確定申告を行い、還付を受けよう となっています。 たが、現在は厚生年金と同じ扱い 公務員の場合は、かつては共済 年金という年金に加入していまし 75%になります。 た場合の税率は、一律で7・65 し、何らかの理由で提出しなかっ の源泉徴収額が決まります。ただ 在職中にしっかりと年金を払っ ていれば、一般的には定年退職し 外の収入が 万円以下なら確定申 控除額を計算すると、税金が戻っ てくる場合があります。税金負担 年金 の源泉徴収票 各控除を受ける場合は 申告書に添付するもの 申告 書B(第一表、第二表) 申告 (分離課税用) 書第三表 申告 書A(第一表、第二表) その他の所得によって 申告書 必要な書類 公的年金等を受給している人 ﹁雑所 国 民 年 金 も 厚 生 年 金 も、 得﹂として課税対象となる点に注 を提出し、その内容によって翌年 た後に年金を受給することができ 意しておきましょう。 告 の 必 要 は あ り ま せ ん。 た だ し、 年金は﹁雑所得﹂扱いで ます。 公的年金等は、支給時に源泉徴 収されますが、1年間の支給額が 年金には年末調整がないので、医 確定申告が必要な場合もある 年金には公的年金等と個人年金 があります。さらに、公的年金等 次のいずれかに当てはまる場合は 1年間の公的年金等の収入が4 00万円以下、かつ公的年金等以 には、一般的には国民年金と厚生 以下。 歳未満の場合は108万円 療費控除や地震保険料控除などの 歳以上 ● 源泉徴収されません。 年金があり、国民年金は 歳から年金が支給 の国民はすべて加入しなければな らず、現在、 の軽減を考えるならば、自分がど 収入金額×0.95−155 万5000円 歳以上の場合は158万円 770万円以上 ● 収入金額×0.95−155 万5000円 されています。 770万円以上 んな控除が受けられるか、よく確 収入金額×0.85−78万 5000円 以下。 410万円以上 770万円未満 認しておきましょう。 収入金額×0.85−78万 5000円 会社勤めのサラリーマンは厚生 年金となりますが、中途退職して 医療費の支払い証明書 (領収書) 地震 各種保険の控除 保険等、 証明書 410万円以上 770万円未満 個人事業主になるなどした場合 収入金額×0.75−37万 5000円 同じ公的年金でも、遺族基礎年 金や障害厚生年金には、所得税も 330万円以上 410万円未満 確定申告によって 税金を節約できる 収入金額×0.75−37万 5000円 は、国民年金に移行しなければな 130万円以上 410万円未満 ※源泉徴収票は、 添付書類台紙に貼って提出 し ま す 。ま た 、申 告 書 A第一表 に 源 泉 徴 収 額を記入する際は、 記入する場所が2カ所 あるので注意しましょう。 収入金額−120万円 相続税もかかりません。したがっ 収入金額−70万円 120万円超 330万円未満 歳か 70万円超 130万円未満 ∼ 0円 て確定申告の必要はありません。 120万円以下 20 公的年金等の雑所得計算法 公的年金等は、毎年﹁公的年金 等の受給者の扶養親族等申告書﹂ ※「公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」は年金受給が始まった年より、毎年1回、送られてきます。 りません。厚生年金は ら支払われます。 雑所得の 金額 公的年金等の 収入金額 雑所得の 金額 公的年金等の 収入金額 災害や盗難の被害にあった。 「公的年金等の受給者の扶養親族等申 告書」※が未提出。 ● 65 年金受給者 編 Check!! 該当するものはありますか? 65 65 しかし、下記のどれかに、あてはまる場合は 確定申告することにより、税金が戻ってくる 可能性があります。 20 62 いいえ はい 16/12/22 15:31 kakuteishinkokuP64-72.indd 64-65 65歳以上 65歳未満 10万円超の医療費を1年間で支払った。 ● 社会保険料(国民健康保険料、介護保 険料など) を支払っている。 ● 生命保険料、 地震保険料を支払ってい る。 ● 確定申告が 必要です 確定申告の必要はありません 65 公的年金等の収入が 400万円以下であり、 公的年金等以外の所得が20万円以下ですか? 64 65 編 確定申告が必要かどうか確認 確定申告一口メモ 0円 70万円以下 ● 年金 受給者
© Copyright 2024 ExpyDoc