「率先躬行経営」のすすめ プロジェクト活動を決断する 経営者の仕事と従業員の仕事は自ずと違い、 経営者は、まず大局的な方針と目標を示し 従業員にそれを浸透させなければなりません。 浸透させるには、率先して行動し、ブレない姿勢 を持つことです。 ■ プロジェクト活動で改善する 組織体制・風土を変化する環境に合わせて変えて ■ 目標・計画の実践の仕方 職場単位の目標は小集団で実践します。このとき ていきたいという願望(或いは危機感)を経営者は常に ありたい姿・リーダー・プロセス・納期などを決めます。 持っています。 そして、職場の全員がよく分かるよう掲示板をつくり、進 経営者は、日々業務のなかで気が付いたときに、社 捗状況やデータ資料を貼ります。 説明・周知を口頭でなく、文章で定量的に行うことによ 員に指示・指摘をし指導します。つまり、OJTです。 それで思うような効果が出れば良いのですが事例をみ り、現状がより正確に把握できるとともに、エビデンスとし ると、なかなかそうはいきません。 て信頼度が高まります。 経営者がガッカリするのは、①指示したことしかやっ 個人目標は、目標管理制度を活用します。目標に ていない、②少し深く考えればミスは起きないのに、③ 対して、定期的に報告書を提出させるか、プレゼンテー ③必要事項を報告しない、④etc…です。 ションをさせて目標設定が適正か、プロセスが正しいか 社員は与えられた仕事は、個人の能力・技術である 、結果が出ているかを確認し、プレゼンのその場で直接 程度は遂行できるが、出来栄えに拘ったり、他部門との 連携などは考えておらず、それが製品や売上に影 指導を行います。 響を及ぼします。 ■ トップのやるべきこと それでは、どうするか?。 思い切って、全社のプロジェクト活動をすることをお勧 ①活動に必要なお金を出す=活動する上で備品購 入や業者にお金が必要になる。適正であると思えるも します。全員参加です。 社員全員が会社の方針・目標を知って改善活動をする のには購入を許可します。 また、残業も必要になります。社員から内容を聞き ことです。「皆んなでやれば、誰もが動きやすい」。 事前に活動時間を許可しておくと活発化します。 ②適材適所に配置する=こういう活動では、ルーチ ンの仕事では見られない、社員の能力と適正を発見 ■ 方針・目標の立て方 会社方針や目標設定は本当に大切です。社員の することが多々あります。適材配置や昇格などを行い、 自主性に任せて経営者の思う通りに仕事をする人は、 人材の活用を行います。 10人に1人居るかどうかです。多くの社員は、目標を与え ないと最低限の仕事しかしません。 バーナードによる組織の成立要件 共通目的 方針・目標を決めるのは経営者の仕事です。 経営理念・経営方針・年度目標などを経営層間で話し 合い・検討し、ローリングしながら決めます。 よく見るのは、経営者がその時々、いろいろ方針を出し 貢献意欲 ていて、社員にとっては何が目標なのか分からないと いう風景です。こういう機会に目標を統一し、スッキリさ せることが大切です。 - 3 - コミュニケーション
© Copyright 2024 ExpyDoc