中学校:国語・数学

中学校 国語
課題の具体
B問題 : 主として「
として「活用」
活用」に関する問題
する問題
A問題 :主として「
として「知識」
知識」に関する問題
する問題
4一 答えの文章を直した意図
として適切なものを選択する
4一
正答率
無解答率
和泉市
61.9
0.8
全国
(公立)
64.7
4一
正答率
無解答率
和泉市
74.4
12.5
全国
(公立)
78.7
8.7
0.6
【出題の趣旨】文章を読み返し,文の使い
方などに注意して書くことができるかどう
かをみる
【領域】書くこと
【評価の観点】書く能力
【問題形式】選択式
【課題】
課題】
文章を
文章を読み返し,文の使い方
などに注意
などに注意して
注意して書
して書くことに課題
くことに課題
がある。
がある。
国語B
国語B問題の
問題の中で最も正答率が
正答率が低い問題
2三 宇宙エレベー
ターについて疑問に
思ったことと,それを調
べるために必要な本
の探し方を書く
2三
【出題の趣旨】課題を決め,それ
に応じた情報の収集方法を考え
ることができかどうかをみる
【領域】書くこと,読むこと
【評価の観点】国語への関心・意
欲・態度,書く能力,読む能力
【問題形式】記述式
正答率
無解答率
和泉市
41.9
9.9
全国
(公立)
49.2
6.0
*著作権の関係により,問
題の一部について掲載し
ておりません。
【課題】
課題】
資料を
資料を基にして自
にして自ら課題を
課題を決めてはいるが,
めてはいるが,課題の
課題の解決に
解決に向け,具体的
な情報収集の
情報収集の方法を
方法を考える点
える点に課題がある
課題がある。
がある。
中学校 数学
課題の具体
A問題 :主として「
として「知識」
知識」に関する問題
する問題
B問題 : 主として「
として「活用」
活用」に関する問題
する問題
数学A
数学A問題の
問題の中で
数学B
数学B問題の
問題の中で
最も正答率が
正答率が低い問題
2番目
番目に
番目に正答率が
正答率が低い問題
4(1) 与えられた方法
で作図された直線につ
いていえることを選ぶ
2(2) x=4のとき y=9にな
るように,xとyの間の関係を
書き加えることについて,正
しい記述を選び,その理由を
説明する
【出題の趣旨】垂線の作
図の方法について理解
しているかどうかをみる
【出題の趣旨】加えるべき条件
を判断し,それが適している理
由を説明することができるかど
うかをみる
【領域】図形
【評価の観点】数量や図
形などについての知識・
理解
【領域】関数
【問題形式】選択式
【評価の観点】数学的な見方や
考え方
【問題形式】記述式
4(1)
正答率
無解答率
和泉市
30.1
1.0
全国
(公立)
30.9
0.8
【課題】
課題】
垂線の
垂線の作図の
作図の方法の
方法の理解について
理解について
課題がある
課題がある。
がある。
2(2)
正答率
和泉市
19.5
9.8
全国
(公立)
20.6
8.2
無解答率
【課題】
課題】
前提となる
前提となる条件
となる条件が
条件が不足している
不足している場合
している場合に
場合に,加えるべき条件
えるべき条件を
条件を判断し
判断し,
それが適
それが適している理由
している理由を
理由を説明することに
説明することに課題
することに課題がある
課題がある。
がある。