お も と 保 育 園 平成28年度12月号 今年も残り少なくなりました。12月21日は「冬至」です。冬至は太陽が1年中で最も南に偏り、日 照時間が最も短くなる日です。 わが国では、冬至の日に「ゆず湯に入る」「かぼちゃを食べる」、地方によ っては「小豆粥やこんにゃくを食べる」といった風習があります。なお、昔はこ の時期、野菜がほとんど収穫できず、保存しておいたかぼちゃを食べること は、ビタミンの補給ができて、元気が出ることを経験的に知っていたのかもし れませんね。20日は、給食で「かぼちゃ煮」を食べます。 冬においしい野菜とは? 冬の野菜(白菜・大根・れんこんなど)は甘みも出て、柔らかく美味しくなってきます。 寒い冬には体を温める野菜(根菜類)でポカポカ栄養たっぷり。 寒さに負けないよう、緑黄色野菜を、しっかりととりましょう。 冬場は、基礎代謝量も増え、味覚的にもタンパク質・炭水化物・脂肪といったエネルギー源と なるものを好みます。この消化・吸収・代謝を効率よくするためにも、野菜・海藻・果物・干物を しっかりとりましょう。 保育園の給食紹介☆大豆たっぷり豆乳蒸しパン☆ 材料(5 人分) 小麦粉 100g ベーキングパウダー 3g 砂糖 30g 豆乳 70g 油 15g 水煮大豆 40g 作り方 ① 小麦粉とベーキングパウダーは合わせてふるい、砂糖を混ぜ合わ せておく ② ①に豆乳と油を加えさっくりと混ぜ合わせる ③ ②に水煮大豆を加えて混ぜ合わせ、アルミカップに入れて、 蒸し器で蒸す。 ※卵・乳製品を使わず、混ぜるだけの簡単蒸しパンです! 朝夕の冷え込みも厳しくなり、子どもたちも朝起きづらいようですね。起床時間から登園まで の時間が短くなり、朝食の欠食やシリアルのみ・菓子パンのみという子も増えていて、保育中 もあくびが多く出ている子、集中力が途切れがちな子が増えていると給食会議などでも報告を 受けています。 冬は体温を上昇させるためにも、基礎代謝が良くなり、エネルギー消費も増え、脂肪を蓄え ます。夏バテのようにわかりやすい形では無いものの、冬もエネルギー不足は子どもたちに大 きく影響します。食欲や栄養の摂取量・消費量は、活動量や生活リズムもかかわってきます。 季節に応じての生活リズムや食事のとりかた、睡眠時間の確保など、見直してみてはいか がでしょうか?休日と保育日とリズムの違うご家庭も多くあると思います。保育日の日中の様 子もぜひ保育士までお尋ねください。忙しい朝ですが、プラス1品・プラス1食材を!
© Copyright 2025 ExpyDoc