2012 年度 数 学

2012 年度
数 学
■ 大学・学部(日程):広島大学文系(前期)
■ 出題構成
(時間/配点):120 分/400 点
(出題形式):全問記述
(難易度変化):(2011 年度と比べて)やや難化
大問 No.
分野・内容
問題の分析・コメント
難易度
1
対数関数
対数を題材にした問題。真数条件や対数不等式、桁
数など対数に関する基本的な事柄が問われており、
確実に押えておきたい。
やや易
2
微積分
図形と方程式
3
3角比
3角関数
4
確率
5
数列
不等式の証明
整数
2次関数とその接線を題材にした問題。接線の方程
式や面積を求めさせるような基本的な出題が中心で
あった。(2)において tan の加法定理を利用すること
に気づかなかった人もいただろう。
3角形を題材とした論証問題。(1)、(2)は各角の cos
に着目して考察していけばよいのだが、全く方針が
立たなかった人もいただろう。
さいころを題材にした確率の問題。反復試行の確率
や期待値について問われた。規則はわかりやすいも
のであったが、一般の数Nを含んでいるため、考察
しにくかったかもしれない。
整数を題材にした問題であるが、自然数の和の公式
や不等式の証明などについても問われている。(3)は
(2)で証明した不等式を利用するのがカギであるが、
難しかったと思う。
標準
標準
標準
やや難
■ 出題傾向:
・基本∼標準レベルの出題がほとんどで、分量も適当である。
・例年は出題範囲からバランスよく出題されている。とくに、微積分、場合の数・確率、ベクトルか
らはほぼ毎年出題されている。
■ 近年の出題傾向の変化の有無・方向:
・近年も、基本∼標準レベル主体の出題で、素直な問題が多い。普段の学習が反映され、差がつきや
すいセットとなっている。
■ 2012 年度入試の特記事項:
・ベクトルからの出題がなかった。
・2011 年度は大問1が中問構成であったが、2012 年度は 2010 年度以前の大問形式に戻った。
■ 求められる力とその養成:
基本∼標準レベルの問題が中心であり、出題範囲に偏りがないので、苦手分野を作らないように、
広い範囲をまんべんなく学習しておくことが大切である。また、融合問題や論証問題も出題され
るので、解法を暗記するのではなく、自ら考え、手を動かして問題を解くことによって、正しい
理解と問題解決力を育成しておこう。効果的な広大対策として、Z 会の通信教育「難関国公立コー
ス」を是非活用してほしい。