平成23年9月7日 習得目標値の問題の中で改善傾向にある問題例(経年変化をみる問題) 教育庁指導部義務教育特別支援教育指導課 【別紙3②】 小学校【国語】 中学校【数学】 ≪平成 28 年度≫ ≪平成 28 年度≫ 【ねらい】適切な接続語を使うことができる。 【言語についての知識・理解・技能】 【ねらい】割合を求めることができる。 【数量や図形についての技能】 ≪平成28年度≫ A【正 答】エ「そこで」 【正答率】92.4% ≪平成28年度≫ ②【正 答】14cm 【正答率】80.7% 《参考》 小学校算数 62.7% B【正 答】ア「また」 【正答率】80.0% A 、 B に当てはまる接続語として最もふさわしいものはどれですか。 ≪平成 27 年度≫ ≪平成 27 年度≫ 【ねらい】適切な接続語を使うことができる。 【言語についての知識・理解・技能】 【ねらい】基準量と割合を捉え、比較量を求めることができる。 【数量や図形についての知識・理解】 ≪平成27年度≫ ≪平成27年度≫ ②【正 答】エ「さて」 【正答率】76.6% ② 【正 2 答】ウ(15× 3 ) 【正答率】63.0% に当てはまる接続語として最もふさわしいものはどれですか。 接続語、指示語の知識の定着を図るために、他教科等の指導の 中でも、機会を捉えて繰り返し確認していくことが大切である。 小学校の学習内容を踏まえ、学習内容の系統性や、小学校の 指導方法を再確認することが大切である。 5
© Copyright 2025 ExpyDoc