2.8MB - 新エネルギー・産業技術総合開発機構

NEDO 省エネルギー技術フォーラム 2016
戦略的省エネルギー技術革新プログラム
フェーズ名: 実用化開発
<SiC搭載型マイクロスマートグリッドシステムの開発>
事業実施法人名:
株式会社アイケイエス、株式会社竹中工務店
研究開発期間: 平成26年12月~平成28年6月
1-1.研究開発の背景
2
開発の位置付け
(1) 再生可能エネルギーを無駄なく利用する技術を確立。
(無駄なく作る・蓄える)
(2) 再生可能エネルギー利用プロセスにおけるエネルギー
変換に伴うロスを削減し省エネルギーを図る。
(3) エネルギー輸送/供給手段としてのEV、PHEVの有効
活用を促進する。
1-1.研究開発の背景
3
エネルギーの使用動向
業務用他部門のエネルギー削減が急務
⇒ 建設エンジニアリングへの期待が大
我が国の最終エネルギー消費と実質GDPの推移
出典: エネルギー白書2015
1-1.研究開発の背景
4
市場動向(太陽光発電、EV、PHEV、蓄電池)
市場動向予測
2015年
2020年
2030年
出典
A
太陽光発電市場(累計)
30GW
50GW
100GW
太陽光発電協会
B
EV市場(単年)
20万台
40万台
70万台
経済産業省
C
蓄電池市場(累計)
1GWh
7GWh
34GWh
太陽光発電協会
A
国内累積導入量見通し
(太陽光発電)
出展:太陽光発電協会
B
国内における次世代自動車の普及見通し
出典:経済産業省
C
蓄電池ストックポテンシャル
出展:太陽光発電協会
80%はEV/PHEV
1-1.研究開発の背景
5
市場動向(エネルギーマネジメント(EMS)市場)
出典: 富士経済ホームページより抜粋
https://www.fuji-keizai.co.jp/market/15075.html
EMS市場拡大のカギを握るポイント
1-2.研究開発の目的、目標
6
現状システムの問題点と課題
現状システム
● Si型パワーデバイスを使用
● 個々の装置を交流で接続
● 装置専用のエネルギー変換器
を設置
個別接続
課題
● 個別変換器のロスが大きい。
● 変換器通過回数が多くなり、
システムロスが大きくなる。
● 自立運転時(停電時)には、
波形が揃わないため、電力統
合が難しい。
Si型
パワーデバイス
DC/AC変換器
発電機
DC/AC変換器
CHAdeMO変換器
交流接続
1-2.研究開発の目的、目標
7
提案システム
● 高効率SiC型パワーデバイスを使用
● 直流バスへの接続によるマイクロスマートグリッドシステム
SiC型
パワーデバイス
直流バス
への接続
DC/DC変換器
発電機
AC/DC変換器
DC/AC変換器
DC/DC変換器
CHAdeMO変換器
SiC型パワーデバイス利用
マイクロスマートグリッドシステム
1-2.研究開発の目的、目標
8
課題の目的と目標
1. 各種電力変換器のSiCデバイス利用による変換効率の
向上(単体効率)
目標: ロス削減率40%以上
2. SiCデバイス利用マイクロスマートグリッドシステムによるシ
ステム効率の向上
目標: システムロス7%以下
3. SiC化したマイクロスマートグリッドシステムの安定運転
目標: 実証施設において30分計画値同量制御の
達成
1-2.研究開発の目的、目標
9
1. 各種電力変換器のSiCデバイス利用による変換効率の
向上(単体効率)
個別の電力変換効率を向上させる。
SiC版
変換器
(目標値)
ロス
削減率
変換器
変換種別
Si版
変換器
① EV、CHAdeMO 変換機
DC/DC
93.8%
96.3%
40.3%
② 蓄電池充放電 変換機
DC/DC
96.7%
99.2%
75.8%
③ 太陽光発電 変換器
DC/DC
94.6%
96.8%
40.7%
④ 交流/直流 変換器
AC/DC
93.0%
96.0%
42.8%
ロス40%削減を目標
1-2.研究開発の目的、目標
10
2. SiCデバイス利用マイクロスマートグリッドシステムによるシ
ステム効率の向上
一例として、太陽光発電の電力を蓄電しさらにEVへ充電する
過程において変換ロスを7%に削減することを目標する。
現状一般システム
(Si型デバイス使用)
太陽光変換機
98%
効率
直流交流変換器
93% ~
効率
蓄電池変換器
効率
93%
EV充電器
効率
マイクロスマート
グリッドシステム
(Si型デバイス使用)
太陽光変換機
98%
効率
直流直流変換機
93%
~
効率
73%(ロス量27%)
全体効率
蓄電池変換器
蓄
電
池
98%
効率
98%
効率
EV充電器
効率
SiCデバイス搭載型
マイクロスマート
グリッドシステム
93%
蓄電池変換器
蓄
電
池
太陽光変換機
99%
効率
93%
直流直流変換機
87%(ロス量13%)
全体効率
蓄電池変換器
蓄
電
池
99%
効率
99%
効率
EV充電器
効率
96%
93%(ロス量 7%)
全体効率
1-2.研究開発の目的、目標
3. SiC化したマイクロスマートグリッドシステムの安定運転
SiC化したシステムにおける、多種電源の安定的制御技術
の確立
マイクロスマートグリッドシステム
11
2-1.研究開発体制
12
研究開発責任者
株式会社アイケイエス
・ 装置開発/製造
・ 装置性能評価
株式会社竹中工務店
・ 実証施設構築
・ 実証評価
(エネルギーマネジメント評価)
2-2.研究開発内容
13
装置(マイクロスマートグリッドシステム)の開発
(1)
ドライバー回路の最適化(ゲート抵抗の最適化)
(2)
SiCモジュールの動作温度の適正値検討
(3)
SiCモジュールの並列稼働の動作検討
(4)
複合PCSの入出力電圧変動対応制御検討
2-2.研究開発内容
14
実証建物での検証
(1) 実証建物概要
実証施設として、竹中関連会社本社ビルTAK新砂ビルに、SiC型マイクロスマート
グリッドシステム(MSEG®:Multi-source Energy Gateway)を導入した。
[建物概要]
所在地:
延床面積:
階数:
建物用途:
竣工:
東京都江東区新砂
3,918 m2
地上4階
事務所/一部倉庫
2010年
[設備概要]
受電:
変圧器:
高圧受電
動力 300kVA×1
電灯 100kVA×3
※
発電機:
35kW(低圧ガス)
※
太陽光発電: 20kW(屋上設置)
※
照明:
自動調光システム
給水:
受水槽 4㎥
給湯:
局所式
空調:
EHP(マルチエアコン)
※
一部氷マルチ
エレベータ: 乗用11人×1基
※
は今回の実証にあたり付加
2-2.研究開発内容
15
(2) 実証システム
SiC型マイクロスマートグリッドシステム(MSEG®)の入出力を受電量の計画値
同量制御を達成するために、クラウド側から指示・制御するシステムとした。
2-2.研究開発内容
(3)
16
実証環境の整備と実証データの取得
実建物において、エネルギーマネジメントシステムにマイクロスマートグリッド
システム(MSEG®)を組み込んだ設備システムを構築。
天気予報
・室利用状況
・催し等
電力購入
エネルギー
コスト情報
ユーザー
当日朝
前日
負荷予測①
電力、熱負荷
把握
負荷抑制の要請
運転計画
最適化
負荷予測②
パーソナルDR
予備力把握
リアルタイム
リアルタイム
制御
MSEG®
設備システム
建物設備
・熱源/氷蓄熱
・照明制御(照度)
・空調制御(温度)等
マルチ電源
・PCS
・蓄電池
・発電機
・太陽光発電
・EV充放電
2-2.研究開発内容
(4)
17
実証システム外観
パワーコンディショナー
蓄電池
ガス発電機
(リユース) (SiCデバイス搭載型)
EV充放電器
(SiC)
EV
SiC型マイクロスマートグリッドシステム(MSEG®)の設置状況
2-2.研究開発内容
18
開発結果
(1) 各種電力変換器のSiCデバイス利用による変換効率
の向上(単体効率)
Si型からSiC型に変更によるエネルギーロス削減の目標値
(40%)を達成した。
効率[%]
ロス削減率[%]
100
100
98
80
エネルギー
96
60
ロス削減率
94
40
SiC型効率
実績
92
20
90
0
EV
蓄電池
双方向
双方向
充放電器
充放電器
AC/DC
AC/DC
① 10kW
② 50kW
50kW
50kW
絶縁型
非絶縁型
絶縁型
絶縁型
各コンバータ変換効率実績
SiC型効率
目標
Si型効率
2-2.研究開発内容
(2)
19
SiCデバイス利用マイクロスマートグリッドシステムによる
システム効率の向上
目標に掲げた、太陽光発電の電力を蓄電しさらにEVへ充電する
過程において変換ロスを約7%に削減することができた。
効率(%)
100
80
変換ロス
=約7%
60
40
一体化システム(SiC型デバイス)
一体化システム(Si型デバイス)
現状一般システム(Si型デバイス)
20
0
20
40
60
出力(%)
出力別のシステム効率
80
100
2-2.研究開発内容
20
(3) SiC化したマイクロスマートグリッドシステムの安定運転
30分計画値同量制御についてデータを取得し想定どおりの運転が
行われていることを確認した。
積算電力量
[kWh]
30分毎の計画受電量
1分毎に制御
時刻[min]
1分毎の制御により30分毎の
計画値同量を達成
3-1.成果
21
● SiC型デバイス単体での運転効率について装置組込状
態で当初目標を確保することができた。
● SiC型デバイスを組み込んだマイクロスマートグリッドシス
テムのシステム効率について当初目標を確保することが
できた。
● SiC型デバイスを組み込んだマイクロスマートグリッドシス
テムの安定運転を確認した。また、同システムを利用し
た実建物において、電力受電量の30分計画値同量
制御を行うことができた。
3-2.今後の展望
22
(1) 開発品の優位性
・ 複数の電源が接続可能、かつ直流で安定的に制御できる機能はこのクラ
スでは競合製品が無い。
・ BEMSからの制御が容易。
・ SiC型デバイスの利用により高効率な省エネルギー機器。
・ PCSの共有化およびユニット化されたMSEG®による価格競争力が期待で
きる。
(2) 課題
・ 海外においてはUL規格の取得を要求されるが、SiCモジュールがUL未取
得であり、メーカーでの対応が必要。
・ 現時点では価格が高く、ランニングコストの削減との比較によるメリットをだ
すために、さらにコストダウンを進める必要がある。
3-2.今後の展望
23
(3) 国内に於ける事業展開
・ 既に製品の供給は可能。
・ エネルギーマネジメントの手段が手薄な10,000㎡前後の中規模ビルにニー
ズがあると考えられる。
・ BCP目的、EV充電ステーションの設置、多棟間でのエネルギーマネジメント
等機会を捉えた営業によりニーズの掘り起しが可能。
(4) 海外に於ける事業展開
・ 北米・欧州において複合型かつ高効率な装置に対するニーズが存在。
・ 特に50kWクラスの競合製品が無い。
・ 当面は輸出で対応するが、将来的には現地生産が必要となる。
(5) 実績について
・ 実証建物の他、自社ビル(既存ビルのZEBへの改修)へ導入した。
・ 設置提案を推進中であり、既に導入予定の建物が複数ある。
3-2.今後の展望
24
システム導入への誘導例
御提案対象の顧客ニーズの例:
「電力自由化に対応したい」
「BCP対応を考えたい」
「停電の時にエレベータが停まって困った」
「EV利用が増えた」「EV用充電器を設置したい」
「太陽光発電を設置したい」
規模: 5,000㎡~20,000㎡程度
建種: 事務所(役所)、商業、学校、集合住宅、
いつでも聞かれる
ニーズ
これらのニーズをエネル
ギーマネジメントに繋
げる。
ほぼ全ての建種で導
入の検討可。
駅ビルなど
太陽光発電(40~100kW)
太陽光発電
(20~50kW)
事務所ビル
20,000~40,000㎡
事務所ビル
5,000~20,000㎡
MSEG
(50kW)
EV Sta.
~5台
MSEGの
複数台設置可
MSEG
(50kW)
EV Sta.
~10台
MSEG
(50kW)
複数台設置で大規模建物にも設置可能
3-3.省エネルギー効果
2020年時点: 3.44万kL/年(累計:
25
6.64万kL )
2030年時点: 34.4万kL/年(累計:192.13万kL )