 分 で 選 び、ご 相 談 く
だ さ い。借 家 や テ ナ ン ト の 場 合
は、貸 し 主 と の 協 議 も 必 要 と な
り ま す。指 定 工 事 店 は 役 場 ホ ー
ムページで紹介しています。
11
26
2017.1月号
広報ひだか
25
11
公益社団法人
和歌山県水質保全センター
〒640 ― 8032
和歌山市南大工町 (環境会館)
☎ 073 4
・ 32 6
・ 433
http://wakayama-suiho.or.jp
HP
お問い合わせは、
(☎63・3805)まで。