• 電気陰性度を暗記する必要は? 数字を覚える必要はありませんが

1
質問
• 電気陰性度を暗記する必要は?
数字を覚える必要はありませんが、炭素と⽐べて⼤きいか、
⼩さいかは把握してください。
ホウ素B<⽔素H<炭素C<窒素N,酸素O,ハロゲン
• 共鳴混成体がよく分からない:この後再度復習します。
• 炭酸イオンの3個の酸素原⼦が何故区別できるのか分からない
説明の都合上です。実際は区別できないのに、そのうち2つ
の酸素は炭素と単結合で繋がっており負電荷を帯び、⼀つは
⼆重結合というのは考えたらおかしいのではないか?という
のが共鳴構造式や共鳴混成体を考える原点です。
• 先週の問題について:下記はダメ?
配位結合?
電⼦対が別々の軌道に分かれて納まることはない
前回のまとめ
誘起効果
σ結合の電⼦が電気陰性度の差によって、⽚⽅の原⼦に偏る効果。
共鳴効果
π結合の電⼦が電気陰性度の差によって、⽚⽅の原⼦に引き寄
せれる効果。σ結合と違い電⼦が⽚⽅の原⼦に完全に引き寄せら
れた構造も考えられ、電荷が⽣じた共鳴構造が記載できる。
3
前回のまとめ
部分電荷 (δ+とδ−)
誘起効果や共鳴効果により⽣じた極性結合で、電⼦の偏りにより
⽣じる部分的な電荷。⽔素結合など分⼦間相互作⽤の元となる。
形式電荷
構造式を記載した際に、原⼦の保有する電⼦数と理論的な価電⼦
数の差から計算される電荷
4
問1 解答
1. 左の分⼦の指定された結合について、
で誘
起効果による電⼦の偏りを⽰し、部分電荷を記載しな
さい。
2. 右の分⼦について、共鳴効果により電⼦が完全に⽚⽅
の原⼦に偏った状態を記載しなさい。その際、酸素原
⼦の価電⼦も全て記載し、形式電荷も⽰す事。
炭素-塩素間の結合
炭素-酸素間⼆重結合
前回のまとめ
5
共鳴構造:分⼦の取ることが出来る複数の電⼦状態
ア)
イ)
a
a
3
3
b
b
どれが正しい構造?
ウ)
a
どれも正しい
3
b
*ウは、アとイに⽐べて電荷が増えた分、不安定で存在⽐率が少ないため、
⼀般には考慮しない。
前回のまとめ
ア)
6
イ)
どちらも正しい構造ならば、どのように記載すればいいのか?
共鳴混成体:共鳴構造の平均を表した構造
両⽅に共通する線や点:そのまま
⽚⽅にしかない点や線:該当する電⼦を保有する原⼦間を点線で結ぶ
電荷:平均もしくは⼤括弧で括って外側に書く
7
問2 解答
炭酸イオン(CO32-)の共鳴構造4種と共鳴混成体を記載しな
さい。そのうち寄与度の低い構造は⼀番右の欄に記載する。
共有結合は線で記載し、⾮共有電⼦対はドットで全て⽰す事。
また形式電荷を有する原⼦については+−で⽰す事。
寄与度低い
問2 解答
8
炭酸イオン(CO32-)の共鳴構造4種と共鳴混成体を記載しな
さい。そのうち寄与度の低い構造は⼀番右の欄に記載する。
共有結合は線で記載し、⾮共有電⼦対はドットで全て⽰す事。
また形式電荷を有する原⼦については+−で⽰す事。
平均すると共鳴混成体なので