秋分の日

が
つ
に
ち
ひ
が
ん
9月22日 (お彼岸:9/19~9/25)
しゅう ぶん ひ
し ゅ う ぶ ん
し ゅ ん ぶ ん
お な
た い よ う
ま ひ が し
の ぼ
ま
に し
し ず
ひ
秋分とは、春分と同じく、太陽が真東から上って真西に沈む日です。
昼と夜の長さがほぼ同じになりますが、この日から冬至に向かってだんだん夜が長く
なっていきます。 24節季のうちの1季節としての秋分は、およそ9月23日頃~10月7日頃。
そして秋分の日を中心とした7日間を、秋の彼岸といいます。
また春の彼岸に対して、後の彼岸とも。
墓参りや法要を営み、先祖を供養します。 ちょうどこの頃に咲く曼珠沙華は、天に向かっ
て咲く赤い花という意味。 別名を彼岸花といいます。
ひ る
よ る
な が
お な
せ
し ゅ う ぶ ん
は る
ひ
は か ま い
さ
ひ
っ
き
き
ち ゅ う し ん
ん
た い
ほ う よ う
いとな
あ か
が
ひ
は な
つ
に ち か ん
せ
い
せ
の ち
ひ
が
ん
ん
く
よ
う
ぞ
み
べ つ め い
ひ
と
あ き
う
じ
む
し ゅ う ぶ ん
ひ
が
が つ
に ち こ ろ
な が
が つ
に ち こ ろ
ん
こ ろ
が
よ る
さ
ま ん じ ゅ
し
ゃ
げ
て ん
む
ん ば な
《 おはぎ 》
秋のお彼岸には、持ち込めを丸めてあんこなどで包んだ和菓子をお供えします。
これを秋には、おはぎといい、同じものを春にはぼたもちと呼びます。
「牡丹餅」と「お萩」。 諸説ありますがそれぞれ春と秋の花にちなんだ呼び名の
ようです。またつぶあんで作ったものをおはぎ、こしあんで作ったものをぼたもち
とする説もあります。 あんこの他にきなこやごまをまぶしたりも。
あ き
ひ
が
ん
も
こ
ま る
あ き
ぼ
た
も
お な
ち
は ぎ
し ょ せ つ
わ
は る
あ き
は な
し
そ な
よ
つ く
ほ か
は ぎ
が
よ
は る
つ く
せ つ
つ つ
ぼ た ん
≪ 萩 ≫ ≪ 牡丹 ≫
な