越谷市本庁舎等広告事業プロポーザル募集要項 越谷市では、市民サービスの向上と新たな財源の確保を図ることを目的として、越谷市役 所、北部出張所、南部出張所、市立総合体育館、市民球場、しらこばと運動公園競技場及び 市立病院内(以下「本庁舎等」という。 )に広告付き行政情報電子表示板、広告板等を設置す る事業者を募集します。 この要項は、当該募集に当たり、プロポーザル方式による事業者の選定を行うことについ て、必要な事項を定めるものです。 1 事業名 越谷市本庁舎等広告事業 2 事業実施施設 越谷市役所(本庁舎、第二庁舎及び第三庁舎) (越谷市越ヶ谷四丁目2番1号) 越谷市北部出張所(越谷市大字恩間181番1) 越谷市南部出張所(越谷市南越谷一丁目2876番地1) 越谷市立総合体育館(越谷市増林二丁目33番地) 越谷市民球場(越谷市増林三丁目1番地) 越谷市立しらこばと運動公園競技場(越谷市大字小曽川729番地1) 越谷市立病院(越谷市東越谷十丁目47番地1) 3 事業概要 本庁舎等に事業主の企画の提案(以下「プロポーザル」という。 )に基づき、広告付き行 政情報電子表示板、広告板等(以下「モニター等」という。 )を設置するものです。行政情 報の制作及び放映、広告主の募集並びにモニター等への広告の放映又は掲示は事業主が行 い、当該広告の放映又は掲示に伴う広告掲載料を事業主が越谷市に納付するものです。 (仕 様書(別紙1)のとおり) 4 参加資格要件 本募集に参加することができる方は、応募時及び各選定時において、次に掲げる資格要 件をすべて満たす方とします。 官公署において、本募集と類似の事業実績を有していること。 広告主の募集、放映コンテンツの制作、モニター等の運用管理を行う能力を有するこ と。 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4(同令第167条の1 1第1項において準用する場合を含む。 )の規定に該当しないこと。 経営不振の状態(会社更生法(平成14年法律第154号)第17条第1項の規定に より更生手続き開始の申立てを行った場合、 民事再生手続開始の申立てを行った場合等、 客観的に経営不振の状態に陥っていることが明らかである状態)に陥っていないこと。 5 選定・審査方法等 本募集においては、参加者に事業目的及び内容に合致したプロポーザルを行っていただ き、越谷市に納付する広告掲載料だけではなく、モニター等の仕様及び運用管理方法、実 績、専門性、技術力、企画力、創造性等を勘案し、総合的な見地から判断して事業者を選 定する方式(以下「プロポーザル方式」という。 )により、事業者を選定します。 なお、選定委員長を総務部長とし、委員に、市長公室広報広聴課長、行財政部行政管理 課長、総務部庁舎管理課長、市民協働部市民課長、教育委員会教育総務部スポーツ振興課 長、市立病院事務部庶務課長、以上7名とします。 選定方法 次のとおり第1次審査(客観評価)及び第2次審査(主観評価)を行い、最優秀企画 提案者1者及び優秀企画提案者(次点者)1者を選定します。 第1次審査 第1次審査においては、次の項目を審査します。 なお、第1次審査は、事務局が選定します。 ① 参加資格要件の審査 ア 必要書類の有無 イ 記載内容の不備の有無 ② 客観的尺度による審査 次の各項目を応募者間で比較することにより点数を付ける方法で合計得点を算出し、 上位5者(参加者が5者に満たない場合は、全参加者とする。 )を第2次審査候補者 として選定します。 ア 類似の事業実績のうち、自治体における実績数 イ 類似の事業実績のうち、企業等における実績数 ウ 県内及び市内の営業所・支店等の数 第2次審査 第2次審査候補者として選定され、提案書の提出を行った方に対して、プロポーザル 方式により最優秀企画提案者及び次点者を選定します。 最優秀企画提案者を事業者とし、 最優秀企画提案者が辞退した場合には、次点者を事業者とします。 なお、第2次審査は、選定委員会が選定します。 審査する項目及び配点については次の通りです。 1 事業の仕様及び運用管理方法 2 実 績 3 専門性、技術力 4 企画力、創造性等 5 広告料収入 以上5項目を、各20点満点で評価します。 6 申込方法など 参加申込期間 平成28年11月4日(金)から平成28年11月15日(火)まで (土曜日及び日曜日を除いた日の午前8時30分から午後5時15分まで) 質問及び回答 本募集に係る質問及び疑義については、平成28年10月27日(木)までにFAX でお問い合わせください。回答は、平成28年11月2日(火)から越谷市ホームペー ジに掲載します。 第1次審査用提出書類 次に掲げる書類を総務部庁舎管理課へ持参してください。 ① 応募申込書(別紙2) ② 会社概要(別紙3) ③ 業務実績書(別紙4) ④ 決算書(直近1年分) ⑤ 登記簿謄本(写し可) ⑥ 納税証明書(国税「その3の3」 、写し可) ※ ⑤∼⑥については、発行日から3ヶ月以内のもの 第1次審査結果 平成28年11月30日(水)までに文書にて結果を発送します。 第2次審査用提出書類 次に掲げる書類を、平成28年12月15日(木)午後5時15分までに、総務部庁 舎管理課へ持参してください。 なお、提出期限までに書類を提出しなかった場合は、辞退したものとみなします。 ① 仕様書に基づく企画提案書(9部・A4横版で任意形式) 必ず次の事項を記載すること。 ア 設置場所及び台数 本庁舎等利用者への影響をプロポーザルで補足すること。 (各施設の見学会等の開催、図面の提供を行いませんので、下見を行う場合は、 施設管理者に申し出た上で、利用者及び越谷市の日常業務に支障をきたさないよ う一般利用者として常識の範囲内で見学してください。 ) イ 設置するモニター等の仕様 ウ モニター等設置後のイメージ図 エ モニター等への情報設定方法 オ モニター等の画面及び掲示面の構成及びデザイン カ 電子表示板については、放映する行政情報及び広告の時間数及び比率 キ 広告募集及び選定方法 ク 地域及び地場産業への貢献、広告と市内企業等との関係 ク 越谷市に納付する広告掲載料(年額) ケ モニター等の設置、維持管理、運営等の方法 ② 質問事項記入表(1部・別紙5) *広告付き行政情報電子表示板を提案する場合に提出してください。 第2次審査における参考情報として利用します。 第2次審査結果 平成29年1月10日(火)までに文書にて結果を発送します。 なお、最優秀企画提案者に選定され、事業者となった方には、越谷市広告掲載に関す る要綱(平成18年越谷市告示第243号)に基づく越谷市広告掲載申込書を提出して いただきます。 その後、事業実施場所ごとに越谷市と協定書を取り交わしていただきます。 参加辞退 書類提出後に応募を辞退する場合は、応募辞退届(別紙6)を越谷市役所第三庁舎3 階総務部庁舎管理課へ持参してください。 その他 ① 事業者の選定に係る審査の経緯は、公表しません。また、審査に対する異議申立て は、受け付けません。 ② 提出された書類は、返却しません。 ③ モニター等の設置、放映及び掲示に当たっては、越谷市広告掲載に関する要綱に従 ってください。 7 問合せ先及び各書類の提出先 〒343−8501 埼玉県越谷市越ヶ谷四丁目2番 1 号 越谷市役所 総務部 庁舎管理課(第三庁舎3階) 電話 048−963−9134(直通) FAX 048−966−6008 別紙1 仕 様 書 1 事業名 越谷市本庁舎等広告事業 2 事業実施場所 越谷市越ヶ谷四丁目2番1号 越谷市役所(本庁舎、第二庁舎及び第三庁舎) 越谷市大字恩間181番1 越谷市北部出張所 越谷市南越谷一丁目2876番地1 越谷市南部出張所 越谷市増林二丁目33番地 越谷市立総合体育館 越谷市増林三丁目1番地 越谷市民球場 越谷市大字小曽川729番地1 越谷市立しらこばと運動公園競技場 越谷市東越谷十丁目47番地1 越谷市立病院 3 事業概要 本庁舎等にモニター等を設置し、行政情報を放映又は掲示します。この場合において、 事業者は、広告主を募集し、モニター等に広告を放映又は掲示をすることができるものと し、事業主は、当該広告の放映又は掲示に伴う広告掲載料を越谷市に納付するものです。 3 事業期間 平成29年4月1日から平成34年3月31日まで 4 事業内容 企画提案書の作成に当たっては、次に掲げる事項を標準とし、これらを踏まえた上で同 程度以上のプロポーザルをお願いします。 ① モニター等の設置場所及び台数 ① 現状の事業と同程度以上(※「参考」参照のこと)の台数を確保できる提案をする こと。 ② 効果的な行政情報の放映又は掲示ができるよう設置場所及び台数を選定する。 ③ 各施設の待合スペース及び利用者の動線等を考慮する。 モニター等の仕様 ① 電子表示板 ア 表示する映像画面の大きさは、 設置場所を勘案し、 適切な映像画面サイズとする。 イ 原則として壁面又は天井(吊下げ式)への設置とし、薄型の液晶式機器を用意す る。 ウ 映像画面や音量を制御するための赤外線式リモコンを付属する。 エ 機器の電源は、プログラム動作等により自動で入・切できるものとする。 ② 広告板等 広告板等の大きさ、形状、品目等は、設置場所を勘案し、適切なものとする。 行政情報の制作 ① 放映する行政情報の制作は、 越谷市からの情報提供に基づき、 事業者において行う。 ② 越谷市は、行政情報については紙原稿、画像ファイル、ワード等のファイル、デー タ形式(動画等)等により提供し、事業者においてナレーション等を付加してコンテ ンツを作成する。 広告の募集等 広告の募集、編集、管理等は、事業者において行う。 行政情報・広告の放映及び掲示 ① 放映時間は、各施設開庁日の開庁時間内とする。 ② 行政情報は、1情報当たり2週間以上放映又は掲示するものとし、情報ごとにその 期間を変更できるものとする。 ③ 行政情報及び広告の放映及び掲示枠数・管理等については協議の上決定するが、行 政情報と広告の時間数や比率を適切なものとする。 ④ 広告の内容・デザイン等については、越谷市広告掲載に関する要綱を遵守するとと もに、放映及び掲示前に市の承認を受ける。 ⑤ 電子表示板の音量については、業務に支障がないよう設置場所ごとに調整する。 広告掲載料の納付 ① 事業者は、広告掲載料を越谷市へ納付する。 ② 越谷市に納付する事業実施場所ごとの広告掲載料の年額及び内訳を提示する。 費用負担 ① モニター等及び必要機材の製作・調達、取付、撤去に係る費用、運営及び維持管理、 広告の募集、放映する行政情報及び広告等の制作その他事業の実施に関する費用につ いては、事業者の負担とする。 ② 電気使用量については、事業者が実費相当分を負担する。実費相当分については別 途調整することとする。 管理運営 モニター等の維持、管理及び運営方法について、適切な体制を整える。 その他 契約期間内であっても、本庁舎等の工事、レイアウト変更等により、やむを得ず事業 内容を変更し、又は事業を中止する場合があること。この場合において、損失が生じて も事業者は越谷市にその補償を求めない。 5 事業実施における注意事項 越谷市の審査及び承認 広告主の選定及び広告内容等について、放映及び掲示前に越谷市の審査及び承認を受 けること。 広告主の変更等 越谷市が広告の放映及び掲示内容について適当でないと判断した場合は、事業者に対 し、広告主の変更又は広告等の内容の修正を求めることができる。この場合において、 当該変更等に係る費用は、事業者の負担とすること。 著作権等について 事業者は、行政情報及び広告等の制作、放映又は掲示に際し、第三者の著作権、特許 権、実用新案権、意匠権、商標権その他法令に基づき保護される権利について、その使 用に関する一切の責任を負うものであること。 モニター等の破損、汚損、紛失時の対応について 事業者は、モニター等が破損、汚損、紛失等した場合は、事業者の費用と責任におい て、速やかに適切な措置を講ずること。 原状回復について 事業者は、契約期間の終了その他の事由によりモニター等を撤去する場合は、事業者 の負担により、速やかにモニター等設置前の状態へと回復させること。 放映及び掲示の中止について 市は、事業実施期間中に事業者又は広告主の責に帰すべき事由により、モニター等の 設置に不適当な事情が生じた場合には、行政情報及び広告の放映及び掲示を中止するこ とができるものであること。 参考:平成28年10月1日現在モニター等設置状況 施設名 種類 越谷市役所本庁舎 電子表示板(電子モニター)※1 2台 (市民課前…※1) 電子表示板(電子モニター)※2 1台 (総合受付脇…※2) 広告掲示板 ※1 越谷市北部出張所 電子表示板(電子モニター) 1台 越谷市南部出張所 電子表示板(電子モニター) 1台 越谷市総合体育館 電子表示板(電子モニター) 1台 越谷市民球場 電子表示板(電子モニター) 1台 越谷市しらこばと運動場 電子表示板(電子モニター) 1台 越谷市立病院 電子表示板(電子モニター) 4台 4枚 別紙2 応 募 申 込 書 平成 年 月 日 越 谷 市 長 宛 住所 氏名 印 (法人にあっては、所在地、名称及び代表者の氏名) 越谷市本庁舎等広告事業プロポーザル募集について申し込みます。 なお、本申込書及び提出する書類の全ての記載事項は、事実と相違ないこと及び応募資格 を有していることを誓約いたします。 (担当者)所属部署 氏 名 電 話 FAX 別紙3 会 社 概 要 商店名・会社名 住所・所在地 上記を除く、県内及び市内の状況 (県内及び市内の状況を全て記載すること。 ) 営 業 支 所 店 モニター等 設置場所 資 本 金 年間総売上高 自 己 資 本 金 総 従 業 員 数 モニター等名称 (※ 商品名等が ある場合) 別紙4 業 務 実 績 書 会社名 モニター等の有料 広告を設置した自 類 治体名(全て) 似 事 業 モニター等の有料 広告を設置した企 業(全て) 類 似 事 業 以 外 最近1年間の実績 ※ 用紙が不足する場合は、適宜用紙を追加してください。 別紙5 質問事項記入表 (*広告付き行政情報電子表示板をプロポーザルする場合に提出してください。) 会社名: 1 機器について 番号 1−1 質 問 回答 画面の大きさ(インチ)は、何種類程度を用意することが可能ですか。 [選択肢 A:1種類、B:2種類、C:3∼4種類、D:5種類以上] 行政情報や広告の画面更新は、メモリーカードの入替による方法が可能で 1−2 すか。 [選択肢 A:可能、B:検討する、C:できない] 電源プログラムは、24 時間タイマー制御以外に次のいずれが可能ですか。 1−3 [選択肢 A:土・日・祝日に対応できる、B:休館日及び年末年始の休日に 対応できる、C:どちらも対応できる、D:どちらも対応できない] 2 行政情報や広告について 番号 質 問 回答 行政情報は、市から原稿提出後、最短どのくらいの日数で放映可能ですか。 放映枠に空きがあって、情報はメモリーカードの入替式、対応は平日とい 2−1 う前提でお答えください。 [選択肢 A:24時間以内、B:2∼3日、C:1週間程度、 D:半月程度、E:それ以上] 放映する内容に占める行政情報の割合は、どの程度になるとお考えですか。 2−2 [選択肢 A:5割以上、B:3∼5割、C:2∼3割、D:1∼2割、 E:1割未満] 広告主のうち、市内商店又は市内に支店・営業所等のある企業などの割合 2−3 は、どの程度になるとお考えですか。 [選択肢 A:8割以上、B:7∼8割、C:6∼7割、D:5∼6割、 E:5割未満] 大規模災害発生等の緊急時には、広告の放映を休止し、行政情報へ差し替 2−4 える等の対応は可能ですか。 [選択肢 A:可能、B:検討する、C:できない] (裏面へ続く) 3 拡張性について 番号 3−1 質 問 回答 今後モニター等の設置場所を増設することはできますか。 [選択肢 A:可能、B:検討する、C:できない] 今後の拡張の可能性について、ご意見がありましたらお答えください。 有・無 (有の場合:意見) 3−2 4 信頼性について 番号 4−1 質 問 回答 機器に障害が発生した場合、容易な操作で復旧が行えますか。 [選択肢 A:可能、B:検討する、C:できない] 想定される障害とその信頼性対策をお答えください。 (回答) 4−2 1箇月当たりどの程度放映休止を余儀なくされる時間が生じると想定しま 4−3 すか。 障害・保守・情報入替等、考えられる要素を含めた時間でお答えください。 (例:5分程度) 5 保守や運用について 番号 5−1 5−2 5−3 質問 問合せ、障害時等の問合せ窓口は、一元化できますか。 [選択肢 A:可能、B:検討する、C:できない] 操作や運用マニュアルを市へ提供できますか。 [選択肢 A:可能、B:検討する、C:できない] 万一の事故に備えて、対人・対物等の保険に加入する計画はありますか。 [選択肢 A:可能、B:検討する、C:できない] 回答 別紙6 応 募 辞 退 届 平成 年 月 日 越 谷 市 長 宛 住所 氏名 印 (法人にあっては、所在地、名称及び代表者の氏名) 越谷市本庁舎等広告事業プロポーザル募集について申し込みを行いましたが、都合により 辞退いたします。 (担当者)所属部署 氏 名 電 話 FAX ○ 越 谷 市 広 告 掲 載 に 関 す る要 綱 平 成 18 年 8 月 3 0 日 告 示 第2 4 3 号 改正 平 成 2 3 年 3 月 3 1日 告 示 第 1 2 4 号 平 成 23 年 1 2 月 1 日 告 示第 3 6 9 号 平 成 28 年 3 月 1 0 日 告 示第 9 1 号 ( 趣 旨) 第1条 この要綱は、市の新たな財源を確保し、市民サービスの向上及び 地域経済の活性化を図るため、市の所有する資産に民間企業等の広告を 掲 載 する こ と に 関 し 必 要 な事 項 を 定 め る も の とす る 。 ( 広 告媒 体 ) 第2条 広告を掲載することができる媒体(以下「広告媒体」という。) は 、 次に 掲 げ る も の と す る。 (1) 越 谷 市 ホ ー ム ペ ージ (2) 広 報 こ し が や お 知ら せ 版 (3) 広 報 こ し が や 季 刊版 (4) こしがや案内図 (5) 市民ガイドブック (6) そ の 他 市 長 が 別 に定 め る も の ( 掲 載で き な い 広 告 の 範 囲) 第3条 (1) 次 の 各 号 の い ず れか に 該 当 す る 広 告 は、 掲 載 し な い 。 市の広報媒体としての公共性及び品位を損なうおそれがあるも の (2) 公 衆 に 不 快 感 又 は危 害 を 与 え る お そ れが あ る も の (3) 公 序 良 俗 に 反 す るも の 又 は そ の お そ れが あ る も の (4) 法令等(市の条例等を含む。)に違反するもの又はそのおそれ が あ るも の (5) 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23 年 法 律第 1 2 2 号 ) 第 2 条に 掲 げ る 営 業 に 該 当す る も の (6) 貸 金 業 、 投 機 的 商品 及 び 出 資 金 に 関 する も の (7) 政 治 活 動 又 は 宗 教活 動 に 関 す る も の (8) 個 人 又 は 団 体 の 主義 主 張 に 関 す る も の (9) 個 人 の 宣 伝 に 関 する も の ( 1 0) そ の 他 市 長 が 不適 当 と 認 め る も の ( 広 告の 掲 載 順 位 ) 第4条 広告掲載の順位は、次に掲げる順序とし、同一の順位の中で申込 み が 募集 枠 数 を 超 え た と きは 、 抽 選 に よ り 決 定す る も の と す る 。 (1) 第1順位 公 益 法人 及 び そ れ に 類 す るも の (2) 第2順位 市 内 に事 業 所 等 を 有 す る もの (3) 第3順位 前 2 号に 掲 げ る も の 以 外 のも の ( 広 告掲 載 料 ) 第5条 広 告 掲 載 料 は 、 市長 が 別 に 定 め る 。 ( 広 告の 募 集 ) 第6条 広告の募集は、越谷市ホームページ及び広報こしがやにより行う も の とす る 。 ( 広 告掲 載 の 申 込 み ) 第7条 広 告 の 掲 載 を 希 望す る 者 は 、越 谷 市 広告 掲 載 申 込 書( 第 1 号 様式 ) に 広 告の 原 稿 を 添 え て 、 市長 に 申 し 込 ま な け れば な ら な い 。 ( 広 告掲 載 の 決 定 ) 第8条 市長は、前条の規定による申込みがあったときは、当該申込みに 係る広告掲載の可否を決定するものとする。ただし、市長が必要と認め るときは、越谷市広告審査委員会(以下「審査委員会」という。)の審 査 を 経て 決 定 す る も の と する 。 2 市長は、広告掲載の可否を決定したときは、その結果を越谷市広告掲 載に関する決定通知書(第2号様式)により、当該申込者に通知するも の と する 。 ( 審 査委 員 会 ) 第9条 審 査 委 員 会 は 、 委員 長 及 び 委 員 を も って 構 成 す る 。 2 委 員 長 は 、 市 長 公 室 長の 職 に あ る 者 を も って 充 て る 。 3 委員は、市長公室、行財政部、総務部、市民協働部、福祉部、環境経 済 部 、建 設 部 、都市 整 備 部及 び 教 育 総 務 部(以 下 こ の 項 にお い て「 部 等 」 という。)の副部長の職にある者(副部長が配置されていない場合にあ っては副部長に相当する職にある者のうちから部等の室長又は部長が指 名する者とし、副部長に相当する職も配置されていない場合にあっては 部 等 にお け る 総 務 担 当 課 の課 長 の 職 に あ る 者 とす る 。)を も っ て 充 てる 。 4 委 員 長 は 、 審 査 委 員 会の 会 議 を 招 集 し 、 会議 の 議 長 と な る 。 5 委員長に事故があるときは、委員長があらかじめ指名する委員がその 職 務 を代 理 す る 。 ( 広 告掲 載 料 の 納 付 ) 第10条 広告掲載の決定を受けた者(以下「広告主」という。)は、市 長 の 指定 す る 期 日 ま で に 、広 告 掲 載 料 を 納 付 しな け れ ば な ら な い 。 ( 広 告掲 載 決 定 の 取 消 し ) 第11条 市長は、広告主としてふさわしくないと認めるとき又は市の行 政運営上必要があると認めるときは、広告掲載の決定を取り消すことが で き る。 ( 広 告掲 載 料 の 還 付 ) 第12条 既 納 の 広 告 掲 載料 の 還 付 に つ い て は、 市 長 が 別 に 定 め る。 ( 広 告掲 載 の 辞 退 ) 第13条 広告主は、自己の都合により広告の掲載を辞退しようとすると き は 、書 面 に よ り 市 長 に 届け 出 な け れ ば な ら ない 。 ( 広 告主 の 責 務 ) 第14条 広告主は、広告の内容について、一切の責任を負わなければな ら な い。 ( そ の他 ) 第15条 附 こ の 要 綱 に 定 める も の の ほ か 必 要 な事 項 は 、市長 が 別 に定 め る 。 則 こ の 告示 は 、 平 成 1 8 年 9月 1 日 か ら 施 行 す る。 附 則( 平 成 2 3 年 告 示 第1 2 4 号 ) こ の 告示 は 、 平 成 2 3 年 4月 1 日 か ら 施 行 す る。 附 則( 平 成 2 3 年 告 示 第3 6 9 号 ) こ の 告示 は 、 公 布 の 日 か ら施 行 す る 。 附 則( 平 成 2 8 年 告 示 第9 1 号 ) こ の 告示 は 、 平 成 2 8 年 4月 1 日 か ら 施 行 す る。 第1号様式(第7条関係) 第2号様式(第8条関係)
© Copyright 2024 ExpyDoc