酪農の仕事

仕事の現場 real
お仕事
ファイル 28
酪農の仕事
ミルクをはじめ、乳製品の大本となる生乳を生
産するのが酪農家の人たちです。相手は乳牛、思
惑通りにことが進むわけがありません。牛たちの
健康を守るためには 24 時間 365 日、休まず誰か
が面倒を見なくてはなりません。そんな牛との毎
日を仕事に選んだのはなぜなのか? 酪農の魅力
とは? わからないことだらけの「酪農の仕事」
今回の働く先輩
菊池名月さん(左)
、清水大翼さん(右)
について、牛にほれ込んだ先輩たちにぶっちゃけ
トークしてもらいます。
ナビゲーター:野呂佳代
働く先輩紹介
清水大翼(しみず・だいすけ)さん
菊池名月(きくち・なつき)さん
福島県の鮫川村で 3 年前から自分でつくった牧場
▼
「ふぁーむ つばさ」を営む若手酪農家、28 歳*。
栃木県那須町にある大規模牧場「ウェルシーファー
ム」に勤務。酪農の仕事を始めて 4 年目になる、
24 歳*。
今年 6 月に東京・六本木ヒルズで行われた「男前
サラリーマン家庭に生まれるが、農業大学校に入り
酪農家コンテスト」で 1 位に輝いたイケメン酪農家
「乳搾り」のカッコ良さにほれ、酪農を仕事に選んだ。
でもある。神奈川の大学在学中に酪農の魅力を実感。
とにかく犬や猫は眼中に入らないほど牛が大好きで、
酪農家になると決心する。卒業後北海道で2年間の修
酪農の仕事が大好き。キツイけれどそれだけのやりが
業を始めるが、その 1 年目に「東日本大震災」が発
いを得られるのが酪農の仕事と語る。趣味は牛のグッ
生。「故郷に帰ると言った自分は帰らねば」と福島に
ズ集め。馬や豚は多いけど牛グッズは少ないので、見
戻り、林になっていた元牛舎を借り、試行錯誤を重ね
つけたら即買いだそう。昨年、学生時代の仲間と3人
つつジャージー牛を飼う。
で「ミルカー」というグループを立ち上げ、牛と酪農
夢は、この福島の地で放牧をし、牛も人間も癒され
の魅力を伝える活動を始めた。
る牧場をつくること、何年かかっても…と語る。
夢は、汚いという酪農のイメージを女子力で変えて、
牛好き、酪農好きを増やすこと、だとか。
左上:お気に入りの牛と/左中:
林を切り開いて牧場に!/左下:
乳搾りの時間は幸せなひとときで
す!/右上:いっぱい食べてたく
さんミルクを出してね!/右下:
商品開発中のジャージー牛乳の
ラーメンとジェラート
左上:ゴハンの時間です!/左下:牧場の
社長と仲間たち(左から2人目が菊池さ
ん)/右上:下痢治療の注射をするのも仕
事のひとつ/右中:ホルスタインのお母さ
ん牛たち/右下:搾乳機に並ぶ牛たち
*:2016 年収録
−1−
高校講座
仕事の現場 real
お仕事
ファイル 28
酪農の仕事
お仕事データ
【酪農の仕事について】
酪農とは、食品である牛乳を生産する現場です。私たちが飲む牛乳は 100%国産です。
そして、日本人の牛乳や乳製品の消費量は年間 1,170 万トン(生乳換算)で、米の消費量(約
880 万トン)より多いのです。
牛乳やバターなど商品化される前の搾乳された段階のものを「生乳」といい、その生産量は北海
道が第 1 位、2 位が栃木県になります。北海道は土地が広く餌を自分の牧場で栽培するなど、生
産コストを抑えることができます。北海道で生産された生乳の多くは大量消費地の都心と距離が遠
いため、バターなどの加工品として出荷されています。
栃木県を含む関東では都心に近く消費量が多いので、95%が牛乳など飲用で消費され、乳業会
社も多く集まっています(図参照)。
日本の酪農家戸数は 10 年間で 1 万戸減少し、平成 28 年 2 月時点で 1 万 7,000 戸となりまし
た。背景には酪農家の高齢化や後継者不足などが挙げられます。しかし、米や野菜をつくる農家と
比べると平均年齢が低く、若手の多い業種でもあります。
酪農は農業に向いていないような土地や山間地などで行われることが多く、農業の耕作放棄地や
▼
山林の荒廃を防ぐことにも役立っています。酪農家の約 47%が山間地とその周辺にあります。
地域別の人口と生乳生産分布(平成 27 年度)
%
53
55%
人口 50%
生乳生産量 乳業工場数(参考)
45%
40%
%
37
35%
26
%
30%
※1
25%
%
19
20%
16
%
%
6
北陸
東海
近畿
中国
3
2 2
四国
2
%
%
%
関東
9 9
%
%
%
東北
%
%
1
北海道
4
%
2
7
%
※2
%
5
10
10
%
%
4
%
4
6
%
7
9
%
%
%
%
8
%
%
%
11
11
10%
0%
%
%
15%
5%
16
1
九州
0
沖縄
資料:平成 27 年度国税調査(総務省)、牛乳乳製品統計(農林水産省)
注:工場数は、関東地域に東山(山梨・長野)を含み,東海に静岡を含む。
−2−
高校講座
仕事の現場 real
お仕事
ファイル 28
酪農の仕事
【酪農の仕事に就くには?】
酪農を仕事にするには、酪農家(もしくは会社)に就職する方法と、自分で牧場を経営する方
法があります。しかし、独立して牧場を経営するには、まったく酪農の経験が無いのでは難しい
ことです。
また、牛一頭 100 万円ともいい、独立するには費用もかかります。また、搾乳するには、牛が
妊娠し乳を出すまでの日数もかかります。
■ 酪農を仕事にするには…
①牧場(大規模牧場)に就職する
➡ 酪農を実体験で学んでから独立することもできる。
②大学の農学部や酪農系の大学で学ぶ(4 年制)
➡ ①の方法:牧場に就職する。または、自分で牧場を経営する。
④農業大学校で学ぶ(2 年制)
➡ ①の方法:牧場に就職する。または、自分で牧場を経営する。
※全国農業大学校協議会 http://www.noudaikyo.jp/ ▼
仕事の実感を持つため酪農家との接点を持つことが大事です。酪農は技術がいる仕事なので研修
が必要です。牧場のヘルパー制度などを活用して、働きながら技術を学ぶこともできます。
会社勤めなどとは違い、いろいろな牧場を見て判断するなど、自分の理想を持って始めることが
大切です。例えば、牛の飼い方もさまざまです。牛をつないで飼うのか、放牧するのか、牛舎内で
放し飼いにするのかなどいろいろな方法があります。
また、牛の飼育頭数を多くし乳量を増やして収入を多くする牧場や、輸入飼料を減らして、自分
の牧場で餌となる牧草やトウモロコシを生産し、コストを削減して収入を多くする牧場など、それ
ぞれの牧場ごとに経営のしかたも違います。酪農の仕事は、なんとなく決めた…、では難しい仕事
です。
酪農の作業では、車両を使っての作業も多くありますので、運転免許は取得していたほうがよい
でしょう。そのほかの資格 (人工授精師資格、大型特殊免許など)は、就職してからでも取得は
可能です。
就農を希望するときには、まず、希望する地域の「農協」に問い合わせるとよいでしょう。
■情報・資料提供 HP
一般社団法人 中央酪農会議
http://www.dairy.co.jp/
−3−
高校講座