関西大学留学生別科 HANDBOOK 2016 春学期 (学生生活編)

関西大学留学生別科
HANDBOOK
2016 春学期
(学生生活編)
もくじ
目次
おおさか
1.大阪について ------------------------------------- 2ページ
かんさい だいがく
2.関西大学について --------------------------------- 3ページ
みなみせんり こくさい
3.南千里国際プラザについて ------------------------- 4ページ
いちねんかん
おも
ぎょうじ よ て い
4.一年間の主な行事予定 ----------------------------- 5ページ
がくせい
だいがく
5.学生と大学のコミュニケーション
(1) インフォメーションシステム --------------------- 5ページ
(2) CEAS / Sakai システム -------------------------- 5ページ
(3) Manaba-folio システム -------------------------- 5ページ
がくしゅう
6.学 習 をすすめるにあたって
がくせいしょう
がくせき ばんごう
(1) 学 生 証 、学籍番号 ------------------------------ 6ページ
つうがく て い き け ん
がくわりしょう
(2) 通学定期券、学 割 証 ---------------------------- 6ページ
しょうめいしょ
(3) 証 明 書 ---------------------------------------- 6ページ
じゅうしょとう へんこう
(4) 住 所 等変更 ------------------------------------ 6ページ
が く ひ
(5) 学費 ------------------------------------------- 6ページ
きゅうがく
ふくがく
(6) 休 学 、復学 ------------------------------------ 7ページ
たいがく
(7) 退学 ------------------------------------------- 7ページ
じょせき
ふくせき
(8) 除籍、復籍 ------------------------------------- 7ページ
しゅうりょう え ん き せ い ど
(9) 修 了 延期制度 --------------------------------- 7ページ
がくせい せいかつ
7.学生生活のいろいろ
かつどう
かつどう
(1) クラブ活動、サークル活動 ----------------------- 7ページ
ほ け んか ん り
(2) 保健管理 --------------------------------------- 8ページ
しょうがくきん
(3) 奨 学 金 ---------------------------------------- 8ページ
たいふう
こうつう き か ん
うんこう て い し
(4) 台風、交通機関の運行停止 ----------------------- 8ページ
じ し ん
だ い き ぼ さいがい
(5) 地震などの大規模災害 --------------------------- 9ページ
に ほ ん
せいかつ
8.日本での生活にあたって
ざいりゅう し か く
(1) 在 留 資格 -------------------------------------- 9ページ
し か く が い かつどう
(2) 資格外活動(アルバイト) ----------------------- 9ページ
い ち じき こ く
しゅっこく
さいにゅうこく
(3) 一時帰国、出 国 、再 入 国 ------------------------ 9ページ
じゅうきょち
とどけで
(4) 住居地の届出 ----------------------------------- 10 ページ
こくみん けんこう ほ け ん
(5) 国民健康保険 ----------------------------------- 10 ページ
こくみん ねんきん
(6) 国民年金--------------------------------------- 10 ページ
みなみせんり こくさい
南千里国際プラザ
みなみせんり こくさい
南千里国際プラザ
じゅうじつ
ち
ず
地図 ------------------------------- 11 ページ
かんないず
館内図 ----------------------------- 11 ページ
がくせい せいかつ
おく
<充 実 した学生生活を送るために>
じどうしゃ
じ て ん し ゃ つうがく
自動車・バイクおよび自転車通学について ------------- 13 ページ
とうなん
わす
もの
ちゅうい
盗難・忘れ物にご注意 ------------------------------- 13 ページ
がくせいきょういくけんきゅうさいがいしょうがい ほ け ん
学生 教 育 研 究 災害 傷 害 保険について ---------------- 14 ページ
1
おおさか
1
大阪について
かんさい だいがく
おおさか
い
ち
関西大学のキャンパスは、いずれも大阪に位置しています。
おおさか
に し に ほ ん さいだい
と
し
むかし
ぶ ん か
じょうほう は っ し ん ち
ゆうめい
大阪は西日本最大の都市であり、昔 からさまざまな文化の情 報 発信地としても有名で
きょうと
な
ら
こ う べ
やく
じ か ん
い
かんさい だいがく
りゅうがく
に ほ ん
す。また、京都、奈良、神戸まで約1時間で行くことができ、関西大学に留 学 しながら日本
れ き し
ぶ ん か
ふ
ち
のさまざまな歴史や文化に触れられる地でもあります。
おおさか
ふる
しょうにん
まち
さか
おおさか
ひとびと
しゃこうせい
また、大阪は古くから商 人 の町として栄えてきたため、大阪の人々は社交性とユーモ
ゆうめい
え
ど じ だ い
て ん か
だいどころ
よ
ぜんこく
アのセンスがあることで有名です。さらに、江戸時代は『天下の台 所 』と呼ばれる全国か
しょくりょうしゅうせきち
いま
やす
た
ち
らの 食 糧 集積地であったため、今でもおいしいものを安く食べられる地ということでも
し
知られています。
りゅうがくせい ぶ ん か し せ つ とくべつにゅうじょうしょう
は い ふ
<留 学 生 文化施設特別 入 場 証 の配布について>
おおさか
びじゅつかん
はくぶつかん
ぶ ん かし せ つ
むりょう
にゅうかん
大阪にはたくさんの美術館や博物館があります。これらの文化施設に無料で 入 館で
とくべつにゅうじょうしょう
りゅうがく
ざいりゅう し か く
がくせい ぜんいん
は い ふ
に ほ んぶ ん か
きる特別 入 場 証 を、『留 学 』の在 留 資格をもつ学生全員に配布します。日本文化、
に ほ ん じじょう
がくしゅう
や く だ
日本事情の学 習 に役立ててください。
2
2
かんさい だいがく
関西大学について
ねん
そうりつ
ねん
むか
かんさい だいがく
が く ぶ
だいがくいん けんきゅうか
せんもん
2016年に創立130年を迎える関西大学は、13 の学部と 13 の大学院研究科、3 つの専門
しょく だいがくいん
に ほ ん く っ し
し り つ だいがく
にん ちか
りゅう がくせい
ふく
やく
まん にん
がくせい
まな
職 大学院をもつ日本屈指の私立大学で、800人近い 留 学生を含む約3万人の学生が学ん
でいます。
かんさい だいがく
そつぎょうせい
まんにん
せ か いか く ち
かつやく
また、関西大学の卒 業 生 は 44万人にのぼり、世界各地で活躍しています。
にんげん けんこう が く ぶ
だいがくいん
さかい
そうごうじょうほう が く ぶ
だいがくいん
たかつき
しゃかい
人間健康学部・大学院は 堺 キャンパス、総合 情 報 学部・大学院は高槻キャンパス、社会
あんぜん が く ぶ
だいがくいん
たかつき
た
が く ぶ
だいがくいん
すべ
せんりやま
安全学部・大学院は高槻ミューズキャンパス、その他の学部・大学院は全て千里山キャン
パスにあります。
3
3
みなみせんり こくさい
南千里国際プラザについて
みなみせんり こくさい
り ね ん
とも
まな
い ぶ ん か こうりゅう
べっかせい
がくしゅう
ば
南千里国際プラザの理念は「共に学ぶ異文化 交 流 」です。別科生の学 習 の場であると
ど う じ
ち い き
じゅうみん
かたがた
こうりゅう
ば
き の う
は
同時に、地域の住 民 の方々との交 流 の場としての機能も果たしています。
かいかん じ か ん
へいじつ
じ
へい
にちようび
じ
ど よ う び
じ
じ
(1)
開館時間 平日:8時~20時
(2)
閉 館 日 日曜日・祝 日 ・8月1日から 9月20日までの土曜日
かん
び
しゅくじつ
土曜日:9時~17時
がつ
だいがくしょうかく き ね ん び
にち
がつ
がつ
か
にち
ど よ う び
そうりつ き ね ん び
がつ
か
大学 昇 格 記念日(6月5日)・創立記念日(11月4日)
か
き きゅうぎょう
がつ
にち
がつ
か
と う き きゅうぎょう
がつ
にち
がつ
か
夏季 休 業 (8月11日~8月20日)・冬季 休 業 (12月26日~1月6日)
としょしつ
じしゅうしつ
たもくてきしつ
り よ う
(3) 図書室・自習室・多目的室の利用
にちようび
ほんがく
だいがくしょうかく き ね ん び
そうりつ き ね ん び
か
き
と う き きゅうぎょう き か ん とう
のぞ
日曜日や本学の大学 昇 格 記念日・創立記念日・夏季および冬季 休 業 期間等を除き、
い
か
かいしつ
たもくてきしつ
のぞ
きょうしつ
いんしょく
けい
以下のとおり開室しています。ただし、多目的室を除き、いずれの 教 室 も 飲 食 や携
たいでんわ
し よ う
き ん し
帯電話の使用は禁止します。
としょしつ
きょうしつとう
じゅぎょう び
じ
じ
きん よ う び
じ
じ
授 業 日:10時~13時(金曜日のみ 9時~12時)
、
図書室(教 室 棟 )
○
じ
ぶん
じ
ぶん
14時45分~17時45分
じしゅうしつ
きょうしつとう
○
自習室(教 室 棟 )
○
多目的室(寮 棟 )
たもくてきしつ
じ
じ
ど よ う び
授 業 日:8時~20時
りょうとう
きんきゅうれんらくさき
(4)
じゅぎょう び
じ
じ
じ
じ
土曜日:9時~17時
まいにち かいほう
8時~24時(毎日開放しています)
でんわばんごう
緊 急 連絡先(電話番号)
こくさい
じ む し つ
こくさい
じ む し つ
06-6831-9180
国際プラザ事務室
○
みなみせんり こくさい
かいかん び
かいしつ
なに
国際プラザ事務室は、南千里国際プラザの開館日にあわせて開室しています。何か
こま
お
こくさい
じ む し つ
そうだん
困ったことが起こったら、国際プラザ事務室に相談してください。
かんりにんしつ
○
06-6831-9181
管理人室
みなみ せ ん り こくさい
かんりにん
げんかん よこ
かんりにんしつ
じ か ん じょうちゅう
南 千里国際プラザの管理人は、玄関横の管理人室に 24時間 常 駐 しています。
きゅうぎょう び
や か ん
きんきゅう
ば あ い
かんりにんしつ
れんらく
休 業 日や夜間など、緊 急 の場合は、管理人室に連絡してください。
○
けいさつ
110
警察
じ け ん
じ
こ
ま
こ
み
き け ん
かん
ば あ い
けいさつ
れんらく
事件や事故に巻き込まれ、身の危険を感じた場合は、警察に連絡してください。
○
しょうぼう
消防
119
きゅうびょう
け
が
ば あ い
しょうぼう
れんらく
急 病 、怪我などの場合は、消 防 に連絡してください。
せんりやま
し せ つり よ う
<千里山キャンパスの施設利用について>
みなみせんり こくさい
南千里国際プラザから、メインキャンパス
せんりやま
じてんしゃ
やく
である千里山 キャンパスまで自転車 で約 15
ふん
べっかせい
せんりやま
分 で す 。 別科生 は 、 千里山 キ ャ ン パ ス の
としょかん
かんさい だいがく
図書館、IT センター、ジムなど関西大学の
し せ つ
り よ う
施設を利用することができます。
4
4
いちねんかん
おも
ぎょうじ よ て い
ね ん ど はる が っ き
つき
にち
月
ぎょうじめい
日
がつ
上 旬
がつ
じょうじゅん
がつ
じょうじゅん
6月
がつ
に ほ ん ご か も くて い きし け ん
がっ き ま つ し け ん
こうがいがくしゅう
げじゅん
がつ
に ほ ん ご しゅうちゅうえんしゅう
げじゅん
がつ
がつ
に ほ ん ご か も くて い きし け ん
ちゅうじゅん
がつ
ちゅうじゅん
南千里国際プラザ
に ほ ん ご しゅうちゅうえんしゅう
みなみせんり こくさい
日本語 集 中 演 習
しゅうりょうしき
中 旬
がくせい
みなみせんり こくさい
学期末試験
中 旬
3月
京都
がっ き ま つ し け ん
上 旬
がつ
きょうと
校外 学 習
じょうじゅん
2月
みなみせんり こくさい
南千里国際プラザ
こうがいがくしゅう
上 旬
がつ
みなみせんり こくさい
南千里国際プラザ
日本語科目定期試験
じょうじゅん
2017年2月
みなみせんり こくさい
あき が っ き
げじゅん
ら
南千里国際プラザ
秋学期オリエンテーション
下旬
12月
な
奈良
日本語 集 中 演 習
下旬
11月
みなみせんり こくさい
南千里国際プラザ
校外 学 習
下旬
9月
みなみせんり こくさい
南千里国際プラザ
学期末試験
上 旬
がつ
こ う べ
神戸
日本語科目定期試験
じょうじゅん
8月
ねん
こうがいがくしゅう
げじゅん
がつ
せんりやま
千里山キャンパス
校外 学 習
下旬
8月
みなみせんり こくさい
南千里国際プラザ
新 入 生 歓迎会
上 旬
7月
はる が っ き
しんにゅうせいかんげいかい
上 旬
6月
開催場所
入 学 式・春学期オリエンテーション
じょうじゅん
2016年4月
かいさい ば し ょ
行事名
にゅうがくしき
ねん
5
あき が っ き
一年間の主な行事予定(2016年度春学期~秋学期)
南千里国際プラザ
しゅうりょうせいかんそうかい
みなみせんり こくさい
修 了 式 、 修 了 生 歓送会
南千里国際プラザ
だいがく
学生と大学のコミュニケーション
(1) インフォメーションシステム
だいがく
しょれんらく
し
よ
だ
きゅうこう
ほ こ う じょうほう
大学からの諸連絡(お知らせ、呼び出し、休 講 ・補講 情 報 など)は、インフォメー
つう
おこな
かなら
まいにち
ないよう
かくにん
ションシステムを通じて 行 います。必 ず、毎日アクセスして内容を確認してください。
きほんてき
き の う
つぎ
インフォメーションシステムの基本的な機能は、次のとおりです。
こ こ じ ん
かか
じゅうほう
しゅうやく
いちらん
①
トップページ・・・個々人に関わる情 報 を集 約 し、一覧にしています。
②
シラバスシステム・・・授 業 科目の目的や概要を記載しています。
③
履修登録システム・・・単位の 修 得 状 況 や卒 業 要件を確認することができます。
(2)
じゅぎょう か も く
りしゅう とうろく
た ん い
もくてき
しゅうとくじょうきょう
がいよう
き さ い
そつぎょうようけん
かくにん
CEAS/Sakai システム
かんさい だいがく ど く じ
か ん り
関西大学独自のコース管理システム(Course Management System : CMS)です。
じゅぎょう
もち
しりょう
れんしゅうもんだい
なか
しりょう
れんしゅう
資料や 練 習
授 業 で用いる資料や練 習 問題が CEAS / Sakai システムの中にあります。
もんだい
じ ゆ う
ふくしゅう
つか
問題を自由にダウンロードできるので、復 習 に使ってください。
(3)
manaba-folio システム
かんさい だいがくりゅうがく せ い べ っ か
がくしゅう し え ん
関西大学 留 学 生別科の学 習 支援システム(Learning Management System : LMS)
おも
じ ぜ ん きょういく
に ほ ん ご
つか
か だ い
です。主に事前 教 育 コースやアカデミック日本語のコースで使います。さまざまな課題
がくせい
さくせい
せいかぶつ
しんがく そうだん
き ろ く
がくしゅう き ろ く
のこ
や学生が作成した成果物、進学相談の記録を学 習 記録(e ポートフォリオ)として残す
えつらん
さくせい
ことができ、いつでもそれらを閲覧 できます。また、コミュニティを作成 して、
じょう
ふくすう
ひと
こうりゅう
かつよう
manaba-folio 上 で複数の人と交 流 できます。ぜひ活用してください。
5
6
がくしゅう
学 習 をすすめるにあたって
(1)
がくせいしょう
がくせき ばんごう
学 生 証 、学籍番号
がくせいしょう
ほんがく
がくせい
しょうめい
こうつう き か ん
たい
つうがく
学 生 証 は、本学 の学生 であることを 証 明 するとともに、交通 機関 に対 する通学
しょうめいしょ
やくわり
は
みなみせんり こくさい
せんりやま
かくしせつ
証 明 書 の役割も果たしています。南千里国際プラザや千里山キャンパスの各施設への
にゅうじょう
さい
ひつよう
つね
がくせいしょう
けい たい
がくせいしょう
ふんしつ
入 場 の際にも必要ですので、常に学 生 証 を携帯してください。また、学 生 証 を紛失、
は そ ん
ば あ い
みなみせんり こくさい
じ む し つ
さいこうふ
て つ づ
おこな
破損 した場合 は、南千里 国際 プラザの事務室 で再交付 の手続 きを 行 ってください。
さいこうふ
てすうりょう
ひつよう
再交付には手数料が必要です。
べ っ か
がくせき ばんごう
ざいがくちゅう
べ っ か しゅうりょうご
か
『別科16―●●●●』という学籍番号は、在 学 中 だけでなく、別科 修 了 後 も変わら
ほんにん こ ゆ う
ばんごう
し け ん
じ
む て つ づ
さい
しょうりゃく
きにゅう
ない本人固有の番号です。試験や事務手続きの際は、 省 略 せずに記入してください。
(2)
つうがく て い き け ん
がくわりしょう
通学定期券・学 割 証
つうがく て い き け ん
げんじゅうしょ
も よ り えき
りゅうがく せ い べ っ か
も よ り えき
はんきゅう でんてつ
みなみせんり えき
通学定期券は、現 住 所 の最寄駅から 留 学 生別科の最寄駅( 阪 急 電鉄『南千里駅』)
さいたん け い ろ
かぎ
こうにゅう
つうがく て い き け ん
こうにゅう
までの最短 経路 に限 り 購 入 することができます。通学 定期券 を 購 入 するときは、
がくせいしょう
ざいせきかくにんひょう
てい じ
こうにゅう
ざいせきかくにんひょう
にゅうがく じ
「学 生 証 」と「在籍 確 認 票 」を提示して購 入 してください。在籍 確 認 票 は入 学 時に
がくせいしょう
こ う ふ
学 生 証 とともに交付します。
がくわりしょう
じ む し つ
はっこう
こ う ふ まいすう
しゅうかん
まい
かくねんど
まい
学 割 証 は、事務室で発行します。交付枚数は 1 週 間 に 2枚まで、かつ各年度10枚ま
がくわりしょう
かたみち
いじょう
く か ん
じょうしゃ
じょうせん
ば あ い
し よ う
ふ つ う
でです。学 割 証 は、片道101Km以上の区間を乗 車 ・乗 船 する場合に使用でき、普通
うんちん
わりびき
てきよう
ゆうこう き げ ん
はっこう び
げつ
運賃の 2割引が適用されます。有効期限は、発行日から 3 カ月です。
(3)
しょうめいしょ
証明書
かくしゅしょうめいしょ
じ む し つ
はっこう
はっこう
しょうめいしょ
ざいがくしょうめいしょ
ざいせき
各種 証 明 書 は、事務室で発行します。発行できる証 明 書 は、「在学 証 明 書 」、「在籍
しょうめいしょ
せいせきしょうめいしょ
しゅうりょう み こ み しょうめいしょ
しゅうりょうしょうめいしょ
けんこう しんだんしょうめいしょ
証 明 書 」、
「成績 証 明 書 」、
「 修 了 見込 証 明 書 」、
「 修 了 証 明 書」
、
「健康診断 証 明 書 」、
がくわりしょう
てすうりょう
ひつよう
はっこう
にち よう
「学 割 証 」などで、手数料が必要なものもあります。また、発行のために 1日要しま
よ ゆ う
も
しんせい
すので、余裕を持って申請してください。
(4)
じゅうしょとう
へんこう
住 所 等の変更
ほんにん
じゅうしょ
でんわばんごう
し め い
こくせき
つうがく く か ん
ざいりゅう し か く
ざいりゅう き げ ん
じ む し つ
いどうとどけ
ほしょうにん
じゅうしょ
本人の住 所・電話番号・氏名・国籍・通学区間・在 留 資格・在 留 期限、保証人の住 所・
でんわばんごう
し め い
へんこう
ただ
ていしゅつ
電話番号・氏名に変更があったときは、直ちに、事務室に「異動届」を提 出 してくだ
さい。
(5)
が く ひ
学費
だいがく しょてい
のうにゅう よ う し
もち
はる が っ き ぶ ん
がつ
にち
あき が っ き ぶ ん
がつ
にち
大学所定の納 入 用紙を用いて、春学期分は 5月31日までに、秋学期分は 10月31日ま
のうにゅう
のうにゅう よ う し
はる が っ き ぶ ん
がつ げじゅん
あき が っ き ぶ ん
がつじょうじゅん
でに納 入 してください。納 入 用紙は、春学期分は 4月下旬に、秋学期分は 10月 上 旬
げんそく
べ っ か せ い ほんにんあて
そう ふ
ふりこみ ほうほう とう
のうにゅう よ う し そ う ふ じ
し
に、原則として別科生本人宛に送付します。振込方法等は、納 入 用紙送付時にお知ら
しょてい
き じ つ
のうにゅう
ば あ い
たいのう が く ひ
のうにゅう
せします。所定の期日までに納 入 しなかった場合は、滞納学費を納 入 しなければなり
し て い
き じ つ
たいのう が く ひ
のうにゅう
ば あ い
じょせき
ません。指定された期日までに滞納学費を納 入 しなかった場合は、除籍となります。
のうにゅう き じ つ
げつえんちょう
えんのう せ い ど
のうにゅう
かくがっき
かい
ぶんかつ
ぶんのう せ い ど
納 入 期日を 1 カ月 延 長 する延納制度や、納 入 を各学期2回に分割する分納制度もあ
が く ひ
のうにゅう
こんなん
ば あ い
はや
じ む し つ
そうだん
ります。学費の納 入 が困難になった場合は、早めに事務室に相談してください。
6
きゅうがく
(6)
ふくがく
休 学 、復学
びょうき
た
え
り ゆ う
しゅうがく
きゅうがく
ば あ い
はる が っ き
病気その他やむを得ない理由で 就 学 できず、 休 学 しようとする場合は、春学期は
がつ
にち
あき が っ き
がつ
にち
て つ づ
きゅうがく
き ぼ う
5月31日までに、秋学期は 10月31日までに手続きしなければなりません。休 学 を希望
きゅうがくねがい
きゅうがく
もの
ふくがく
き ぼ う
ふくがくねがい
するときは「休 学 願 」を、また、休 学 していた者が復学を希望するときは「復学 願 」
じ む し つ
つう
こくさい きょういく
ちょう
てい しゅつ
き ょ か
え
ひつよう
を、事務室を通じて国際 教 育 センター 長 に提 出 し、許可を得る必要があります。な
きゅうがく
き か ん
つうさん
ねん い な い
きゅうがくちゅう
が っ き
きゅうがくざいせきりょう
お、休 学 できる期間は通算して 1年以内であり、休 学 中 は 1学期につき休 学 在 籍 料
えん
ひつよう
60,000円が必要です。
きゅうがくちゅう
ざいりゅう し か く
りゅうがく
もくてき
かつどう
きょういく
う
かつどう
また、 休 学 中 は在 留 資格『留 学 』の目的となっている活動(教 育 を受ける活動)
おこな
げんそく
き こ く
ひつよう
きゅうがくちゅう
に ほ ん
たい ざい
しょてい
て つ づ
を 行 っていないため、原則として帰国する必要があります。休 学 中 に日本に滞在し、
し か く が い かつどう
資格外活動(アルバイト)をすることはできません。
たいがく
(7)
退学
びょうき
た
え
り ゆ う
たいがく
ば あ い
じ む し つ
病気その他やむを得ない理由で退学しようとする場合は、事務室で所定の手続きを
へ
たいがく
経て退学することができます。
(8)
じょせき
ふくせき
除籍、復籍
しょてい
き じ つ
はる が っ き
がつ
にち
あき が っ き
がつ
にち
が く ひ
のうにゅう
所定の期日(春学期は 7月30日、秋学期は 1月30日)までに学費を納 入 しなかった
が く ひ たいのう
じょせき
じょせき
が っ き
ざいがく き か ん
ふく
ときは、学費滞納による除籍となります。なお、除籍になった学期は在学期間に含ま
じょせき
が っ き
りしゅう
か も く
た ん い
みと
れません。また、除籍になった学期に履修した科目の単位も認められません。
が く ひ たいのう
じょせき しゃ
ふくせき
き ぼ う
しょてい
きかんない
じ む し つ
つう
学費 滞納 による除籍 者 が復籍 を希望 するときは、所定 の期間内 に事務室 を通 じて
ふくせき ねがい
こくさい きょういく
ちょう
てい しゅつ
き ょ か
え
ひつよう
「復籍 願 」を国際 教 育 センター 長 に提 出 し、許可を得る必要があります。また、
ふくせきりょう
えん
ひつよう
じょせき
が っ き
ふくせき
復 籍 料 として 65,000円が必要です。なお、除籍となった学期に復籍することはできま
ざいがく き か ん
つうさん
ねん
こ
とうがい
がっ き ま つ
じょせき
せん。また、在学期間が通算2年を超えるときは、当該の学期末をもって除籍となり、
ふくせき
復籍することはできません。
(9)
しゅうりょう え ん き せ い ど
修 了 延期制度
りゅうがく せ い べ っ か
しゅうぎょう ねんげん
ねん
べ っ か しゅうりょう
ひつよう
た ん い しゅうとくご
ひ
つづ
留 学 生別科の 修 業 年限は 1年ですが、別科 修 了 に必要な単位修得後も引き続き
りゅうがく せ い べ っ か
べんがく
つよ
き ぼ う
がくせい
し ん さ
うえ
ねん
げ ん ど
留 学 生別科における勉学を強く希望する学生については、審査の上、1年を限度として
しゅうりょう じ
き
え ん き
みと
ば あ い
しゅうりょう え ん き
き ぼ う
じ む し つ
つう
修 了 時期の延期を認める場合があります。 修 了 延期を希望するときは、事務室を通
こくさいきょういく
ちょう
しゅうりょう え ん き ねがい
ていしゅつ
き ょ か
え
ひつよう
じて国際 教 育 センター 長 に「 修 了 延期 願 」を提 出 し、許可を得る必要があります。
しゅっせきじょうきょう
せいせき
りょうこう
もの
たいしょう
はる が っ き
がつ ころ
あき が っ き
がつ ころ
出 席 状 況 や成績が良 好 である者を対 象 とし、春学期は 7月頃、秋学期は 12月頃に
ぐたいてき
し ん さ きじゅん
しゅうち
ほんべっか
しゅうりょう え ん き き ょ か
ほうむしょうにゅうこくかんりきょく
具体的な審査基準を周知します。なお、本別科の 修 了 延期許可は、法務省 入 国 管理局
りゅうがく
えんちょう き ょ か
ほしょう
による『留 学 ビザ』の延 長 許可を保証するものではありません。
7
がくせい せいかつ
学生生活のいろいろ
かつどう
かつどう
(1) クラブ活動、サークル活動
かんさい だいがく
た さ い
かつどう
てんかい
たいいく けい
ぶ ん か けい
関西大学には、多彩な活動を展開する体育系や文化系のクラブやサークルがたくさ
べっかせい
かんさい だいがくせい
いちいん
かつどう
かつどう
さ ん か
んあります。別科生も、関西大学生の一員として、クラブ活動やサークル活動に参加す
にゅうぶ し ん さ
ることができます。ただし、クラブ、サークルによっては、入部審査がありますので、
さ ん かきぼうしゃ
じ む し つ
そうだん
参加希望者は、事務室に相談してください。
7
ほ け んか ん り
(2) 保健管理
かんさい だいがくりゅうがく せ い べ っ か
にゅうがくご
けんこう しんだん
じ っ し
けんこう しんだん
じゅ しん
がくせい
関西大学 留 学 生別科では、入学後に健康診断を実施します。健康診断を受診した学生
けんこう しんだんしょうめいしょ
しんせい
のみ、「健康診断 証 明 書 」を申請することができます。
せんりやま
ほ け んか ん り
しんりょうじょ
か
ぜ
いちょう
ちょうし
わる
千里山キャンパスの保健管理センターの診 療 所 では、風邪をひいた、胃腸の調子が悪
にちじょう
びょうき
しんりょう
おこな
うけつけ じ か ん
へいじつ
じ
ぷん
じ
いなどの日 常 の病気の診 療 を 行 っています。受付時間は、平日の 9時30分~12時、
じ
ぷん
じ
ぷん
じゅしん
がくせいしょう
こくみん けんこう ほけんしょう
じ さん
および 13時30分~15時30分です。受診するときは、学 生 証 と国民健康保険証を持参し
し ん り そうだんしつ
せんもん
なや
てください。また、心理相談室では、専門のカウンセラーが、さまざまな悩みについ
し ん り そうだん
う
つ
し ん り そうだん
じ ぜ ん よ や く
ひつよう
くわ
て心理相談を受け付けています。心理相談は事前予約が必要ですので、詳しいことは
こくさい
じ む し つ
かくにん
国際プラザ事務室で確認してください。
みなみせんり えき
ちか
お お さ か ふ さ い せ い か い せ ん り びょういん
じ ぜ ん よ や く
ひつよう
また、南千里駅の近くにある大阪府済生会千里 病 院 では、事前予約が必要ですが、
つうやく
う
通訳ボランティアのサービスを受けることができます。
きゅうびょう
け
が
きんきゅう
ば あ い
きゅうきゅう
でんわばんごう
れんらく
急 病 や怪我などの緊 急 の場合は、 救 急 の電話番号119 に連絡してください。
しょうがくきん
(3)
奨 学金
せいせきゆうしゅうしゃ
たい
い
か
しょうがくきん
すいせん
しきゅう
しょうがくきん
すいせんたいしょうしゃ
成績 優 秀 者 に対し、以下の奨 学 金を推薦・支給します。奨 学 金の推薦 対 象 者 には、
じ む し つ
こ べ つ
れんらく
い
か
しょうがくきん
みんかん
しょうがくきん
しきゅう
事務室から個別に連絡します。以下の 2 つの奨 学 金のほか、民間の奨 学 金が支給され
ば あ い
くわ
こくさい
じ む し つ
かくにん
る場合もあります。詳しいことは国際プラザ事務室で確認してください。
かんさい だいがく こくさいこうりゅうじょせい き き ん だい
しゅしょうがくきん
関西大学国際 交 流 助成基金第4種 奨 学 金
①
かくがっき
じゅぎょうしゅうりょうご
に ほ ん ご しゅうちゅうえんしゅう
のぞ
せいせき じょういしゃ
めい
たい
まん えん
各学期の授 業 終 了 後(日本語 集 中 演 習 は除く)、成績上位者5名に対し 18万円を
いっかつ
しきゅう
一括で支給します。
じ が っ き
ひ
つづ
りゅう がくせい べ っ か
のこ
もの
かんさい だいがく
だいがくいん
せ い き
ただし、次学期、引き続き 留 学生別科に残る者、または関西大学・大学院の正規
か て い
しんがく
もの
たいしょう
課程に進学する者のみを対 象 とします。
し
②
ひ がいこくじんりゅうがくせいがくしゅうしょうれいひ
私費外国人 留 学 生 学 習 奨励費
に ほ ん がくせい し え ん き こ う
きゅうふ
しょうがくきん
し
ひ がいこくじんりゅうがくせいがくしゅうしょうれいひ
じゃっかんめい
日本学生支援機構が給付する奨 学 金「私費外国人 留 学 生 学 習 奨励費」に若 干 名 を
すいせん
よ て い
しんにゅうせい
なか
じゅきゅう けっていしゃ
げつがく
えん
さいだい
ねんかん しきゅう
推薦 す る予定 で す 。 受 給 決定者 に は月額 48,000 円 が 最大 1 年間 支給 さ れ ます 。
に ほ ん ご
せいせき とう
すいせん たいしょうしゃ
けってい
新 入 生 の中 から日本語プレースメントテストの成績 等 により推薦 対 象 者 を決定 し
ます。
たいふう
(4)
こうつう き か ん
うんこう て い し
台風、交通機関の運行停止
たいふう
こうつう き か ん
うんこう て い し
うんこう さいかい
じ こ く
つぎ
きゅうぎょう
おおさか ふ な い
ぼうふう けいほう
かいじょ
こうつう き か ん
台風や交通機関の運行停止による 休 業 は、大阪府内の暴風警報の解除、交通機関の
とくべつ けいほう
ぼうふう けいほう
どうよう
とりあつか
運行再開の時刻により、次のとおりとします。なお、特別警報は、暴風警報と同様に 取 扱
こうつう き か ん
うんこう て い し
はんきゅうでんてつ
ぜんせん
にしにほん
きょうと
います。また、交通機関の運行停止とは、阪 急 電鉄(全線)または JR西日本(京都─
さんのみやかん
ぜんめんうんきゅう
じ
こ など
いちじてき
うんてん
み あ わ
さい
三ノ宮間)における全面 運 休 をいいます。事故等による一時的な運転の見合せの際は、
きゅうぎょう
休 業 としません。
じ
かいじょ
うんこう さいかい
ば あ い
へいじょう
じゅぎょう
おこな
○
6時までに解除・運行再開の場合、平 常 どおり授 業 を 行 います。
○
10時までに解除・運行再開の場合、第3時限(13時)から授 業 を 行 います。
○
13時までに解除・運行再開の場合、第6時限(18時)から授 業 を 行 います。
○
13時を過ぎて解除・運行再開の場合、 休 業 とします。(授 業 はありません。)
じ
かいじょ
うんこう さいかい
ば あ い
だい
じ げん
じ
じゅぎょう
おこな
じ
かいじょ
うんこう さいかい
ば あ い
だい
じ げ ん
じ
じゅぎょう
おこな
じ
す
かいじょ
うんこう さいかい
ば あ い
8
きゅうぎょう
じゅぎょう
(5)
じ し ん
だ い き ぼ さいがい
地震などの大規模災害
じ し ん
はっせい
ば あ い
らっかぶつ
とう かいぶつ
み
まも
ゆ
ひ
地震が発生した場合は、まず落下物や倒壊物から身を守り、揺れがおさまったら火の
し ま つ
ひ さ い
こんらん
お
つ
じょうきょう
ただ
はんだん
始末をしてください。どこで被災しても、混乱せず、落ち着き、 状 況 を正しく判断し
こうどう
て行動してください。
じ し ん
かぎ
だ い き ぼ さいがい
はっせい
ば あ い
だいがく
にゅうこくかんりきょく
かっこく た い し か ん とう
また、地震に限らず大規模災害が発生した場合、大学は入 国 管理局や各国大使館等と
きょうりょく
みな
あ ん ぴ じょうほう
しゅうしゅう
だ い き ぼ さいがい
はっせい
かなら
協 力 して、皆さんの安否 情 報 を 収 集 します。大規模災害が発生したときは、必 ず、
かんさい だいがくりゅうがく せ い べ っ か
みな
あ ん ぴ
れんらく
関西大学 留 学 生別科に皆さんの安否を連絡してください。
8
に ほ ん
せいかつ
日本での生活にあたって
(1)
ざいりゅう し か く
在 留 資格
りゅうがくせい
みな
おお
に ほ ん
まな
に ほ ん こく ほうむしょう
ざいりゅう し か く
りゅうがく
留 学 生 の皆さんの多くは、日本で学ぶために、日本国法務省から在 留 資格『留 学 』
しゅとく
に ほ ん
にち いじょう たいざい
がいこくじん
しゅつにゅうこくこうとう
ざいりゅう
を取得しています。日本に 90日以上滞在する外国人には、出 入 国 港 等で在 留 カード
こ う ふ
ざいりゅう
つね
けいたい
ぎ
む
が交付されます。在 留 カードは常にその携帯が義務づけられています。
かんさい だいがく
たいがくしゃ
じょせきしゃ
しょざい ふ め い し ゃ
ざいりゅう し か く
りゅうがく
かつどう
関西大学では、退学者、除籍者、所在不明者については、在 留 資格『留 学 』の活動を
おこな
こくせき
し め い
せいべつ
せいねん が っ ぴ
ざいがく けいたい
ざいりゅう
ばんごう
じゅうしょ
行 っていないため、国籍、氏名、性別、生年月日、在学形態、在 留 カード番号、住 所 、
ざいりゅう き げ ん
そ
ち ないよう
も ん ぶ かがくしょう
にゅうこくかんりきょく
ほうこく
在 留 期限、措置内容を文部科学省および入 国 管理局に報告しています。
(2)
し か く が い かつどう
資格外活動(アルバイト)
りゅうがく
ざいりゅう し か く
りゅうがく せ い べ っ か
きょういく き か ん
きょういく
う
もくてき
『留 学 』の在 留 資格は、留 学 生別科などの教 育 機関で教 育 を受けることを目的に
に ほ ん
たい ざい
がいこくじん
たい
あた
し か く
とう
しゅうろう かつどう
日本 に滞 在 している外国人 に対 して与 えられる資格 です。アルバイト等 の 就 労 活動
しゅうにゅう
ともな
じぎょう
うんえい
かつどう また
ほうしゅう
う
かつどう
ば あ い
しかくがい
( 収 入 を 伴 う事業を運営 する活動 又は 報 酬 を受ける活動 )をする場合 は、資格外
かつどう
き ょ か
にゅうこくかんりきょく
う
ひつよう
にゅうかんほうだい
じょう
き ょ か
は ん い
活動の許可を入 国 管理局から受ける必要があります(入 管 法 第19 条 )。許可の範囲は
しゅうかん
じ か んい な い
りゅうがく せ い べ っ か
さだ
きゅうぎょうきかんちゅう
か
き
と う き
しゅんききゅうぎょう
1 週 間 について 28時間以内、留 学 生別科が定める休 業 期 間 中(夏季・冬季・春季 休 業
にち
じ か んい な い
き ょ か
う
き ょ か
は ん い
こ
など)は 1日8時間以内です。この許可を受けずに、あるいは許可の範囲を超えてアル
ば あ い
しょばつ
たいしょう
こくがい たいきょ
かんさい
バイトをした場合、処罰の対 象 、あるいは国外退去になることがあります。また、関西
だいがくりゅうがく せ い べ っ か
し か く が い かつどう い は ん し ゃ
たい
しょうがくきん
しんがく し け ん
しゅつがん
さい
大学 留 学 生別科でも、資格外活動違反者に対しては、奨 学 金や進学試験の出 願 の際、
すいせん
おこな
推薦を 行 いません。
し か く が い かつどう き ょ か
にゅうこく し ん さ じ
に ほ ん
みなと
にゅうこくご
にゅうこくかんりきょく
しんせい
資格外活動許可は、入 国 審査時に日本の 港 で、または入国後に入 国 管理局で申請す
し か く が い かつどう き ょ か
しゅとく
ば あ い
すみ
じ む し つ
ほうこく
ることができます。資格外活動許可を取得した場合は、速やかに事務室に報告してく
し か く が い かつどう
か い し ご
じ む し つ
し か く が い かつどう ないよう ほうこくしょ
ていしゅつ
ださい。また、資格外活動を開始後、事務室に「資格外活動内容報告書」を提 出 して
ください。
(3)
い ち じき こ く
しゅっこく
さいにゅうこく
一時帰国、出 国 、再 入 国
い ち じき こ く
りょこう
に ほ ん
しゅっこく
ば あ い
じ む し つ
い ち じき こ く
しゅっこくとどけ
一時帰国または旅行などで日本を出 国 する場合は、事務室に「一時帰国・出 国 届 」
ていしゅつ
い ち じき こ く
しゅっこくとどけ
ていしゅつ
き こ く
しゅっこく
ば あ い
にゅうこく
を提 出 してください。一時帰国・出 国 届 を提 出 せずに帰国(出 国 )した場合、入 国
かんりきょく
れんらく
い ち じき こ く
しゅっこく
ば あ い
に ほ ん
みなと
管理局に連絡することがあります。また、一時帰国・出 国 する場合には、日本の 港 で
しゅっこく し ん さ
さい
さいにゅうこく
て つ づ
おこな
せいかく
さい にゅうこく
の 出 国 審査の際、再 入 国 の手続きを 行 ってください。(正確には『みなし再 入 国 』
さい
ざいりゅう
て い じ
ひつよう
ちゅうい
さいにゅうこく
といいます。
)その際、在 留 カードの提示が必要ですので注意してください。再 入 国 の
て つ づ
しゅっこく
ば あ い
さしょう
む こ う
さしょう
手続きをせずに出 国 した場合、査証(ビザ)が無効となり、あらためて査証(ビザ)
しゅとく
に ほ ん
さいにゅうこく
を取得しなければ日本への再 入 国 ができなくなります。
9
じゅうきょち
(4)
とどけで
住居地の届出
りゅうがくせい
みな
きょじゅうち
さだ
か い な い
ざいりゅう
じ さ ん
留 学 生 の皆さんは、居住地を定めてから 14日以内に、在 留 カードを持参のうえ、
じゅうきょち
やくしょ
し やくしょ
く やくしょ
じゅうきょち
とど
で
住居地の役所(市役所・区役所など)に住居地を届け出なければなりません。
こくみん けんこう ほ け ん
(5)
国民健康保険
に ほ ん
げつ
こ
たいざい
がいこくじん
こくみん けんこう ほ け ん
かにゅう
ぎ
む
国民健康保険に加入する義務があります。
日本に 3 カ月を超えて滞在する外国人は、
こくみん けんこう ほ け ん
かにゅう
ほ け ん いりょう き か ん
しんりょう
くすり
しょほう
う
さい
国民健康保険に加入すると、保険医療機関などで 診 療 または 薬 の処方を受けた際、
いりょうひ
こくみん けんこう ほ け ん
ほ じ ょ
い ち ぶ ふ た ん きん
いりょうひ
医療費の 70%が国民健康保険によって補助され、一部負担金として医療費の 30%を
し は ら
す
にゅういん
しゅじゅつ
どういつ いりょう き か ん
し は ら
い り ょ う
支払うだけで済みます。また、 入 院 や 手 術 などで同一医療機関に支払った医療費が
じ
こ ふ た ん げ ん ど がく
ぜんねんちゅう
に ほ ん
しょとく
な
ば あ い
えん
つき
いじょう
ば あ い
こうがく
自己負担限度額(前 年 中 に日本での所得が無い場合35,400円/月)以上の場合、高額
りょうようひ
はら
もど
せ い ど
げ ん ど がく
こ
いりょうひ
はら
もど
療養費の払い戻し制度により、限度額を超えた医療費は払い戻されます。
こくみん けんこう ほ け ん
かにゅう
じゅうきょち
とど
で
きょじゅうち
やくしょ
おこな
国民健康保険への加入は、 住居地の届け出とともに居住地の役所で 行 ってください。
ご じ つ
ほけんしょう
こ く み ん け ん こ う ひ ほけんしゃしょう
こ う ふ
後日、保険証(国民健康被保険者証)が交付されます。
こくみん けんこう ほけんりょう
がく
ぜんねんちゅう
しょとく とう
おう
けってい
りゅうがくせい
ば あ い
国民健康保険料の額は、前 年 中 の所得等に応じて決定されます。留 学 生 の場合、ほ
ひと
ほうてい けいげん きじゅん がく
がいとう
ほけんりょう
けいげん
う
ほけんりょう
とんどの人が『法定軽減基準額』に該当し、保険料の軽減(70%)が受けられ、保険料
ねんがく
えん て い ど
かんさい だいがく
す い た し
ば あ い
は年額25,000円程度(関西大学がある吹田市の場合)になります。
(6)
こくみん ねんきん
国民年金
に ほ ん
す
さい い じ ょう
さい み ま ん
こくみん ねんきん
かにゅう
ひと
こくせき
こくみん ねんきん
かにゅう
日本に住む 20歳以上60歳未満の人は、国籍にかかわらず、国民年金に加入しなけれ
こうれい
しょうがい
お
とき
ばなりません。国民年金に加入すると、高齢になったり、障 害 を負ったりした時に、
じょうけん
おう
ほ け ん きん
う
と
さい いじょう
りゅうがくせい
きょじゅうち
やくしょ
条 件 に応じて保険金を受け取ることができます。20歳以上の留 学 生 は、居住地の役所
じゅうきょち
とど
で
さい こくみん けんこう ほ け ん
かにゅう
こくみん ねんきん
じどうてき
かにゅう
で住居地の届け出の際国民健康保険の加入とともに国民年金に自動的に加入します。
かにゅう
か
きん
し は ら
ひつよう
しょとく
いってい い
の う ふ
ゆ う よ
か
がくせい
がくせい の う ふ
加入すると、掛け金の支払いが必要になりますが、所得が一定以下の学生は、学生納付
とくれい しんせい
がくせい
あいだ
ほけんりょう
特例申請をすることで、学生である 間 、保険料の納付を猶予してもらうことができま
す。
10
かんさいだいがくみなみせんりこくさい
<関西大学南千里国際プラザ>
はんきゅうでんてつ せ ん り せん
みなみせんり
えき げ し ゃ
阪 急 電鉄千里線「南千里」駅下車
と
ほ やく
ふん
徒歩約5分
じゅうしょ
住所
〒565-0855
お お さ か ふ す い た し さ た け だい
大阪府吹田市佐竹台1-2-20
でんわ
電話
06-6831-9180
FAX
06-6831-9194
Email
[email protected]
かんさいだいがくみなみせんりこくさい
<関西大学南千里国際プラザ
こくさいきょういく
国際 教 育 センター 長 室
2
会議室
4
5
1階
ちょうしつ
1
3
かんないず
館内図>
かいぎしつ
きょうどうけんきゅうしつ
共 同研究室
こうししつ
講師室
ちゅうりんじょう
駐輪場
そうだんしつ
6
相談室1
7
相談室2
8
救護室
9
ウェルカムパティオ
そうだんしつ
きゅうごしつ
こくさい
じ む し つ
10 国際プラザ事務室
かんりにんしつ
11 管理人室
12 エントランスホール
13 ベンダーコーナー
たもくてきしつ
14 多目的室
15 レクリエーションルーム
わしつ
16 和室
11
2階
20 C201
21 C202
22 C203
23 C204
24 C205
きょうしつ
25 IT 教 室
26 ラウンジ1
27 ラウンジ2
じしゅうしつ
28 自習室
としょしつ
29 図書室
3階
こくさい
30 国際プラザホール
31 C301
32 C302
33 C303
34 C304
35 C305
12
じゅうじつ
がくせい せいかつ
おく
<充 実 した学生生活を送るために>
じどうしゃ
じ て ん し ゃ つうがく
自動車・バイクおよび自転車通学について
じどうしゃ
つうがく
き ん し
自動車・バイクによる通学は禁止
1
かんさい だいがく
じどうしゃ
つうがく
き ん し
関西大学は、自動車・バイクでの通学は全面禁止となっています。
しゅうへん ち い き
せいかつかんきょう ほ ぜ ん
つうがく とちゅう
じ
こ
ふしょう
ばいしょう
これは、周 辺 地域の生活 環 境 保全および通学途中での事故による負傷や賠 償 などの
がくぎょう
けいぞく
こんなん
ぼ う し
ために学 業 の継続が困難になるケースを防止するためです。
しんたい
しょう
もの
え
し よ う
しゃりょう
がくせい
き ざ い など
はん
ただし、身体に 障 がいのある者がやむを得ず使用する車 両 および学生が機材等の搬
しゅつにゅう
ひつよう
じ ど う し ゃ など
き ょ か
え
ばあいにゅうこう
にゅうこう
さい
出 入 に必要な自動車等については、許可を得た場合入構できます。入 構 に際しては、
かんさい だいがく こうつう き せ い
かん
き て い
よ
しょてい
て つ づ
おこな
「関西大学交通規制に関する規程」をよく読んで、所定の手続きを 行 ってください。
じてんしゃ
せんよう
ちゅうりんじょう
自転車は専用の 駐 輪 場 へ
2
ほんがく
がくない
きょういくかんきょう
い
じ
せ い び
もくてき
じ て ん し ゃ せんよう
ちゅうりんじょう
せ っ ち
本学では、学内の 教 育 環 境 の維持・整備を目的に、自転車専用の 駐 輪 場 を設置し
じてんしゃ
かなら
ちゅうりんじょう
と
みなみせんり こくさい
ちゅうりんじょう
ています。自転車は 必 ず 駐 輪 場 に停めてください。また、南千里国際プラザの 駐 輪 場
り よ う
じ ぜ ん
かんりにんしつ
とうろく て つ づ
おこな
を利用するときは、事前に管理人室で登録手続きを 行 ってください。
とうなん
わす
もの
ちゅうい
盗難・忘れ物にご注意
さいきん
だいがく こうない
とうなん
わす
もの
お
もの
ひと
ふ
最近、大学構内において盗難、忘れ物や落とし物をする人が増えています。
じ ぶ ん
も
もの
がくせき ばんごう
し め い
きにゅう
つぎ
き
できるかぎり自分の持ち物には、学籍番号・氏名を記入するとともに、次のことに気を
つけてください。
とう
も
もの
きょうしつ
しょくどうとう
ほ う ち
とうなん
カバン、バッグ等の持ち物を教 室・トイレ・食 堂 等に放置することのないよう、盗難
1
よ ぼ う
つと
の予防に努めてください。
そうごう と し ょ か ん
たいいくかん とう
し よ う
さい
かなら
せじょう
げんきん
きちょうひん
きちょう ひんとう
と
かなら
総合図書館・体育館等でロッカーを使用する際は、必 ず施錠し、現金・貴重品は 必
2
み
ず身につけるようにしてください。
か が い かつどう
ぶ し つ
かいぎしつ
り よ う
こ う い
ば あ い
あつか
課外活動のため部室・会議室を利用または更衣をする場合も、貴重品等の取り 扱 い
3
じゅうぶんちゅうい
には十 分 注意してください。
とうなんとどけ
盗難届
ほんがく
こうない
とうなん
こくさい
じ む し つ
とど
で
本学の構内で盗難にあったときは、国際プラザ事務室へ届け出てください。
いしつぶつ
しゅうとくぶつ
とどけ
遺失物・拾 得 物 の 届
ほんがく
こうない
い し つ
しゅうとく
い し つ
しゅうとくぶつ など
かん
とりあつか
ようりょう
本学の構内で遺失または 拾 得 したときは、「遺失・拾 得 物 等に関する 取 扱 い 要 領 」
もと
すみ
こくさい
じ む し つ
て つ づ
おこな
に基づいて速やかに国際プラザ事務室にて手続きを 行 ってください。
13
がくせいきょういくけんきゅうさいがいしょうがい ほ け ん
学生 教 育 研 究 災害 傷 害 保険について
がいよう
<概要>
せいかちゅう
じゅぎょうちゅう
たいいく じつぎちゅう
じっけん じっしゅう ちゅうとう
がっこう ぎょうじちゅう
ない
正課中( 授 業 中 、体育実技中 、実験 実 習 中 等 )、学校 行 事 中 、キャンパス内 での
きゅうけいちゅう
か が い かつどうちゅう
きょういくけんきゅうかつどうちゅう
ふ り ょ
さいがい じ
こ
はっせい
しょうがい
休 憩 中 、課外 活 動 中 といった教 育 研 究 活 動 中 に、不慮の災害事故が発生し、傷 害 を
う
ば あ い
ほ け ん きん
きゅうふ
う
ぜんがくせい
たいしょう
がくせいきょういくけんきゅう
受けた場合に、保険金の給付が受けられるよう、全学生を対 象 として「学生 教 育 研 究
さいがい しょうがい ほ け ん
いっかつ かにゅう
にゅうがく
ど う じ
ぜんいん
ほ け ん
かにゅう
災害 傷 害 保険」に一括加入しています。 入 学 と同時に全員この保険に加入しています
とき
て つ づ
びょうき
ほ け ん
たいしょう
ので、『ケガ』をした時は手続きをしてください。なお、病気はこの保険の 対 象 とはな
りません。
ほ け ん
ないよう
<保険の内容>
た ん ぽは ん い
担保範囲
1
ほ け ん きん
し は ら
しょうがい
じ
こ
やっかん
くわ
さだ
がくせい きょういく
保険金が支払われる 傷 害 や事故は約款で詳しく定められていますので、「学生 教 育
けんきゅうさいがいしょうがい ほ け ん
さんしょう
研 究 災害 傷 害 保険のしおり」を参 照 してください。
ほ け ん きん
しゅるい
きんがく
保険金の種類と金額
2
てきよう
ない
適用
せいかちゅう
正課中・学校 行 事 中
しゅるい
種類
し ぼ う ほ け ん きん
か が い かつどうちゅう
課外 活 動 中
まんえん
まんえん
死亡保険金
1,200万円
こ う い しょうがい ほ け ん きん
後遺 障 害 の程度に応じて
こ う い しょうがい
後遺 障 害 保険金
600万円
て い ど
おう
まんえん
こ う い しょうがい
まんえん
にち いじょう
おう
いりょう ほ け ん きん
まんえん
にっすう
えん
おう
まんえん
36万円~900万円
ちりょう にっ すう
治療日数1日以上でその日数
まんえん
にゅういん か さ ん きん
にち いじょう
治療日数14日以上でその
にっすう
に応じて 3,000円~30万円
医療保険金
て い ど
後遺 障 害 の程度に応じて
72万円~1,800万円
ちりょう にっ すう
きゅうけいちゅう
キャンパス内での 休 憩 中 ・
がっこうぎょうじちゅう
おう
まんえん
まんえん
日数に応じて 3万円~30万円
にゅういん
にち
えん
(入 院 加算金)入 院 1日につき 4,000円
じ
こ
じ
こ
お
て つ づ
<事故が起きたときの手続き>
はっせい じょうきょう
おう
ほんにん
か く じ こ ほうこく まどぐち
もう
で
じ
こ ほうこく
おこな
事故の発生 状 況 に応じて本人が各事故報告窓口に申し出て事故報告を 行 ってくださ
じ
こ ほうこくしょ
じ
こ はっせい ご
にち い な い
ていしゅつ
い。また、「事故報告書」は事故発生後20日以内に提 出 してください。
しょうがい
ち
ゆ
じ
こ ほうこく まどぐち
ほ け ん きんせいきゅうしょ
とう
う
と
ほ け ん きんせいきゅう
て つ づ
傷 害 が治癒したら、事故報告窓口で「保険金 請 求 書 」等を受け取り、保険金 請 求 の手続
おこな
ほ け ん きん
げんそく
ひ ほけんしゃ
ほんにん
し て い
ぎんこう こ う ざ
ふ
きを 行 ってください。保険金は原則として、被保険者(本人)が指定した銀行口座に振り
こ
込まれます。
※
じ
た ふ め い
てん
ば あ い
か く じ こ ほうこく まどぐち
と
あ
その他不明な点がある場合は、各事故報告窓口へ問い合わせてください。
こ ほうこく まどぐち
事故報告窓口
じ こ はっせいじょうきょう
事故 発 生 状 況
せいかちゅう
か が い かつどうちゅう
たいいくかい
かがい
正課中
課外 活 動 中 (体 育 会
課外
がっこうぎょうじちゅう
にゅうがくしきとう
学 校 行 事 中 ( 入 学 式 等)
ない
キャンパス
きゅうけいちゅう
キャンパス内 での 休 憩 中
せんりやま
きょうむ
千里山キャンパス
教 務 センター(庶務 窓 口 )
し ょ む まどぐち
いがい
とどけでだんたい
以外の届 出 団 体 )
がっこうぎょうじちゅう
がくえんさいとう
かつどうちゅう
活動中
たいいくかい
学 校 行 事 中 (学 園 祭 等 ) (体 育 会 )
がくせいせいかつ し え ん
学 生 生 活 支援グループ
たかつき
たかつき
高 槻 キャンパス
高 槻 キャンパスオフィス
スポーツ
しんこう
たかつき
高 槻 ミューズキャンパス
さかい
堺 キャンパス
ミューズオフィス
さかい
じむしつ
堺 キャンパス事務室
みなみせんりこくさい
こくさい
南 千 里 国 際 プラザ
国 際 プラザ事務室
14
じむしつ
振興
グループ
関西大学留学生別科
HANDBOOK
2016 春学期
(授業編)
もくじ
目次
きょ う い く も く て き
1.教育目的 ---------------------------------------------------------------2ページ
がくねんれき
2.学年暦 ------------------------------------------------------------------2ページ
が っ き
かいこう か も く
3.学期と開講科目 ------------------------------------------------------4ページ
4.クラスレベル -------------------------------------------------------- 5ページ
じかんわり
5.時間割 ----------------------------------------------------------------- 8ページ
じゅぎょう
かん
りゅうい じ こ う
6.授業に関する留意事項 -------------------------------------------- 9ページ
りしゅう
7.履修 -------------------------------------------------------------------- 10 ページ
し け ん
せいせき
だいがく
だいがくいん けんきゅうか
8.試験および成績 ----------------------------------------------------- 11 ページ
しんがく
9.大学・大学院研究科への進学 ----------------------------------- 12 ページ
りゅうがく せ い べ っ か
10.留学生別科
べ っ か
きょういん
教員 ------------------------------------------------- 13 ページ
だいがく
きょうりょく
ねが
11.別科および大学への協力のお願い----------------------------- 14 ページ
1
きょういくもくてき
教 育 目的
1
かんさい だいがくりゅうがく せ い べ っ か
げんそく
ねん
きょういく か て い
ほんべっか
ほんがく
が く ぶ
だいがくいん
に ほ ん
関西大学 留 学 生別科は、原則として 1年の教 育 課程です。本別科は、本学の学部・大学院や日本
こくない
だいがく
だいがくいん
しんがく
き ぼ う
がいこくじん
に ほ ん ご
に ほ ん じじょう
に ほ んぶ ん か
きょうじゅ
国内の大学・大学院への進学を希望する外国人に、日本語・日本事情・日本文化などを 教 授 する
もくてき
ことを目的としています。
2
がくねんれき
ね ん ど はる が っ き
学年暦【2016年度春学期】
ぜんたい
じゅぎょう
よ て い
きゅうじつ
全体・授業の予定
にち きん
1日(金)
にち
ど
2日(土)
りしゅうとうろく
か
7日(木)
にち
ど
9日(土)
にち すい
13日(水)
にち
ど
16日(土)
にち すい
20日(水)
りしゅうそうだん
春学期入学式・履 修 相 談
にち
にち もく
がつ
はる が っ き にゅうがくしき
りしゅうそうだん
5日(火)
4月
しんにゅうせいかんげいかい
オリエンテーション・ 新 入 生 歓 迎 会
にち げつ
4日(月)
履修相談
履修登録
はる が っ き じゅぎょう か い し
春学期 授 業 開始
に ほ ん ご かもく
りしゅうへんこうそうだん
さいとうろく
【日本語科目】履 修 変 更 相 談 ・再 登 録
に ほ ん ご か も く い がい
りしゅうへんこうそうだん
さいとうろく
【日本語科目以 外 】履 修 変 更 相 談 ・再 登 録
けんこうしんだん
健康診断
に ほ ん ご かもく
りしゅう じ た い そうだん
【日本語科目】履 修 辞退 相 談
しゅくじつ
にち きん
29日(金)
にち
しゅくじつ
か
しゅくじつ
にち すい
しゅくじつ
にち もく
にち きん
30日(月)
にち
か
31日(火)
にち すい
1日(水)
に ほ ん ご かもくいがい
3日(金)
にち
ど
4日(土)
りしゅう じ た い そうだん
すいようび
ふ
か
じゅぎょう
【日本語科目】水曜日の振り替え 授 業
に ほ ん ご かもくいがい
つうじょうじゅぎょう
【日本語科目以外】 通 常 授 業
に ほ ん ご か も く
はる が っ き ぜんはん じゅぎょうしゅうりょう
に ほ ん ご か も く
はる が っ き ぜんはん し け ん
【日本語科目】春学期(前半 )授業 終 了
【日本語科目】春学期(前 半 )試験
に ほ ん ご か も く いがい
つうじょうじゅぎょう
【日本語科目以外】通常 授業
はる が っ き ぜんはん し け ん よ び び
【日本語科目】春 学期(前 半 )試験予備日
に ほ ん ご か も く いがい
つうじょうじゅぎょう
【日本語科目以外】通常 授業
に ほ ん ご か も く
にち きん
じゅぎょう
【日本語科目】授業 なし
に ほ ん ご か も く いがい
つうじょうじゅぎょう
【日本語科目以外】通常 授業
こうがいがくしゅう こ う べ
校外 学 習 (神戸)
きゅうじつ
にち にち
がつ
6月
5日(日)
6日(月)
か
7日(火)
に ほ ん ご か も く いがい
8日(水)
にち きん
10日(金)
つうじょうじゅぎょう
【日本語科目以外】通常 授業
せいせきはっぴょう
【日本語科目】成績 発 表
に ほ ん ご か も く いがい
つうじょうじゅぎょう
【日本語科目以外】通常 授業
に ほ ん ご か も く
にち すい
じゅぎょう
【日本語科目】授業 なし
に ほ ん ご か も く
にち
はる が っ き こうはん
じゅぎょう か い し
【日本語科目】春学期(後半) 授業 開始
に ほ ん ご か も く いがい
つうじょうじゅぎょう
【日本語科目以外】通常 授業
に ほ ん ご か も く
り し ゅ う へんこう そうだん
さいとうろく
【日本語科目】履修変更相談・再登録
に ほ ん りゅうがく し け ん
にち
19 日(日)
にち
か
21日(火)
だ い が く しょうかく き ね ん び
休日 (大学昇格記念日)
に ほ ん ご か も く
にち げつ
ひ
【日本語科目以外】履 修 辞退 相 談
に ほ ん ご か も く
にち もく
2日(木)
ひ
祝 日 (こどもの日)
に ほ ん ご かもく
にち げつ
けんぽう き ね ん び
祝 日 (みどりの日)
5日(木)
6日(金)
ひ
祝 日 (憲法記念日)
4日(水)
がつ
しょうわ
祝 日 (昭 和 の日)
3日(火)
5月
た
その他
休日
日本 留 学 試験
に ほ ん ご か も く
り し ゅ う じ た い そうだん
【日本語科目】履修辞退相談
2
ぜんたい
じゅぎょう
よ て い
きゅうじつ
全体・授業の予定
休日
に ほ ん ご のうりょく し け ん
にち にち
3日(日)
日本語能力試験
しゅくじつ うみ
にち げつ
18日(月)
ひ
祝 日 (海の日)
に ほ ん ご か も く
げつようび
ふ
か
じゅぎょう
【日本語科目】月曜日の振り替え授業
がつ
7月
にち すい
27日(水)
に ほ ん ご かもくいがい
つうじょうじゅぎょう
【日本語科目以外】 通 常 授 業
ぜんかもく
はる が っ き じゅぎょうしゅうりょう
ぜんかもく
はる が っ き て い き し け ん
ぜんかもく
はる が っ き て い き し け ん よ び び
【全科目】春学期 授 業 終 了
にち もく
28日(木)
にち きん
29日(金)
にち
【全科目】春学期定期試験
【全科目】春学期定期試験予備日
か
2日(火)
にち すい
~3日(水)
にち きん
5日(金)
こうがい がくしゅう
な ら
校外 学習 (奈良)
ぜんかもく 」 せいせきはっぴょう
【全科目】 成 績 発 表
しゅくじつ
にち もく
がつ
8月
にち もく
11日(木)
か き いっせいきゅうぎょう
夏季 一 斉 休 業
ど
~20日(土)
にち げつ
22日(月)
がつ
にち きん
~9月2日(金)
にち げつ
24日(月)
にち すい
7日(水)
がつ
9月
にち きん
9日(金)
にち
か
20日(火)
やま
ひ
祝 日 (山の日)
11日(木)
にち
た
その他
に ほ ん ご しゅうちゅうえんしゅう
日本語 集 中 演 習
に ほ ん ご しゅうちゅうえんしゅう
りしゅうへんこう
じ た い そうだん
【日本語 集 中 演 習 】履 修 変 更 ・辞退相談
( に ほ ん ご しゅうちゅうえんしゅう )
せいせきはっぴょう
【日本語 集 中 演 習 】 成績 発 表
はる が っ き しゅうりょうしき
春 学期 修 了 式
はる が っ き しゅうりょう
春 学期 終 了
3
が っ き
かいこう か も く
学期と開講科目
3
が っ き
(1)
せい
学期(セメスター制)
かんさい だいがく
ねんかん
はる が っ き
がつ
にち
がつ
にち
あき が っ き
がつ
にち
よくとし
がつ
にち
』と『秋学期(9月21日~翌年3月31日)』
関西大学では、1年間に『春学期(4月1日~9月20日)
が っ き
の 2 つの学期があります。
かいこう か も く
(2)
開講科目について
だい
ぐん
に ほ ん ごかもく
そうごう
どっかい
ぶんしょう
こうとうひょうげん
ぜん
たいしょう
① 第1群:『日本語科目』 <総合/読解/ 文 章 ・口頭 表 現 > (全レベル 対 象 )
げ ん ご のうりょく
に ほ ん ご しゅうじゅくど
あ
ぎ の う
よ
か
はな
き
しゅうとく
言語 能 力 レベル(日本語 習 熟 度 レベル)に合わせた 4技能(読む・書く・話す・聞く)の習 得
あ
しゅうじゅくど
に ほ ん ご のうりょく し け ん
に ほ ん りゅうがく し け ん たいさく
をめざすクラスです。習 熟 度 に合わせたレベルの日本語 能 力 試験、日本 留 学 試験対策も
ど う じ
おこな
同時に 行 います。
だい
ぐん
とくべつえんしゅう か も く
② 第2群:『特別 演 習 科目』
だい
に ほ ん ご
ぐん
に ほ ん ご か も く
ど う じ じゅこう
いじょう
アカデミック日本語クラスは、第1群『日本語科目』のレベル 4 と同時受講またはそれ以上
に ほ ん ご
ゆう
がくしゅうしゃ
たいしょう
ご がくりょく
せんもんてきりょういき
の日本語レベルを有する学 習 者 を 対 象 に、専門的 領 域 における語 学 力 やアカデミックスキ
ようせい
ろんぶん
がくじゅつてき
ろんりてき
ぶんしょう
さくせい
ルを養成するクラスです。レポートや論文を論理的かつ学 術 的 な文 章 で作成し、プレゼンテ
こうとうはっぴょう
み
ーションなどの口頭 発 表 のスキルを身につけます。
に ほ ん ご しゅうちゅうえんしゅう
に ほ ん ご のうりょく し け ん
に ほ ん りゅうがく し け ん たいさく
だいがく
だいがくいんにゅうがくじゅんび
日本語 集 中 演 習 は、日本語 能 力 試験・日本 留 学 試験対策および大 学・大学院 入 学 準備
えんしゅう
おこな
のための 演 習 を 行 うクラスです。
だい
③
ぐん
に ほ ん じじょう か も く
に ほ ん ご
りしゅうしゃたいしょう
第3群:『日本事情科目』 (日本語レベル 2、3履修者 対 象 )
に ほ ん
せいかつ
うえ
ひつよう
きほんてきち し き
いっぱんてき
しゅうかん
ねんちゅうぎょうじとう
こ う ぎ
日本で生活する上で必要となる基本的知識(一般的な習 慣 や年中行事 等)を、講義やさま
かつどう
つう
まな
ち け ん
ふか
だい
たいしょうしゃ
ぐん
に ほ ん ご か も く
ざまな活動を通じて学び、知見を深めます。対 象 者 は、第1群『日本語科目』のレベル 2 また
りしゅう
がくしゅうしゃ
は 3 を履修している学 習 者 です。
だい
④
ぐん
そうごう か も く
に ほ ん ご
いじょう りしゅうしゃたいしょう
第4群:『総合科目』 (日本語レベル 4以上履修者 対 象 )
に ほ んぶ ん か
に ほ ん しゃかい
ち け ん
ふか
に ほ ん りゅうがく し け ん
そうごう か も く
せ い じ
けいざい
日本文化や日本社会についての知見を深めます。日本 留 学 試験の『総合科目(政治・経済・
しゃかい
ち
り
れ き し
し け ん
たいさく
ど う じ
おこな
たいしょうしゃ
だい
ぐん
に ほ ん ご か も く
社会・地理・歴史)』試験の対策も同時に行います。対 象 者 は、第1群『日本語科目』のレベル
いじょう
りしゅう
がくしゅうしゃ
4以上を履修している学 習 者 です。
だい
⑤
ぐん
き そ かもく
に ほ ん ご ぜん
たいしょう
第5群:『基礎科目』 (日本語全レベル 対 象 )
に ほ ん
だいがく
だいがくいん
ち し き
み
がくしゅう
ひつよう
か も く
え い ご
すうがく
り
か
日本の大学・大学院において学 習 するにあたり必要とされる科目(英語、数学、理科)の
きほんてき
基本的な知識を身につけます。
春学期 (2016 年 4 月 1 日~2016 年 9 月 20 日)
第
1
群
第
2
群
第
3
群
第
4
群
第
5
群
日本語Ⅰ~Ⅵ
前半 (4 月~5 月)
日本語Ⅰ~Ⅵ
前半 (9 月~11 月)
日本語Ⅰ~Ⅵ
後半 (6 月~7 月)
アカデミック日本語クラス
(4 月~7 月)
秋学期 (2016 年 9 月 21 日~2017 年 3 月 31 日)
日本語
集中演習
(8 月~9 月)
日本語Ⅰ~Ⅵ
後半 (12 月~2 月)
アカデミック日本語クラス
(9 月~2 月)
日本事情(4 月~7 月)
日本事情(9 月~2 月)
総合科目(4 月~7 月)
総合科目(9 月~2 月)
英語、数学、物理、化学、生物
(9 月~2 月)
英語、数学、物理、化学、生物
(4 月~7 月)
4
日本語
集中演習
(2 月)
4
クラスレベル
だい
ぐん
に ほ ん ご か も く
(1) 第1群『日本語科目』
おこな
にゅうがく じ
おう
だい
ぐん
けってい
に ほ ん ごかもく
入 学 時にプレースメントテストを行い、レベルに応じて第1群『日本語科目』のクラスを決定
します。
かく
がくしゅうもくひょう
い か
各レベルの 学 習 目 標 は以下のとおりです。
さんこうきじゅん
※ 参考 基準
OPI:ACTFL (The American Council on the Teaching of Foreign Languages)
ぜんべい が い こ く ご きょ う い く きょうかい こ う と う う ん よ う の う り ょ く そ く て い
-Oral Proficiency Interview (全米外国語教育協会-口頭運用能力測定インタビュー)
に ほ ん ご のうりょく し け ん
JLPT:Japanese Language Proficiency Test (日本語能力試験)
げ ん ご きょうつ う さ ん し ょ う わ く
CEFR:Common European Framework of Reference for Languages(ヨーロッパ言語共通参照枠)
がく しゅうもく ひょう
レベル
とう たつ き じゅん
さんこうきじゅん
※参考基準
学 習 目 標 (到達基 準 )
よ
もち
にちじょう せいかつ
きほんてき
ご
い
か ん じ
つか
か
みじか
【読む】日常生活で用いられる基本的な語彙や漢字を使って書かれた 短 い
ぶんしょう
よ
り か い
文章を読んで理解することができる。
か
もち
にちじょう せいかつ
きほんてき
ご
い
か ん じ
つか
たんぶん
【書く】日常生活で用いられる基本的な語彙や漢字を使って、短文をつなげ
み ぢ か
に ほ ん ご
わ だ い
せつ めいぶん
か
き
にちじょうてき
ば め ん
はな
か い わ
ないよう
り か い
(日本語Ⅰ) 【聞く】日常的な場面で、ゆっくりと話される会話であれば内容を理解する
ことができる。
はな
にちじょう せいかつ
なか
ひつよう
き そ て き
か い わ
り か い
い け ん
き ぼ う
かんたん
ぶん
【話す】日常生活の中で必要となる基礎的な会話を理解し、簡単な文をつな
はな
じ ぶ ん
つた
かん
せつめい
話題に関しての説明をしたりすることができる。
よ
にちじょうてき
わ だ い
か
ぐたいてき
ないよう
あらわ
ぶんしょう
り か い
理解することができる。
み ぢ か
わ だ い
かん
せつめい
じ ぶ ん
い け ん
て い ど
【書く】身近な話題に関する説明や自分の意見を、ある程度まとまりのある
ぶんしょう
レベル 2
にちじょうてき
ば め ん
ちか
Intermediae
low
か い わ
か い わ
こうぞう
き の う
り か い
み ぢ か
ば め ん
もち
ぶん
かんたん
【話す】会話の構造・機能を理解し、身近な場面で簡単なコミュニケーショ
せつぞくし とう
ないよう
せつめい
じ ぶ ん
い け ん
の
た内容の説明ができ、自分の意見を述べることができる。
いっぱんてき
わ だ い
かん
ろ ん し
めい か い
ぶんしょう
N3
CEFR
て い ど
ンができる。また、接続詞等を用いて文をつなぎ、ある程度まとまっ
よ
OPI
JLPT
し ぜ ん
に ほ ん ご
な場面で、やや自然に近いスピードのまとまりのある会話を
(日本語Ⅱ) 【聞く】日常的
き
はなし
ぐたいてき
ないよう
り か い
聞いて 話 の具体的な内容がほぼ理解できる。
はな
A2-A2+
か
文章で書くことができる。
き
CEFR
よ
【読 む】日常的な話題について書かれた具体的な内容を 表 す文章を読んで
か
N4
み ぢ か
げて話すことができる。また、自分の意見や希望を伝えたり、身近な
わ だ い
Novice
mid~high
JLPT
て身近な話題についての説明文などを書くことができる。
レベル 1
OPI
よ
ないよう
り か い
【読む】一般的な話題に関する論旨が明快な文章を読んで、内容を理解する
ことができる。
A2+-B1
OPI
Intermediae
mid
【書 く】一般的 な話題 に関 して、段落 を用 いてある程度 まとまった内容 の
か
いっぱんてき
せつめい
わ だ い
い け ん
かん
だんらく
もち
て い ど
ないよう
か
説明や意見を書くことができる。
レベル 3
に ほ ん ご
き
にちじょうてき
ば め ん
し ぜ ん
JLPT
ちか
か い わ
【聞く】日常的な場面における自然に近いスピードの、まとまりのある会話
き
(日本語Ⅲ)
はなし
なが
ないよう
り か い
ようてん
は あ く
やニュースを聞いて、 話 の流れや内容を理解したり、要点を把握し
たりすることができる。
はな
あ い て
かんけい
こうりょ
てきせつ
ひょうげん
N2
CEFR
もち
【話す】相手との関係を考慮しながら適切な表現を用いてコミュニケーショ
いっぱんてき
わ だ い
かん
じゅんじょ だ
ンができる。また、一般的な話題に関して順序立ててわかりやすく
せつめい
て い ど りゅうちょう
はな
説明し、ある程度流暢に話すことができる。
5
B1
よ
はばひろ
わ だ い
か
しんぶん
ざ っ し
ろ ん し
めい か い
ぶんしょう
【読む】幅広い話題について書かれた新聞や雑誌などの論旨が明快な文章
よ
ぶんしょう
ないよう
り か い
いっぱんてき
わ だ い
を読んで文章の内容を理解することができる。また、一般的な話題
かん
よ
もの
よ
はなし
なが
ひょうげん い
と
り か い
に関する読み物を読んで 話 の流れや表現意図を理解することがで
きる。
さまざま
か
わ だ い
かん
ふくすう
だんらく
もち
OPI
ないよう
いっかんせい
ぶんしょう
Intermediate
high
【書く】様々な話題に関して複数の段落を用いて内容に一貫性のある文章
か
JLPT
を書くことができる。
レベル 4
に ほ ん ご
(日本語Ⅳ)
き
はばひろ
ば め ん
し ぜ ん
ちか
か い わ
【聞く】幅広い場面において自然に近いスピードの、まとまりのある会話
き
はなし
なが
ないよう
だ ん わ
こうぞう
り か い
やニュースを聞いて、 話 の流れや内容、談話の構造を理解したり、
よ う し
N1-2
は あ く
要旨を把握したりすることができる。
はな
はばひろ
わ だ い
かん
ぐたいてき
せつめい
じ ぶ ん
い け ん
ひょうげん
【話す】幅広い話題に関して具体的に説明したり、自分の意見を表現した
ば め ん
おう
か い わ
あ い て
かんけい
CEFR
こうりょ
りできる。また、場面に応じて、会話の相手との関係を考慮しなが
け い ご
た い ぐ う ひょうげん
て き せつ
もち
ら敬語 などの待遇表現 を適切 に用 いてコミュニケーションができ
る。
よ
はばひろ
わ だ い
か
しんぶん
ざ っ し
ろんせつ
ひょうろん
ろ ん り て き
【読む】幅広い話題について書かれた新聞や雑誌の論説、評論など、論理的
ふくざつ
ぶんしょう
ちゅうしょうど
たか
ぶんしょう
よ
こうせい
ないよう
り か い
に複雑 な文章 や抽象度 の高 い文章 などを読 んで構成 や内容 を理解
ろ ん り て き し こ う
ひつよう
ぶんしょう
よ
しょうさい
ひょうげん い
と
り か い
の流れや詳細な表現意図を理解することができる。
か
せんもん ぶ ん や
ふく
さまざま
わ だ い
かん
ふくすう
だんらく
OPI
はなし
することができる。また、論理的思考を必要とする文章を読んで 話
なが
B1-B1+
もち
Advanced
low~mid
がくじゅつてき
【書く】専門分野を含めた様々な話題に関して、複数の段落を用いて学術的
ろ ん り て き
レベル 5
ぶんしょう
JLPT
か
かつ論理的な文章を書くことができる。
き
せんもん ぶ ん や
はばひろ
ふく
ば め ん
し ぜ ん
に ほ ん ご
を含めた幅広い場面において自然なスピードの、まとま
(日本語Ⅴ) 【聞く】専門分野
か い わ
こ う ぎ
き
はなし
なが
ないよう
だ ん わ
りのある会話やニュース、講義を聞いて、話 の流れや内容、談話の
こうぞう
しょうさい
り か い
よ う し
N1
は あ く
構造などを詳細に理解し、要旨を把握することができる。
はな
せんもん ぶ ん や
ふく
さまざま
わ だ い
かん
せつめい
じ ぶ ん
い け ん
【話す】専門分野を含めた様々な話題に関して説明したり、自分の意見を
ろ ん り て き
ひょうげん
ひょうげん と う
つか
さまざま
ば め ん
じょうきょう
おう
CEFR
たいぐう
論理的に表現したりできる。また、様々な場面・状況に応じて待遇
わ
てきせつ
せいかく
じ ぶ ん
い
と
つた
表現等を使い分け、適切にかつ正確に自分の意図を伝えることがで
きる。
よ
ちゅうしょうてき
こうぞうてき
ふくざつ
こ う ど
こ う ご ひょうげん
つか
ぶんがく
【読む】抽 象 的 で構造的に複雑な、もしくは高度な口語 表 現 を使った文学
ぶんがく い が い
か
もの
ふく
けいしき
ぶんしょう
じっしつてき
および文学以外の書き物を含めたあらゆる形式の 文 章 を実質的に
り か い
ひはんてき
せんもん ぶ ん や
ふく
さまざま
わ だ い
かん
ふくすう
だんらく
もち
がくじゅつてき
【書く】専門分野を含めた様々な話題に関して、複数の段落を用いて学 術 的
ろんりてき
ぶんしょう
か
ふくざつ
かつ論理的な文 章 を書くことができる。また、複雑なテクストをま
ろんてん
しゅちょう
せ い り
けつろん
ぶんしょう
レベル 6
がくじゅつてき
ぶ ん や
ふく
はばひろ
ば め ん
し ぜ ん
【聞く】学 術 的 な分野を含めた幅広い場面において、自然なスピードの、
ぼ
ご わ し ゃ
ふくざつ
ないよう
か い わ
こ う ぎ
(日本語Ⅵ)
なが
ないよう
だ ん わ
こうぞう など
しょうさい
り か い
よ う し
は あ く
ひはんてき
流れや内容、談話の構造等を詳 細 に理解し、要旨を把握し、批判的
かいしゃく
に解 釈 できる。
はな
がくじゅつてき
ぶ ん や
ふく
はばひろ
わ だ い
かん
しょうさい
せつめい
ろんりてき
はな
ようてん
てんかい
さまざま
ば め ん
てきせつ
N1
てん いじ ょう
(150点以上)
じ ぶ ん
【話す】学 術 的 な分野を含めた幅広い話題に関して詳 細 に説明し、自分の
い け ん
JLPT
き
母語話者の複雑な内容の会話、ニュース、講義などを聞いて、その
に ほ ん ご
Advanced
superior
か
とめ、論点や主 張 を整理して結論のある文 章 を書くことができる。
き
OPI
かいしゃく
理解して批判的に解 釈 できる。
か
B2
けつろん
CEFR
意見を論理的に話し、要点を展開しながら適切な結論にもっていく
じょうきょう
おう
た よ う
たいぐうひょうげん
ことができる。また、様々な場面・ 状 況 に応じて多様な待遇 表 現
かんようひょうげんとう
つか
わ
てきせつ
せいかく
じ ぶ ん
い
と
つた
や慣用 表 現 等を使い分け、
適切にかつ正確に自分の意図を伝えるこ
とができる。
6
B2+-C1
に ほ ん ご
に ほ ん ご
いじょう りしゅうしゃたいしょう
(2) アカデミック日本語クラス(日本語レベル 4以上履修者 対 象 )
に ほ ん ご
ろんぶん
ろんりてき
がくじゅつてき
ぶんしょ
さくせい
アカデミック日本語クラス AⅠ・BⅠでは、レポートや論文を論理的かつ学 術 的 な文書で作成
み
するスキルを身につけます。
に ほ ん ご
こうとうはっぴょう
み
アカデミック日本語クラス AⅡ・BⅡでは、プレゼンテーションなどの口頭 発 表 のスキルを身
につけます。
に ほ ん ご
に ほ ん りゅうがく し け ん
に ほ ん ご のうりょく し け ん たいさく
めんせつ たいさく
アカデミック日本語クラス AⅢ・BⅢでは、日本 留 学 試験や日本語 能 力 試験対策、面接対策
おこな
だいがく
だいがくいんにゅうがく
ひつよう
のうりょく
にゅうがくご
もと
こ う ぎ
などを 行 い、大学・大学院 入 学 のために必要となる能 力 だけでなく、入学後に求められる講義
り か い のうりょく
かつようのうりょく
き そ て き
じっせんてき
ようせい
おこな
理解 能 力 や ICT の活用 能 力 など、基礎的かつ実践的アカデミック・リテラシーの養成を 行 い
ます。
に ほ ん ご しゅうちゅうえんしゅう
がつ
がつ
かいこう
<8~9月、2月に開講>
(3) 日本語 集 中 演 習
に ほ ん ご しゅうちゅうえんしゅう
に ほ ん ご のうりょく し け ん
じゅけんたいさく
おこな
日本語 集 中 演 習 Ⅰでは、日本語 能 力 試験の受験 対策を 行 います。
に ほ ん ご しゅうちゅうえんしゅう
だいがく
まな
ひつよう
に ほ ん ご のうりょく
しこうりょく
みが
日本語 集 中 演 習 Ⅱでは、大学での学びに必要な日本語 能 力 と思考力を磨きます。
に ほ ん ご しゅうちゅうえんしゅう
だいがくいん
だいがく
けんきゅう
ひつよう
ぎじゅつ
みが
日本語 集 中 演 習 Ⅲでは、大学や大学院での 研 究 に必要な技術を磨きます。
そうごう か も く
に ほ ん ご
いじょう りしゅうしゃたいしょう
(4) 総合科目 (日本語レベル 4以上履修者 対 象 )
そうごう か も く
りゅうがくせい
に ほ ん
だいがく
べんがく
ひつよう
かんが
げんだい に ほ ん
総合科目 Ⅰでは、 留 学 生 が日本 の大学 での勉学 に必要 と 考 えられる現代日本 についての
き そ て き ち し き
きん げんだい
こくさい しゃかい
き そ て き もんだい
まな
基礎的知識、および近現代の国際社会の基礎的問題について学びます。
そうごう か も く
そうごう か も く
まな
ち し き
おうよう
げんだい に ほ ん
きん げんだい
こくさい しゃかい
もんだい
総合科目Ⅱでは、総合科目Ⅰで学んだ知識を応用し、現代日本・近現代の国際社会の問題につ
ろんりてき
かんが
はんだん
のうりょく
み
いて論理的に 考 え、判断する能 力 を身につけます。
え い ご
(5) 英語
え い ご
こうこう
え い ご
き
え い ご
だいがく
だいがくいん じゅけん
え い ご
だいがく
だいがくいん し ん が く ご
そ
まな
英語Ⅰは、高校レベルの英語の基礎を学びます。
たいおう
えいごりょく
やしな
たいさく
おこな
英語Ⅱは、大学・大学院受験に対応できる英語力を 養 い、TOEIC および TOEFL対策を 行
います。
ひつよう
えいごりょく
やしな
たいさく
おこな
英語Ⅲは、大学・大学院進学後に必要な英語力を 養 い、TOEFL および TOEIC対策を 行 い
ます。
りしゅう き ぼ う し ゃ
じゅぎょうまえ
おこな
じゅけん
おう
履修希望者は、授 業 前 に 行 われるプレースメントテストを受験してください。レベルに応じ
けってい
てクラスを決定します。
すうがく
(6) 数学
すうがく
ぶんけい が く ぶ
すうがく
ひつよう
て い ど
ひ か く て き すくな
り け いが く ぶ
しんがく き ぼ う し ゃ
数学Ⅰは、文系学部や数学を必要とする程度が比較的 少 ない理系学部に進学希望者のための
じゅぎょう か も く
に ほ ん りゅうがく し け ん
すうがく
じゅけん たいさく
おこな
授 業 科目です。日本 留 学 試験の数学(コース 1)の受験対策を 行 います。
すうがく
すうがく
こ う ど
ひつよう
が く ぶ
しんがく き ぼ う し ゃ
じゅぎょう か も く
に ほ ん りゅうがく し け ん
数学Ⅱは、数学を高度に必要とする学部に進学希望者のための授 業 科目です。日本 留 学 試験
すうがく
じゅけん たいさく
おこな
の数学(コース 2)の受験対策を 行 います。
7
じかんわり
5
時間割
じゅぎょう
げつようび
きんようび
だい
じげん
だい
じげん
に ほ ん ご
おこな
授業 は月曜日から金曜日まで、第 1時限から第 6時限まで 行 われます。日本語プレースメント
け っ か とう
さんこう
じゅぎょう か も く
そうだん
りしゅう
テストの結果等を参考に、アカデミック・アドバイザーと相談したうえで、 授 業 科目を履修する
ことになります。
きんようび
ひるやす
れんらくかい
おこな
かなら
さ ん か
※
金曜日の昼休みに、連絡会を 行 いますので、 必 ず参加してください。
※
土曜日に、休 講 になった授 業 の補講を 行 う場合があります。
ど よ う び
ね ん ど
きゅうこう
はる が っ き
【2016年度
春学期
じ げ ん
じゅぎょう
おこな
ば あ い
じかんわり
時間割】
げつ
時限/
ほ こ う
か
すい
もく
きん
月
火
水
木
金
前
日本語Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,
日本語Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,
日本語Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,
日本語Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,
日本語Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,
半
Ⅴ,Ⅵ【総合】
Ⅴ,Ⅵ【総合】
Ⅴ,Ⅵ【総合】
Ⅴ,Ⅵ【総合】
Ⅴ,Ⅵ【総合】
後
日本語Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ,
日本語Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ,
日本語Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ,
日本語Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ,
日本語Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ,
半
Ⅵ【総合】
Ⅵ【総合】
Ⅵ【総合】
Ⅵ【総合】
Ⅵ【総合】
前
日本語Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,
日本語Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,
日本語Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,
日本語Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,
日本語Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,
半
Ⅴ,Ⅵ【読解】
Ⅴ,Ⅵ【読解】
Ⅴ,Ⅵ【読解】
Ⅴ,Ⅵ【読解】
Ⅴ,Ⅵ【読解】
後
日本語Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ,
日本語Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ,
日本語Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ,
日本語Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ,
日本語Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ,
半
Ⅵ【読解】
Ⅵ【読解】
Ⅵ【読解】
Ⅵ【読解】
Ⅵ【読解】
よ う び
曜日
だい
じ げ ん
第1時限
9:0010:30
だい
じ げ ん
第2時限
10:4012:10
ひる や す
昼休み
れんらくかい
12:10-
連絡会
13:00
だい
前 日本語Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ, 日本語Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ,日本語Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ, 日本語Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ, 日本語Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ,
じ げ ん
第3時限
半
Ⅵ【文章・口頭表現】
Ⅵ【文章・口頭表現】 Ⅵ【文章・口頭表現】
後
日本語Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ,Ⅵ
日本語Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ,Ⅵ
日本語Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ,Ⅵ
日本語Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ,Ⅵ
日本語Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ,Ⅵ
半
【文章・口頭表現】
【文章・口頭表現】
【文章・口頭表現】
【文章・口頭表現】
【文章・口頭表現】
Ⅵ【文章・口頭表現】
Ⅵ【文章・口頭表現】
13:0014:30
だい
じ げ ん
第4時限
アカデミック日本語 AⅠ
14:40-
アカデミック日本語 BⅠ
16:10
だい
英語Ⅲ
じ げ ん
第5時限
アカデミック日本語 BⅡ
英語Ⅲ
日本事情
物理
アカデミック日本語 BⅡ
英語Ⅰ
数学Ⅰ
17:50
だい
総合科目Ⅰ
アカデミック日本語 AⅡ
アカデミック日本語 AⅢ
16:20-
アカデミック日本語 AⅡ
総合科目Ⅱ
英語Ⅰ
日本事情
アカデミック日本語 AⅠ
アカデミック日本語 BⅠ
アカデミック日本語 AⅢ
じ げ ん
第6時限
18:00-
数学Ⅱ
総合科目Ⅰ
英語Ⅱ
化学
19:30
りしゅうじょう
総合科目Ⅱ
英語Ⅱ
生物
ちゅうい
【 履 修 上 の注意】
①
だい
じげん
だい
じげん
に ほ ん ごかもく
けっか
が っ き ぜんはん
したが
第1時限から第 3時限 までの日本語科目は、学期前半はプレースメントテストの結果に 従 っ
じぶん
りしゅう
こうはん
ぜんはん
ひと
うえ
りしゅう
て自分のレベルのクラスを履修してください。後半は、前半よりも一つ上のレベルを履修して
ください。
に ほ ん じじょう
に ほ ん ご
ひと
りしゅう
②
日本事情は、日本語レベル 2 またはレベル 3 の人が履修できます。
③
アカデミック日本語および総合科目はレベル 4以上の人が履修できます。
に ほ ん ご
そうごう か も く
いじょう
8
ひと
りしゅう
じゅぎょう
かん
りゅうい じ こ う
授業に関する留意事項
6
じゅぎょう き か ん
(1)
授 業 期間
ね ん ど はる が っ き
<2016年度春学期>
授業
2016年4月7日(木) ~2016年7月27日(水)
日本語科目前半試験
に ほ ん ご か も く ぜんはん し け ん
2016年6月1日(水)、2日(木)
定期試験
て い きし け ん
2016年7月28日(木)、29日(金)
に ほ ん ご しゅうちゅうえんしゅう
2016年8月22日(月)~9 月 2日(金)
日本語 集 中 演 習
ねん
がつ
にち
もく
ねん
ねん
がつ
にち
すい
ねん
がつ
にち
もく
ねん
がつ
にち
げつ
がつ
すい
じゅぎょう
にち
にち も く
にち きん
にち きん
けっせき
(2)
欠席
しゅっせきりつ
ば あ い
み まん
か も く
た ん い
しゅうとく
①
出 席 率 が 90%未満になった場合は、その科目の単位を修 得 できません。
②
事前の連絡なく、欠席しないこと。欠席する場合は、国際プラザ事務室に電話で連絡し、
じ ぜ ん
れんらく
けっせき
けっせきとどけ
あと
けっせき
こくさい
じ む し つ
ば あ い
こくさい
じ む し つ
でんわ
れんらく
ていしゅつ
後で「欠 席 届 」を国際プラザ事務室に提 出 すること。
かんせんしょう
じゅぎょう
びょうき
しゅっせき
けっせき
ば あ い
しんだんしょ
ていしゅつ
③
感 染 症 など 授 業 に 出 席 できない病気で欠席した場合は、 診断書を提 出 すること。
④
以下の理由で欠席した場合に限り、 出 席 したものとみなします。
い か
こうつう き か ん
1)
けっせき
ばあい
おく
かぎ
しゅっせき
けっせき
ひづけ
じかん
きさい
ち え ん しょうめいしょ
だ
ばあい
交通機関の遅れにより欠席となり、日付と時間が記載された遅延 証 明 書 を出した場合。
じゅけん
2)
けっせき
じゅけんひょう
ていしゅつ
ばあい
受験のため欠席し、 受 験 票 のコピーを 提 出 した場合。
ち こ く
(3)
りゆう
そうたい
遅刻・早退
じゅぎょう か い し
①
な
お
ぷん
あと
にゅうしつ
ち こ く
ば あい
授 業 開始のチャイムが鳴り終わった後、10分までに 入 室 した場合は、
『遅刻』とします。
ぷん
す
けっせき
10分を過ぎると『欠席』とします。
こうつう き か ん
②
おく
ち こく
さい
ち え ん しょうめいしょ
ていしゅつ
ばあい
ちこく
交通機関の遅れで遅刻した際には、遅延 証 明 書 を提 出 すること。この場合には、遅刻とし
じゅぎょう
う
ませんので、そのまま 授 業 を受けてください。
じゅぎょうちゅう
③
なん
り ゆ う
いちじてき
たいしゅつ
そうたい
ひつよう
ば あ い
り ゆ う
せつめい
授 業 中 、何らかの理由で一時的な退 出 や、早退が必要になった場合には、理由を説明し
き ょ か
え
じゅぎょうしゅうりょう
ふんまえ い こ う
たいしゅつ
ば あ い
そうたい
じゅぎょう
て許可を得ること。 授 業 終 了 10分前以降に 退 出 した場合には、『早退』とします。 授 業
しゅうりょう
ぷんまえ
そうたい
む だ ん そうたい
けっせき
じゅぎょうとちゅう
ぷん
こ
たいしゅつ
終 了 10分前までの早退や、無断早退は『欠席』とします。授 業 途中で 10分を超えて退 出
ば あ い
けっせき
した場合も『欠席』とします。
ち こ く
(4)
そうたい
かい
あ
ばあい
かいけっせき
遅刻と早退が合わせて 3回になった場合は、1回欠席とします。
④
きょうかしょ
こうにゅう
教科書の購入
じゅぎょう
ひつ よう
きょうかしょ
かいこう か も く
がいよう
き さ い
さいしょ
授業に必要な教科書は、開講科目の概要(シラバス)に記載しています。最初のオリエンテー
ねだん
はんばい び
せつめい
きょうかしょ
さんこう と し ょ
としょしつ
えつらん
ションで、値段や販売日などを説明します。また、教科書や参考図書は図書室で閲覧することが
できます。
た
(5) その他
①
じゅぎょうちゅう
いんしょく
し よ う
で ん わ
き ん し
授 業 中 の飲 食 、電話/メールの使用は禁止します。
じゅぎょうちゅう
がくしゅう た い ど
もんだい
はんだん
ばあい
たいしつ
②
授 業 中 の 学 習 態度に問題があると判断された場合には、退室してもらうこともあります。
③
何らかの理由でクラスを途中でやめなければならなくなった場合は、 必 ず申し出てくださ
なん
り ゆ う
ば あ い
とちゅう
い。
9
かなら
もう
で
7
りしゅう
履修
りしゅうとうろく
(1)
履修登録
りしゅう そうだん
あと
お
し て い
りしゅう
きょうしつ
に ち じ
アカデミック・アドバイザーとの履修相談を終えた後、指定された日時に IT 教 室 で履修
①
とうろく
おこな
登録を 行 います。
りゅうがく せ い べ っ か
しゅうりょう
ごうけい
ねんいじょうざいがく
た ん い いじょう
しゅうとく
留 学 生別科を 修 了 するためには、1年 以上 在学して、合計32単位以上を 修 得しなければ
②
なりません。
に ほ ん ごかもく
りしゅうとうろく
さい
がっき ごと
とうろく
ひつよう
ぜんはん
が っ き
う
日本語科目を履修 登録する際には、学期毎に登録する必要があります。学期の前半に受け
③
に ほ ん ご
こうはん
う
よてい
に ほ ん ご
どうじ
とうろく
る日本語クラスと後半に受ける予定の日本語クラスを同時に登録してください。
に ほ ん ご
そうごう
どっかい
ぶんしょう
こうとうひょうげん
ど う じ
りしゅう
『総合』
『読解』
『文 章 ・口頭 表 現 』を同時に履修しなけれ
日本語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴは、
④
に ほ ん ご
そうごう
どっかい
ぶんしょう
こうとうひょうげん
りしゅうしゃ
ひつよう
か も く
『総合』
『読解』
『文 章 ・口頭 表 現 』のうち、履修者に必要な科目
ばなりません。日本語Ⅵは、
りしゅう
のみ履修することができます。
いちどたんい
しゅうとく
かもく
りしゅう
⑤
一度単位を 修 得した科目は、履修できません。
⑥
履修変更に関しては、日本語科目は 授 業 開始から 3日目までに、日本語以外の科目は 授 業
りしゅう へんこう
かいし
に ほ ん ごかもく
かん
じゅぎょう か い し
か
か め
に ほ ん ごいがい
め
かもく
じゅぎょう
いこう
そうだん
りしゅう
開始から 7日目までに、アカデミック・アドバイザーに相談してください。それ以降の履修
へんこう
みと
変更はいっさい認めません。
りしゅう じ た い
に ほ ん ごかもく
かん
じゅぎょう か い し
しゅうかんご
に ほ ん ご しゅうちゅうえんしゅう か も く
⑦履修辞退に関しては、日本語科目は 授 業 開始から 2週間後までに、日本語 集 中 演 習 科目は
じゅぎょう か い し
に ち ご
た
か も く
じゅぎょう か い し
げ つ ご
授 業 開始から 3日後までに、その他の科目は授 業 開始から 1 カ月後までに、アカデミック・
そうだん
しめきりび
りしゅう
じ た い
こうじゅつ
さんしゅつ
アドバイザーに相談してください。締切日までに履修を辞退すると、後 述 する GPA 算 出 の
たいしょう
対 象 になりません。
(2)
かんさいだいがく
じゅぎょう か も く
りしゅう
ちょうこう
関西大学の授業科目の履修・聴講
じゅうぶん
に ほ ん ご うんようのうりょく
りゅうがく せ い べ っ か
ゆう
がくせい
が っ き め
かんさい だいがく
だいがくいん
十 分 な日本語運用 能 力 を有する 留 学 生別科の学生は、2学期目から、関西大学・大学院の
い ち ぶ
じゅぎょう か も く
りしゅう
りしゅう
か も く
し け ん
ごうかく
ば あ い
ほんがく
一部の授 業 科目を履修することができます。また、履修した科目の試験に合格した場合、本学
が く ぶ
だいがくいん
にゅうがく
さい
とうがい か も く
た ん い
にゅうがくまえきしゅうとく た ん い
にんてい
ば あ い
の学部・大学院に入 学 した際、当該科目の単位が入 学 前 既修得単位として認定される場合が
あります。
おも
こうかんりゅうがくせい
じゅこう
に ほ ん ご
に ほ ん けんきゅう
にほん
ぶんか
けいざい
せいじ
また、主に交換 留 学 生 が受講する日本語や日本 研 究 (日本の文化、経済、政治など)の
かもく
ちょうこう
に ほ ん けんきゅう
じゅぎょう
すべ
えいご
たんい
おこな
科目を 聴 講 することができます。日本 研 究 の 授 業 は全て英語で 行 われます。ただし、単位
しゅうとく
を 修 得 することはできません。
りしゅう か の う
かもく
くわ
じょうほう
かん
しつもん
履修可能な科目など詳しい 情 報 に関しては、アカデミック・アドバイザーに質問してくださ
い。
りしゅうれい
【履修例】
2016 年春学期
2016 年秋学期
前半
後半
第1群
日本語Ⅲ(総合/読解/文
章・口頭表現)6 単位
日本語Ⅳ(総合/読解/文
章・口頭表現)6 単位
前半
第2群
日本語集中演習Ⅰ(日本語能力試験対策):4 単位
第3群
日本事情:4 単位
24
16
4
第4群
第5群
後半
日本語Ⅴ(総合/読解/文 日本語Ⅵ( 総合/読解/文
章・口頭表現)6 単位
章・口頭表現)6 単位
アカデミック日本語クラス AⅠ:4 単位
アカデミック日本語クラス AⅡ:4 単位
日本語集中演習Ⅱ(大学入学準備):4 単位
単位
数
英語Ⅱ:2 単位
合計
10
総合科目Ⅰ:4 単位、総合科目Ⅱ:4 単位
8
英語Ⅲ:2 単位
4
56
8
し け ん
せいせき
試験および成績
て い き し け ん
(1) 定期試験
て い きし け ん
じゅけん
て い きし け ん
おこな
ば あ い
か も く
へいじょうせいせき
ひょうか
ふじゅけん
せいせき
にんてい
①
定期試験を受験しなかった場合、その科目の成績は★(不受験)と認定されます。
②
定期試験を 行 わず、平 常 成績による評価をもって単位認定をしている科目に関しては、
ふじゅけん
た ん い にんてい
か も く
かん
にんてい
★(不受験)と認定されることはありません。
に ほ ん ご
まいにちしょう
おこな
しゅうかん
いっかいふくしゅう
おこな
日本語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴは毎日 小 クイズを 行 い、2 週 間 に一回 復 習 クイズを 行 いま
③
じゅぎょう き か ん しゅうりょうご
ていきしけん
おこな
に ほ ん ご
て い きし け ん
おこな
まいにち
す。また、授 業 期間 終 了 後 に定期試験を 行 います。日本語Ⅵは定期試験を 行 わず、毎日の
しょう
けい
かい
ふくしゅう
おこな
へいじょうせいせき
ひょうか
小 テストと計3回の復 習 クイズを 行 い、平 常 成績によって評価します。
へいじょうせいせき
ひょうか
た ん い にんてい
か も く
つぎ
平 常 成績による評価をもって単位認定をしている科目は、次のとおりです。
④
に ほ ん ご
そうごう
どっかい
ぶんしょう
こうとうひょうげん
に ほ ん ご
日本語Ⅵ(総合、読解、文 章 ・口頭 表 現 )
、アカデミック日本語クラス AⅠ・BⅠ・AⅡ・
に ほ ん ご しゅうちゅうえんしゅう
に ほ ん じじょう
そうごう か も く
え い ご
BⅡ・AⅢ・BⅢ、日本語 集 中 演 習 Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、日本事情、総合科目Ⅰ・Ⅱ、英語Ⅰ・Ⅱ・
すうがく
ぶ つ り
か が く
せいぶつ
Ⅲ、数学Ⅰ・Ⅱ、物理、化学、生物
し け ん
ちゅういてん
(2) 試験についての注意点
しけんか い し ご
ぷんいじょう ち こ く
もの
じゅけん
①
試験開始後、30分 以上遅刻した者は受験できません。
②
カンニング等の不正行為については、即時、試験の中止を命じ、その学期の全ての受験
とう
かもく
けっか
ふせいこうい
そくじ
むこう
くわ
しけん
しょうがくきん
ちゅうし
だいがく
めい
がっ き
だいがくいん
すいせんとう
すべ
じゅけん
たいしょうしゃ
はず
科目の結果を無効とします。加えて、 奨 学 金や大学・大学院への推薦 等の 対 象 者 から外
します。
ふせいこうい
※
しけん
きょか
けいたい で ん わ
で ん し じ し ょ とう
不正行為とは、試験において、許可されていないもの(携帯電話や電子辞書等)から
じょうほう
え
た
がくせい
とうあん
じぶん
み
とうあん
み
こた
おし
情 報 を得ること、他の学生の答案を見ること、自分の答案を見せたり、答えを教えたり
することです。
がくせいしょう
③
かなら
けいたい
と
だ
かんとくしゃ
し じ
い ち
ていじ
学 生 証 は 必 ず携帯し、ケースから取り出して監督者の指示した位置に提示すること。
がくせいしょう
けいたい
もの
じゅけん
きょか
学 生 証 を携 帯しない者には受験を許可しません。
ひっきようぐ
④
さんしょう き ょ か
しようきょか
いがい
きじょう
お
筆記用具および 参 照 許可・使用許可されたもの以外は、いっさい机上に置かないこと。
じょうほう き き
き き
で ん し じ し ょ とう
さんしょう
しよう
げんそく
きょか
情 報 機器(パソコン・モバイル機器・電子辞書等)の 参 照 や使用は原則として許可しませ
ん。
ついしけん
(3) 追試験
ついしけん
せいとう
りゆう
びょうき
た
え
りゆう
ていきしけん
じゅけん
追試験とは、正当な理由(病気、その他やむを得ない理由)により定期試験を受験できなかっ
もの
たい
おこな
しけん
ついしけん
つぎ
じっし
た者に対して行われる試験です。追試験は次のとおり実施します。
じっし じ き
してい
実施時期
おこな
に ち じ
アカデミック・アドバイザーが指定した日時に 行 います。
こくさい
じ む し つ
き
きかんない
しょてい
てつづ
おこな
国際プラザ事務室で、決められた期間内に所定の手続きを行ってください。
じゅけん
じゅけんてつづき
りゆう
しょうめい
しょるい
い し
しんだんしょなど
ひつよう
受験 手続 なお、受験できなかった理由を 証 明 する書類(医師の診断書 等)が必要で
しょうさい
など
し
す。( 詳 細 はインフォメーションシステム等でお知らせします)。
かもく
ついしけんりょう
たんい
かんけい
えん
追試験料 1科目(単位に関係なし)につき、1,000円
ろんぶん
※
ていしゅつ
ていきしけん
か
かもく
ついしけん
たいしょう
論文(レポート)の 提 出 をもって定期試験に代える科目は追試験の 対 象 とはなりません。
せいせき
(4)
成績
せいせき
①
かもく
つぎ
はっぴょう
成績は科目ごとに、次の S、A、B、C、F、★で 発 表 します。
かく か も く
ぐたいてき
ひょうかほうほう
かいこう か も く
がいよう
さいしょ
じゅぎょう
くわ
各科目の具体的な評価 方法については、開講科目の概要(シラバス)や、最初の授業で詳
せつめい
しく説明します。
11
ごう
かく
評点
GPA
ふじゅけん
S
A
B
C
不合格
F
100~90
89~80
79~70
69~60
59~0
-
4.0
3.0
2.0
1.0
0
0
評価
ひょうてん
ふごうかく
格
合
ひょうか
不受験
★
GPA(Grade Point Average)
②
ほんがく
かくがくせい
じゅぎょう
たい
じゅくたつど
はか
こうかてき
がくしゅう し ど う
やくだ
本学では、各学生の 授 業 に対する熟達度 を測ることにより、効果的な 学 習 指導に役立
もくてき
せいど
さいよう
せいど
てることを目的に、GPA(Grade Point Average)制度を採用しています。この制度では、
かくひょうか
たい
ふごうかく
ふじゅけん
各評価に対し、S=4.0、A=3.0、B=2.0、C=1.0、F(不合格)=0、 ★(不受験)=0 の
ふ よ
つぎ
せいせき ひ ょ う か ち
さんしゅつ
GP(Grade Point)を付与し、次のとおり、GPA(成績評価値)を 算 出 します。
しゅうとく た ん い す う
しゅうとく た ん い す う
しゅうとく た ん い す う
しゅうとく た ん い す う
S 修 得 単位数×4.0 + A 修 得 単位数×3.0 + B 修 得 単位数×2.0 + C 修 得 単位数×1.0
そうりしゅう た ん い す う
総履修単位数 (S+A+B+C+F+★)
せ い せ き はっぴょう
(5)
成績発表
かくがっき
せいせき
かくにん
はる が っ き
がつ
各学期の成績は、インフォメーションシステムで確認 することができます。春学期は 9 月
あき が っ き
じょうじゅん
がつちゅうじゅん
せいせき
はっぴょう
ふごうかく
ふじゅけん か も く
がっき
上 旬 に、秋学期は 3月 中 旬 に成績を 発 表 します。不合格・不受験科目については、その学期
せいせきはっぴょう が め ん
ひょうじ
せいせきしょうめいしょ
きさい
ごうかくてん
え
かもく
の成績 発 表 画面にのみ表示 し、成績 証 明 書 には記載しません。なお、合格点 を得た科目を
さ い ど りしゅう
再度履修することはできません。
せいせきしょうめいしょ
ひつよう
ばあい
こくさい
じ む し つ
しんせい
に ほ ん ぶん
つう
えん
ようし
こくさい
成績 証 明 書 が必要 な場合は、国際 プラザ事務室で申請 してください。(日本文1通100円、
えいぶん
つう
えん ひつよう
英文1通300円必要です。)
しつもん
(6)
そうだん
質問・相談
せいせきはっぴょう
けっか
せいせき
かん
しつもん
ばあい
せいせきはっぴょう ご
か いない
しょてい
成績 発 表 の結果、成績に関して質問 がある場合は、成績 発表 後2日以内に所定の用紙(国際
じ む し つ
きにゅう
もう
で
でんわ
と
あ
おう
プラザ事務室にあります)に記入して申し出てください。電話、メールでの問い合わせには応
じません。
だいがく
だいがくいん
しんがく
9 大学・大学院への進学
しんがく そうだん
(1) 進学相談
りゅうがく せ い べ っ か
せ い ど
どうにゅう
たんとう
留 学 生別科ではアカデミック・アドバイザー制度を導 入 しており、担当のアカデミック・ア
きょういん
しんがく そうだん
おう
ドバイザー(教 員 )が進学相談に応じます。
がくない しんがく
(2) 学内進学
りゅうがく せ い べ っ か
がくせい
ひ
つづ
かんさい だいがく
が く ぶ
だいがくいん
しんがく
ば あ い
にゅうがくきん
はんがく
留 学 生別科の学生が引き続き関西大学の学部・大学院に進学した場合、入 学 金が半額となり
かんさい だいがく
が く ぶ
だいがくいん
せいせきゆうしゅう
がくせい
たいしょう
すいせんにゅうがく し け ん
じ っ し
ます。また、関西大学の学部・大学院では、成績 優 秀 な学生を対 象 に推薦 入 学 試験を実施して
がくない
すいせんにゅうがく し け ん
ぼしゅう にってい
れんらくかい
つう
いるところもあります。学内の推薦 入 学 試験の募集日程などについては、連絡会などを通じて
ず い じこ く ち
随時告知します。
に ほ ん ご のうりょく し け ん
(3)
に ほ ん りゅうがく し け ん
日本語 能 力 試験、日本 留 学 試験
に ほ ん ご のうりょく し け ん
がつ
がつ
ねん
かい じ っ し
に ほ ん りゅうがく し け ん
がつ
がつ
かい じ っ し
ねん
「日本語 能 力 試験」
(7月と 12月の年2回実施)、
「日本 留 学 試験」
(6月と 11月の年2回実施)
がいこくご
に ほ ん ご のうりょく
に ほ ん
だいがく
だいがくいん
べんきょう
のうりょく
しょうめい
たいせつ
は外国語としての日本語 能 力 や日本の大学・大学院で勉 強 するための能 力 を 証 明 する大切な
し け ん
に ほ ん ご のうりょく し け ん
もうしこ
て つ づ
がつ
がつ
だいがく
だいがくいん
に ほ ん りゅうがく し け ん
もうしこ
試験です。「日本語 能 力 試験」の申込み手続きは、4月と 9月、「日本 留 学 試験」の申込みは 2
がつ
がつ
がつ
しんがく き ぼ う し ゃ
にゅうがく
きぼう
ぼしゅうようこう
よ
じゅけん
月~3月と 7月です。進学希望者は、入 学 を希望する大学・大学院の募集 要項をよく読み、受験
ひつよう
かくにん
じゅけん
する必要があるか確認し、受験してください。
12
りゅうがく せ い べ っ か
きょういん
10 留学生別科 教員
(1) アカデミック・アドバイザー
べっか
がくしゅう
しんがく
そうだん
かん
きょういん
すえよし
別科での 学 習 や進学 に関する相談 は、アカデミック・アドバイザーの 3 人の 教 員 (末吉、
たけぐち
おう
やまもと
かぎ
そうだん
う
かなら
じぜん
竹口、山本)が応じます。オフィスアワーに限らず、相談を受けますので、 必 ず事前にメール
こうとう
たんとう
れんらく
こうししつ
き
か口頭で担当のアカデミック・アドバイザーに連絡し、講師室に来てください。
な
まえ
せん
もん
名
前
専
門
れんらくさき
オフィスアワー
連絡先
おおさか だいがく
すえよし
Ph.D. 大阪大学
とも み
末吉 朋美
せんもん
[email protected]
に ほ ん ご きょういく
専門:日本語 教 育
か よ う び
かんせい がくいん だいがく
たけぐち
Ph.D. 関西学院大学
ともゆき
竹口 智之
せんもん
もくようび
火曜日・木曜日
に ほ ん ご きょういく
[email protected]
し ゃ かい げ ん ご が く
専門:日本語 教 育 、社会 言 語学 14:30~17:00
たくしょくだいがく
やまもと
Ph.D. 拓 殖 大学
あきひこ
山本 晃彦
せんもん
[email protected]
に ほ ん ご きょういく
専門:日本語 教 育
に ほ ん ご
(2)
日本語クラスコーディネーター
べ っ か
に ほ ん ご
ぜんぱんてき
じゅぎょううんえい
に ほ ん ご
にん
きょういん
すえよし
別科の日本語の全般的な 授 業 運営は、日本語クラスコーディネーターの 7人の 教 員 (末吉、
た け い
たけぐち
て づ か
ふ じ た
ま す い
やまもと
たんとう
に ほ ん ご
じゅぎょううんえい とう
しつもん
武井、竹口、手塚、藤田、増井、山本)が担当しています。日本語の授 業 運営等について質問が
ば あ い
こうししつ
き
ある場合は、講師室に来てください。
な
まえ
名
前
すえよし
はる が っ き
ぜんはん
はる が っ き
春学期(前半)
とも み
こうはん
に ほ ん ご
日本語Ⅳ
日本語Ⅴ
た け い
に ほ ん ご
に ほ ん ご
み
武井 真美
日本語Ⅱ
日本語Ⅳ
たけぐち
に ほ ん ご
に ほ ん ご
ともゆき
竹口 智之
て づ か
こ
手塚 まゆ子
ふ じ た
ともひこ
藤田 智彦
ま す い
な
お
み
増井 奈穂美
やまもと
あきひこ
山本 晃彦
(3)
日本語Ⅳ
日本語Ⅴ
に ほ ん ご
に ほ ん ご
[email protected]
[email protected]
日本語Ⅵ
[email protected]
に ほ ん ご
に ほ ん ご
[email protected]
日本語Ⅵ
日本語Ⅳ
に ほ ん ご
に ほ ん ご
日本語Ⅲ
日本語Ⅵ
に ほ ん ご
に ほ ん ご
[email protected]
日本語Ⅲ
[email protected]
ねん はる が っ き
授 業 担当者(2016年春学期)
あ だ ち
ま
り
え
すえよし
とも み
た な か
た か こ
ふ る た
と も こ
すが
安達 万里江 末吉 朋美
だい
[email protected]
日本語Ⅴ
日本語Ⅳ
じゅぎょうたんとうしゃ
連絡先
に ほ ん ご
末吉 朋美
ま
れんらくさき
春学期(後半)
ぐん
に ほ ん ご か も く
第1群
日本語科目
たけぐち
ともゆき
ふ じ た
ともひこ
わたなべ
しょうこ
すえよし
とも み
ふ じ た
ともひこ
すえよし
とも み
竹口 智之
菅
ほ
た な か
田中 貴子
藤田 智彦
ち
ま す い
お
み
て づ か
舞
な
ま
武井 真美
まい
田中
古田 朋子
た け い
智穂
こ
手塚 まゆ子
み
増井 奈穂美
やまもと
あきひこ
山本 晃彦
渡邉 祥子
だい
ぐん
とくべつえんしゅう か も く
第2群
だい
ぐん
だい
ぐん
特別 演 習 科目
に ほ ん じじょう か も く
第3群
日本事情科目
そうごう か も く
第4群
総合科目
え い ご
英語
すうがく
だい
ぐん
第5群
き
そ か も く
基礎科目
末吉 朋美
藤田 智彦
さ
あ つ き
圖左 篤樹
カオル ナカオ ヴィヤ
いそざき
数学
磯崎
ぶ つ り
おか
物理
か が く
あ
洋
こ
岡 亜伊子
つ づ き
化学
都築
せいぶつ
ほ そ だ
生物
ひろし
い
ま
み
ま す い
な
お
いずみ
泉
てつ じ
細田 徹治
13
たけぐち
ともゆき
やまもと
あきひこ
竹口 智之
み
増井 奈穂美
末吉 朋美
ず
た け い
武井 真美
山本 晃彦
て づ か
こ
手塚 まゆ子
11
べ っ か
だいがく
きょうりょく
ねが
別科および大学への協力のお願い
こ う ほ う かつどう
(1)
きょうりょく
広報活動への協力
べっか
だいがく
こうほうかつどう
さくせい
がくしゅう
別科や大 学 では、広 報 活 動 としてパンフレットやビデオなどの作 成 をしています。学 習
かつどう
がくせいせいかつ
しゃしん
さつえい
きょうりょく
ねが
活 動 や学 生 生 活 などの写 真 やビデオ撮 影 に 協 力 をお願 いすることがあります。
(2)
けんきゅう か つ ど う
きょうりょく
研究活動への協力
べっか
がくぶ
だいがくいん
けんきゅうかつどう
きょうりょく ちょうさたいしょうしゃ
もと
別科、学部、大 学 院 などから 研 究 活 動 への 協 力 (調 査 対 象 者 となることなど)を求
さんか
にんい
きょうせい
せいせき
まった かんけい
められることがあります。参加は任意で、強 制 するものではありません。成績 にも全く関係
しません。
(3)
べ っ か
かいはつ
きょうりょく
別科カリキュラム開発への協力
こんご
かいはつ
じゅぎょう
おこな
しゅくだい
かだい
せいか
しりょう
今後のカリキュラム開発のために、授 業 で 行 った 宿 題 や課題などの成果を資 料 とし
つか
きょうりょく
にんい
きょうせい
せいせき
て使 わせてもらうことがあります。協 力 は任意で、強 制 するものではありません。成 績
まった
かんけい
にも 全 く関係 しません。
14