低温排熱で発電するための 新規な蒸気サイクル

低温排熱で発電するための
新規な蒸気サイクル
東京大学
生産技術研究所
教授 鹿園直毅
1
従来技術とその問題点
工場排熱や地熱等の低温排熱から発電する方
法には,熱電変換やバイナリーサイクル(オーガ
ニックランキンサイクル)発電等の技術があるが,
• 熱源が低温のため,理論出力が小さく,出力
あたりのコストが高い
• 本体コストに加えて,設置コスト(配管施工等)
が高い
等の問題があり、広く利用されるまでには至って
いない
2
与えられた排熱からの発電出力を最大化
= 熱源温度が環境温度になるまで仕事を回収
温度 T
熱源(排熱,地熱等)
初期温度
1atm
加熱器
ポンプ
環境温度 T0
膨張機
理論的に取り出せる
最大の仕事
(エクセルギー)
冷却器
エントロピー S
可能な限り高温熱源に近い温度で熱を受け取り,
熱源が環境温度になるまで仕事を取り尽くす
温度-エントロピー(T-S)線図で略三角形を構成するサイクルが理想
⇒ トリラテラル(Trilateral )サイクル
3
新技術の特徴・従来技術との比較
• 与えられた熱源に対して,最大限出力を増やすことが可
能な新規な蒸気サイクル(トリラテラルサイクル)を開発中
• 通常の蒸気サイクルは気相単相での膨張だが,トリラテ
ラルサイクルは気液二相膨張.新規に気液二相膨張機
を開発することで,トリラテラルサイクルが実現可能であ
ることを実証した
• 本技術の適用により,同一熱源のエネルギーから数
10%発電量を増加させることができる(=設置も含めた
トータルコストの数10%削減が期待される)
• 新規なレシプロ膨張機は,高効率・高信頼性というレシプ
ロ式の長所を維持しつつ,課題であった振動を抑制でき
る.本技術は,圧縮機にも転用可能
4
気液二相膨張の可視化
水
エタノール
5
気液二相膨張時の断熱効率および損失の測定結果
作動流体:水
100
断熱効率
断熱効率
80
Efficiencies and losses (%)
Efficiencies and losses (%)
100
作動流体:エタノール
60
熱容量損失
40
非平衡損失
20
0
80
60
非平衡損失
熱容量損失
40
20
0
40
140
インジェクション損失
240
340
vp,max (mm/s)
440
40
140
240
340
vp,max (mm/s)
440
インジェクション損失
ピストン速度の増加に伴い,断熱効率が増加
ピストン速度小:熱容量損失が支配的
ピストン速度大:非平衡損失が支配的.ただし,速度増加に伴い減少傾向
6
サイクル実証装置
Power source
Main Heater
Subheater
(Condenser)
Flow
meter
トリラテラルサイクル:R134a
熱源冷凍サイクル: R410A
熱源容量:約4 kW
P1 T1
温度差:約60K
Expander System
Sub-condenser
P4 T4
R410A Cycle Compressor
Pump
P3 T3
Generator
Generator
Expansion valve
Sight glass
Liquid receiver Filter
(Evaporator)
Condenser
Torque
meter
2 Phase
Expander
Torque
meter
Expansion valve
Electric load
P2 T2
Buffer
Tank
7
想定される用途
• 本技術は,工場排熱(排気熱,温排水熱),
コージェネ排熱等への適用が考えられる
• 上記以外に,地熱(温泉含む),バイオマス熱,
太陽熱等の再生可能エネルギー熱への適用
が考えられる.これらは太陽光や風力のような
出力変動が無く安定しているため,今後の再生
可能エネルギーの更なる導入拡大に貢献でき
ると期待される
• また,今回の膨張機に採用した無振動レシプロ
機構は,一般の圧縮機(空気,冷媒等)にも転
用可能である
8
圧縮機・膨張機の種類
内燃機関
ターボ
レシプロ
空気︵
ガス︶
圧縮機
1000kW
効率最優先
レシプロ ロータリー スクロール
冷凍空調用圧縮機
1kW
10kW
100kW
レシプロ ロータリー スクロール
1kW
10kW
スクリュー
※高圧はレシプロ
1000kW
スクリュー
100kW
ターボ
ターボ
効率
+低騒音
+低振動
1000kW
9
実用化に向けた課題
• 現在,気液二相膨張によるサイクルが実際に
機能することを確認済み.ただし,シール部か
らの漏れや,加工組立誤差による異音発生等
の課題が未解決である(既存技術で対策可能)
• 今後,実条件に近い条件での二相膨張サイク
ルについて実験データを取得し,排熱発電に実
際に適用する際の課題を抽出する
• 実用化に向けて,既存の量産製品(圧縮機や
冷凍サイクル)の技術を転用できる開発体制を
確立する必要がある
10
企業への期待
• 低コスト化を実現するためには,既存の量産
圧縮機技術の転用が不可欠
• 圧縮機(空気,冷媒)の設計・製造技術を持つ
企業との共同研究を希望
• また,冷凍機・空調機を開発中の企業,中低
温熱利用分野への展開を考えている企業に
は,本技術の導入が有効と思われる
11
産学連携の経歴
• 1994∼2002 ㈱日立製作所 機械研究所
• 常時6∼8社程度と共同研究を実施中
• NEDO,JST(A-STEP)事業等で,企業と共同
実施プロジェクトも多数実績あり
12
お問い合わせ先
科学技術振興機構
環境エネルギー研究開発推進部
TEL 03−3512 − 3543
FAX 03−3512 − 3533
e-mail alca@jst.go.jp
13