東村山市立八坂小学校 平成28年度11月号 Tel 042-391-8115 Fax 042-397-5404 ✒❀✒❀✒❀✒❀✒❀✒✒❀✒❀✒❀✒❀✒❀✒❀✒❀✒❀✒❀✒❀✒❀✒❀✒❀✒❀✒❀✒❀✒❀✒❀✒ 「自分の思いや考えを豊かに表現する子供の育成」 校長 常 岡 誠 今月の25日〔金〕には八坂小学校を会場とし、表記のテーマで、国語の研究発表会を開 催いたします。本校は平成27・28年度の2年間にわたり、東村山市教育委員会研究奨励 校として国語科を中心として児童の「書く力」の育成に取り組んでまいりました。 この日は、これまで児童が身に付けてきた「書く力」を授業を通して市内の先生方、都や 他の都道府県の先生方に参観していただくとともに、八坂小オリジナルの「書く力」を身に 付ける学習過程を提案させていただく機会となります。「どの子も書ける」ということは、 個々の児童が自分と向き合い、自分を見つめて、考えをまとめる作業を経験することです。 そのためには、児童の必要感や目的意識を大事にすること、そして、児童が主体的に課題を 捉え学ぶことができるように、さらに教材を通して、確実に国語の「書く力」が身に付くこ とが大切です。これまで、八坂小の全教員が力を合わせて取り組んできたことを提案させて いただきたいと考えております。 「書く」学習は、様々な教育的な効果を高めていきます。私は、書くことは考えることだ と考えています。ていねいに書く子は、ていねいに考える子であり、ノートに一マス一文字 位置をそろえて書ける子は、筋道を立てて考えることのできる子ではないでしょうか。ま た、書く内容に目を向けると、『書く』という活動は、『考える』活動と対になっているこ とに気付きます。どの言葉を使うか、どのように表現しようかなど、頭を働かせなくては書 けません。ですから、書くことを面倒と思わず、書く活動を数多く重ねることにより、書く 力(=考える力)を伸ばすことができると思います。 毎週月曜日には、校長が講話をしているのですが、次回には次のような話をしようと思い ます。「一マス一文字、位置をそろえて書くと、後から読んでも、また誰が読んでも、書い てある事柄がよく分かるようになるよ。読みやすい書き方を意識すると、順序よい書き方が できるようになるね。そして、筋道を立てて考える力を養うことができるようになるんだ よ。だから、とっても賢い子になっていくことができますよ。」 全ての八坂小学校の子供たちが「書く力」を身に付け、豊かな表現者として成長できるよ うこれからも、日々の教育活動を充実させていきたいと思います。 ふれあい月間 11月のふれあい月間は、「いじめの未然防止・早期発見」の強化月間です。10月の保 護者会では いじめについてのDVD★を視聴して頂きました。保護者の方にも「いつでもい じめは起こり得る」という認識のもと、対応についてお考え頂けたことと思います。 ★保護者会でご覧頂いたDVD Stop!いじめ(見つめよう 考えよう-いじめをなくすために-)(東京都教育委員会) いじめの問題とどのように向き合うか、保護者の皆さんとご一緒に考える。 未然防止のために いじめはいかなる理由があっても許 されないことを日頃から子供に伝える ことが大切です。様々な場面を通じて いじめは悪いことだという認識を育てて いきましょう。 子 供 が いじめられた 場 合 いじめのサインにいち早く気付く いじめのサインの一例として、・表情が暗く、沈みがちになる。・交友 関係が急に変化する。身体にあざや擦り傷、こぶなどがある。・衣服の 汚れにくいところに汚れが見られる。などが考えられます。子供が発する 「いじめのサイン」にいち早く気付くため、常日頃からコミュニケーション を十分にとっておきましょう。 いじめを受けている子供は、いじめを受けていることを親に相談しなかったり、隠す傾向にあり ます。いじめが疑われる場合、本人の気持ちや意向を尊重しながら丁寧に話を聞くことが 大切です。絶対的な味方であることを子供に伝え、安心して話をすることができる環境を整 え、「いじめは必ず解決できる」という姿勢を示しながら、事実を聞き取りましょう。 お子さんがいじめを受けていることが明らかになったら、保護者の方から学校に伝えて頂くことが大切です。 その際、お子さんの気持ち、意向をよく確認して学校にお伝え頂きたいと思います。お子さんが学校に伝える ことに抵抗を感じていたら、そのことを学校にお伝えください。 11月のふれあい月間では、「悩んでいることはないか、また困っている友達を見かけた ことはないか」などについての児童アンケートやいじめの未然防止のための絵本の読み聞か せ、道徳の授業などを実施します。ご家庭でも、お子さんのことで気になることがありまし たら、いつでも学校にお知らせください。かわいいお子さんのために、共に考えていきまし ょう。誰もが楽しい学校生活を過ごせるよう今後も努力してまいります。 レインボーロング集会(異学年交流) ~展覧会作品「八坂レインボー」の制作~ 10月12日水曜日の1校時、全校児童が今年度の展覧会で飾 る、大きな虹「八坂レインボー」を制作しました。6年生がリー ダーとなって準備・計画し、レインボー学級(青葉学級含む1~6 年生で構成する兄弟学級)班のみんなで制作しました。それぞれの 班には担当カラーがあり、6年生が考えたテーマに合わせて虹の 飾り付けをします。一つの作品の大きさは3m以上あり、班のみん なで、作品を囲むようにして楽しく制作することができました。仕 上げは5年生がしました。 23個の個性豊かな作品が集まった「八坂レインボー」 。ぜひ子 供たちから、どのような作品をつくったのか聞いてみてください。 また、今年度の展覧会でも、子供たちと一緒にじっくりご鑑賞いただけたらと思います。 町探検(2年生) 2年生は、生活科で町探検をしました。普段生活している中で よく行くところや行ったことがない場所などいろいろな発見が ありました。駅前には商店街があって、お店がたくさんあること に気がついた児童、家がたくさんあるところは公園やスーパー が多いことに気がついた児童もいました。町探検で見てきたこ とをもとに、教室でまとめをして、町のクイズを作って問題を出 し合いました。 町探検ではたくさんの保護者の方にお手伝いをしていただき ました。ありがとうございました。 石臼をひく体験(3年生) 10月3週目に、3年生で「大豆の変身」の授業をしました。 春から学級園で育ててきた大豆の生長の様子をまとめながら、生 長した大豆がさいごに別のすがた(きな粉)にかえる体験をしま した。まずは、フライパンで大豆を炒り、「カリッ」とした大豆 を一粒味見。その炒った大豆を石臼でひき、最後はふるいにか け、きな粉にしていきました。石臼の重さに悪戦苦闘し、疲れた 表情もありましたが、できあがったきな粉を食べる子供たちの顔 は、みるみる笑顔に。。。。製品ができるまでの過程を1から自分 で見ることや自分で苦労して作ることは、とても大切なことだと思 います。保護者の方にも多数お手伝いいただき、貴重な経験をする ことができました。またこの体験は、国語科の説明文「すがたをか える大豆」の学習につなげていきたいと思います。 子供の感想より ・いしうすが思ったより、重くて、びっくりしました。大豆はさいしょ、かたかった のに、ひくとサラサラになりました。 ・できあがったきな粉は、さとうもいれていないのにあまく感じました。 10月 秋の読書週間 秋の読書週間が始まりました。八坂小では毎年恒例の読書郵 便を今回も実施しています。しかし今回は、はがきの形式が少 し変わりました。そのため、図書委員の児童の書いた見本を図 書室前に掲示しました。読書郵便の書き方の参考になるように という考えです。より多くの児童に読書郵便を書いたり、受 け取ったりする楽しさを味わってもらおうと図書委員の5、 6年生を中心に、おすすめの本の棚も作りました。毎日ポス トにはたくさんのはがきが入っているので、配達するのも大 忙しの様子です。はがきで薦められた本を探しに行こうと、 図書室へ来室する児童の人数も増えています。多くの本に出 会うとともに、本の紹介を通して学級や学年を越えて互いに つながり合うことができる機会となります。 11月の 【生活目標】 *本をたくさん読もう。*自分の課題にせいいっぱい取り組もう。 【給食目標】 予定 ○落ち着いて学習しよう。 ○感謝の気持ちをあらわそう。 【B】: B 時程を示します。通常時程に比べ、午後の授業の始業・終業が 15 分繰り上がります。 【C】:C時程。4校時終了は、12 時 5 分です。(朝の始業が8時 40 分~に繰り上がり、中休みは 10 分短縮。) 授業時数⇒ 1 火 安全教室(3年) 2 水 【B】 全校美化デー(8:25~) 4時間授業 3 木 4 金 【B】 読書週間終 5 土 6 日 7 月 8 火 9 1 2 3 4 5 6 年 年 年 年 年 年 5 6 6 6 6 6 4 4 4 4 4 4 5 5 5 6 6 6 全校朝会 クラブ活動 農家見学(3年) 5 5 5 6 6 6 PTAあいさつ運動 給食集金日(下) 安全指導 5 5 5 5 5 5 水 【B】 給食集金日(上) ユニセフ集会 5 5 5 5 5 5 10 木 5 5 6 6 6 6 11 金 【B】 避難訓練 5 5 5 6 6 6 12 土 13 日 14 月 5 5 5 6 6 6 15 火 5 6 6 6 6 6 16 水 【B】 ゲーム集会 防災教室(5年) 5 5 5 5 5 5 17 木 5 5 6 6 6 6 18 金 【B】 5 5 5 5 5 5 19 土 20 日 明法杯サッカー大会 21 月 全校朝会 5時間授業 5 5 5 5 5 5 22 火 5時間授業 5 5 5 5 5 5 23 水 勤労感謝の日 明法杯サッカー大会 24 木 11 月 25 日(金) 5 5 5 5 5 5 金 教員対象の研究発表会で 5 5 5 5 5 5 25 26 土 27 日 28 月 文化の日 オセロ大会(青少対) 給食集金日(予) SC(秋元先生) 全校朝会 クラブ活動 SC(秋元先生) 5時間授業 研究奨励発表会 八国山芸術祭 す。 全学級において5校時に 国語の研究授業を行いま 全校朝会 クラブ活動 す。児童は5校時終了後 5 5 5 6 6 6 社会科見学(5年) 下校となります。 5 6 6 6 6 6 5 5 5 5 5 5 29 火 30 水 【B】 音楽集会 中学校入学説明会(6年対象)
© Copyright 2024 ExpyDoc