しが地域福祉フォーラム “この子らを世の光に”

【主催】社会福祉法人 滋賀県社会福祉協議会/滋賀県
※滋賀県委託事業「ひとつながりの共生社会推進事業」
しが地域福祉フォーラム
参加費
無 料
テーマ
“この子らを世の光に”
∼今、問われるノーマライゼーション
10/25
【開催日】
平成28年
13:30∼15:30
火 (12
:30受付開始 13:00開場)
※10時30分から12時00分にかけて、滋賀県社会福祉大会の表彰式を開催します。
表彰式からもご参加いただけます。
(参加申込書をご参照下さい。)
【会 場】栗東芸術文化会館さきら
(中ホール)
[ 栗東市綣二丁目1番28号]
【参加対象】 テーマに関心のある方
【登壇者】
【内容】シンポジウム
● 当事者・家族の立場から
﨑 山 美 智 子 さん
(滋賀県手をつなぐ育成会 理事長)
● 医療・福祉の立場から
津
久井やまゆり園の殺傷事件では、
多くの尊い生命が失われ、
傷つけられ、国民の多くが深く悲しみ、戸惑い、
そして、
“いのち”
の尊厳を考えさせられました。
口 分 田 政 夫 さん
(びわこ学園医療福祉センター草津 施設長)
● 福祉事業所の立場から
山 田 宗 寛 さん
(社会福祉法人グロー法人本部経営管理部長)
同時に、容疑者が語る犯行の動機やマスコミ報道のあり方な
ど、
この事件は我が国のノーマライゼーションの危機を感じざる
● 地域福祉推進の立場から
山 口 浩 次 さん
(大津市社会福祉協議会 地域福祉課長)
● 教育現場の立場から
を得ない事件でした。
重 森 恵 津 子 さん
私たち滋賀の社会福祉関係者は、
この事件を特殊な事件と
してとらえるわけにはいきません。
この事件をどう受け止め、
どう
“未来”
につないでいくかが問われているのではないでしょうか。
そこで、
糸賀一雄氏の「この子らを世の光に」
という言葉の意
味を改めて確認し、
ノーマライゼーション∼共に生きる社会を実
現するために、
どう考え、
どう行動すべきか考える機会とします。
(滋賀県立野洲養護学校 校長)
● 企業(障害者雇用)の立場から
永 井 茂 一 さん
(株式会社ピアライフ 社長)
● 行政の立場から
市 川 忠 稔 さん
(滋賀県健康医療福祉部 障害福祉課長)
【コーディネーター】
金 子 秀 明 さん
(社会福祉法人さわらび福祉会 常務理事)
FAXにてお申込みください。
【参加方法】 裏面参加申込書を記入し、
電子メールでの申込の場合は、必要事項を記入のうえ送信してください。
<参加申込・問い合わせ>
社会福祉法人 滋賀県社会福祉協議会(事業部門地域福祉担当)
〒525-0072 滋賀県草津市笠山7- 8 -138 県立長寿社会福祉センター内
TEL077-567-3921 e-mai l : [email protected]
FAX . 077-567-5160
JR 栗東駅
【会場案内】
←至草津
● 車でお越しの場合 ●
名神高速道路「栗東IC」より約3km
至守山→
東口
JR 草津線
P
下鈎西
駐車場について
千代町
栗東芸術文化会館さきら
会場の駐車場代は主催者が
負担します。
(駐車券を無料処理します)
東海道新幹線
←至京都
至米原→
上鈎
国道8号線
←至大津
宅屋
手原
←至草津
● 電車でお越しの場合 ●
JR琵琶湖線「栗東駅」東口より約400m
(徒歩約5分)
栗東
IC
国道 1 号線
名神高速道路
至彦根→
↓至石部
FAX.077-567-5160
滋賀県社会福祉協議会 事業部門 地域福祉担当 行
「しが地域福祉フォーラム」参加申込書
平成 年 月 日
※いずれかに○をつけて下さい。
申 込 の 別
① しが地域福祉フォーラムのみ参加 ② 表彰式から参加
※いずれかに○をつけて下さい。
来 場 手 段
① 公共交通機関 ② 自家用車
氏 名
所 属
〒
連絡先住所
連絡先TEL
連絡先FAX
連絡先E-Mail
@
※車いすスペースをご利用の方や情報保障を必要とされる方はチェックしてください。
□車いすで来場する (情報保障の必要な方) □手話通訳 □要約筆記
(その他事務局への連絡事項)
※この申込書に記入された個人情報は、本フォーラムの運営・管理を目的として使用します。