Page 1 7、自然体験がつくる生きる力 体験の重要性 自然体験がつくる

7,自 然体験 がつ くる生きる力
自然体験 がつ くる生 きる力
Nヒ トの大脳 の発達 と子 どもの体験・ 体感の重要性 ∼
千葉県立中央博物館・生物多様性センター
議会′ 1999)自 然体験 の希薄な子 どもは道徳観・ 正義
感が衰退 してい くばか りか,地 域の 自然環 境の後退 は
は じめに
か つ て子 どもたち は野山で遊 び ,そ の なかで 自然
や命 に つい て学び成 長 してき ま した しか し,最 近 は
子 どもの身体及び精神 の健康を損ねる傾向 も示されて
います
子 どものサンマ (三 間 )が 足 りな い と言われ ,遊 びの「時
中間」 が失われて きて います その結果′
間」「空間」「イ
このような ADHDを は じめ現代 の子 どもたちの精神
的な異 常事態 に対 し, リチ ヤー ド・ ル ー プ (2006)は
自然 とのかかわ りが欠損 したため と し「 自然欠損障害
家 の中でテ レビや コン ピ ユー タ ー ゲ ーム で遊ぶ時 間が
増 え′子 ども の ライ フス タイル は大 き く変わ つていま
の言葉 と共 に,子 どもの成
長において自然にふれ る ことの重要性 を述べています
(nature― dendt disOrder)」
しか し子 どもの遊 びでの 自然 や命 との体験・体感 は
発達心 理学や脳科学 の視点か らも子 ども の生 きる力 を
す
中村 俊 彦
,
育 むため に必要不可欠 な ものであ る ことがわか つてき
ました
[■
キ■にある
■ ● 工 ● 感]
●Iに ある
,常 にある
自 ..に ある
熱
体
ョ
少しヽ6
`
ι
ま
り
な
あ
●■ ヽ
11_14
[1ロ
ミ
゛
ヽ
Nヽ 渕
`0
子どもの 自然体験と遭徳観・正 ●感
2。 自然欠損障害の脳へ の影響
近年の子 どもは,家 の中でのテ レビや コンピユー ター
ゲームの遊びが多 いものの ,子 どもが遊びたい場所 は
,
森林や海′川沼な どであ り,子 どもたちは 自然や生き
物とのふれ合 いを求めている状況です
1。
自然 とのかかわ りのなかで進化 を遂 げた動物の一種
の ヒ トですが′そ の成長 においても 自然 とのかかわ り
日本の子 どもの心の問題と自然環境
は必要不可欠です
豊 かで平和 な 日本 ですが′ 日本の子 どもたちは他 の
したが つて子 どもの 自然欠損 はス
国 に比 べ 孤独感が極 めて大き い との調査結 果があ りま
す (UNICEF,2007)そ して子 どもの学習面や行動面で は′
最近 の研究では,児 童のス トレスは大脳
皮質 の容量な ど脳に様 々な影響を及ぼ して い る ことが
ADHD(注 意欠陥多動性障害)や LD(学 習障害)が 増え′
合 )が そ
最近では児童 の 60/0以 上 (約 16人 に 1人 の害」
確認されています
トレスです
現代の 化 の影響 は脳へ も影響 し′過度のゲー ム依
「
存の人の脳波は,認 知症の人の脳波 に類似 する ことが
の ような状況 とい うことです
近年′少年犯罪 が増加 しています
知 られ,ま たは′幼児か ら中学生までの約束 ごとの理
子 どもの道徳観・
(GO/NO GO課 題 )か ら大脳の活
正義感 は生活体験 お よび 自然体験 の豊 富さ と高い相関
解 とその認識の反応
関係 があ る ことが示 され て い ます (文 部省生涯 学習審
動 についての実験調査をお こない 1969年 の子どもに比
︵
2
べ,テ レビやテ レビゲームが普及 した 1979年 の結果で
ダンゴムシ世代′ザ リガ ニ世代′カブ トムシ世代 と生物・
は不活性型の子 どもが 多 く,脳 の発達が遅れているこ
生命 とのかか わ りが 自然観・ 生命観 を育み ,外 界認識の
とを指摘 した研究もあ ります
力 を養 い ます
3.脳 科学からみた 自然体験の重要性
会 へ の 「環境適応 Jの 力が養われ ます
そ して 自立 しつつ も他 の 人や環境 に 適応
す る力 ,す なわ ち 自然及び他人 とのかか わ りを通 じて社
他の動物 と比べ 大脳の発達が著 しい ヒ トですが ,大
自然の中での 子 どもたちの遊 びは ,互 いの 助 け合 い や
脳皮質の神 経細胞の数は平均で 140億 個 とされてい ま
分かち合いを育み ます 学校 ビオ トー プの効果 と して ,「 子
どもがや さ しくな った」 と言 つた状 況も報告 され てい ま
す。その数は出生直後が最大で,そ の後は減少 します
また神 経細胞同士の連結部位のシナ ップス も 1∼ 3才
す
ぐらいが ピー クであ り,そ の後は漸減するこ とが明 ら
かにな って い ます 「三つ子の魂百 までも」 と言われ
おわ りに
,
その 時期の体 験・ 体感が重 要 と言われ てきま したが′
森林 の すがすが しい空 気 にひ た り,ま た樹木か らの 芳
香性物質 の 効果 に対 し「森林浴」 の 言葉 も用 い られ ′子
乳児期・ 幼児期に使われることの なか った神経 細胞 と
シナ ップス は,不 必要か つ無駄 と して削除されて しま
どもの 保 育や学習 ,さ らに 高齢者の 健康維持 ′ また認知
うのです
症 や知 的 障害者 に も 大 きな 効果 が認 め られ「 森林療 法」
この ように子 どもの時期は,脳 神経 とそのネ ッ トワー
また 「森林療育Jと よばれ るようにな って い ます
クを整備する時期であ り,自 然体験 による五感刺激は
多 くの感 動 とともに感性 を磨 き健全 な 自然観・ 生命観
,
脳の発達にとっても必要不可欠なものと言えます
を培 う子 どもの 自然体験 の 重要性 を理 解 し′ 子 どもがお
シ ナフ ス餞 ︱ ד 神 経● 口” il i
もい っき り自然 に遊 び学ん で生命 (い の ち)を 体 感 でき
る空間 と時 間 また仲 間を確保 してい くことは,私 た ち全
ての大人の責務である とおもいます
参考文献
な文献のみを示 します 詳細は中村 2004.中 村・
青木 2011を 参照下さい)
・高田明和 2001 元気な脳の育てかた ポプラ社
(主
・寺沢宏次
2001 子どもの脳に生きる力を オフィス・ェム
・宮崎良文 2002 木と森の快適さを科学する
・
―
″
"
"
¨
4・ ・・
プ
年
∞
ロ
●
∞
∞
70∞
Ю
∞
全国林業改良普及協会
∞
2002 ゲーム脳の恐怖 日本放送協会出版協会
・中村俊彦 2004 里やま自然誌 マルモ出版
・ リチャー ド・ルーブ 2006 あなたの子どもには自然が足
・森昭雄
大●●コ■のシナプス(■ )と ●●●●(下 )● 書凛0年 ││に とttう ●lL
4.子 どもの生きる力とやさ しい心を
育む自然・ 命とのふれあい
りない
。上 野 ― 彦
全ての動物にとって′成長 に応 じた生きる力の修得
日井晶子 :訳 )早 川書房
2007
LD oADHDの 現状
。中村俊彦 ・ 青木慎哉
はその個体 の存続を左右 します
生 まれてまずは,母
「
親 に しつか り自分の存 在を 自己主張」 し′その庇護
を獲得する ことです
(春
科学 77(3)298-299
2011
里 山里 海 の子 どもの 自然体験 と学校 ビオ トー プ
千葉県生物 多様性 セ ンター研究報告 4:183190
しか しその 間 に子 どもは 自立に
備 えて,自 身で食料を探 し出 した り′危険を回避 した
りと言 つた 「外界認識」の力を身 につ けなければな り
ません
母親 とい つ しょにタンポポを手 にする野の出会いか
ら,や がて 自分で歩き出 し地面を動 くダンゴムシやア
リに夢中になる そ して近 くの水辺でザ リガニを釣 り′
友だちとい つ しょに森 に 出かけカブ トムシを捕るよう
にもなる 子 どもの成長にともなつて,タ ンポポ世代′
つ4
つた
千葉県平成 26年 度都市農山漁村交流活性化事業委託業務
(農 林水産省 「都市 農村共生 ・ 対流総合 対策交付金 」)
ちばならではのグリーン 。ブルーッー リズム
受け入れ事例集
発行 日 平成 27年 3月
発 行 千葉県
編 集 NPO法 人 千葉 自然学 校
■ 事例集 に 関す るお 問 い 合わ せ 先
NPO法 人 千葉自然学校
043-227-7103
info@chiba― ns net
〒 260-∞ 15 千葉県千葉市中央区富士見 2-3-1
電 話
メール
塚本大千葉 ビル 7階
千葉県 農林水産部流通販売課
電 話 043-223-2963
〒 260-8667 千葉県千葉市中央区市場町
1-1
■腱 ■