アンケート調査票 問1 回答者ご本人について A:あなた(アンケート回答者)のお名前、ご住所、ご連絡先を記入してください。 〒 住 所 氏 名 連絡先 ( ) - B:あなた、または関係者が所有・管理されている空き家と思われる住宅等の所在地情報等につ いて、下記の内容で誤りがないか確認してください。(1 つ選択:〇で囲んでください。) ※記載されている内容に修正がある場合は、訂正して修正ください。 物件の所在地 美浜町 ○○○ ① 記載の所在地で正しい ③ こころあたりがない ○○-○○ ② 所在地は不明だが回答者または関係者の所有 → この方に関してはアンケートをここで終了 C:【問1-B】の空き家と思われる住宅等はあなたが所有者ですか? (1つ選択:〇で囲んでください。) ① 所有者である ② 所有者ではないが、所有者から依頼された管理者である ③ 所有者ではない → 所有者ではなくなった理由を下記から1つ選択してください。 ア 相続登記がされていない イ 所有権移転登記がされている ウ 売買等により所有権移転をしているが登記事務が未完了 エ その他( ) D:【問1-C】で「②所有者ではないが、所有者から依頼された管理者である」または「③所 有者ではない」と答えられた方にお尋ねします。 空き家と思われる住宅等の所有者はどなたですか。また、あなたから見て、どのようなご 関係ですか?(わかる範囲でお答えください。) 住 所 氏 名 TEL 〒 ( ) - 関係 (続柄) E:【問1-C】で「①所有者である」と答えられた方にお尋ねします。 上記、所在地の空き家と思われる住宅等について、登記内容を把握されている場合は、登記 上の所在地及び所有者を記入してください。 (未登記の場合は記入不要です。) 登記簿上の 物件所在地 登記簿上の 物件所有者 問2 対象となる空き家の管理について A:対象空き家の維持・管理はどのくらいの頻度で行っていますか? (1つ選択:〇で囲んでください。) ① 週1回以上 ② 2~3週間に1回程度 ③ 月1回程度 ④ 2~3ヶ月に1回程度 ⑤ 半年に1回程度 ⑥ 1年に1回程度 ⑦ ほとんどしていない ⑧ 1度もしたことがない B:対象空き家の維持・管理について、どのようなことを行っていますか? (複数選択可:〇で囲んでください。) ① 家屋内の清掃 ② 庭の手入れ、草刈、剪定 ③ 冬季の雪下ろし ④ 空気の入れ替え ⑤ 破損個所の小修復 ⑥ 何も行っていない ⑦ その他 C:対象空き家の電気、ガス、水道開栓・閉栓等の状況はどうなっていますか? 使用可能なものに○、使用できないものに×をつけてください。 電 気 ガ ス 水 道 電話線 CATV D:対象空き家の維持管理について、困っていることは何ですか? (複数選択可:〇で囲んでください。) ① 管理の手間が大変 ② 維持管理費が高い ③ 身体的・年齢的な問題 ④ 現住所から対象空き家までの距離が遠い ⑤ 管理を頼める相手を探すのが困難 ⑥ その他( ) E:対象空き家の状態について、どの程度であるとお考えですか? (1つ選択:〇で囲んでください。 ) ① 維持管理をしっかりしており、いつでも住める状態である。 ② 多少の修復を行えば住める状態である。 ③ 劣化が進んでおり、住むには大幅な修復が必要である。 ④ 腐朽等が著しく住むことは不可能である。 ⑤ その他( 問3 ) 対象となる空き家の今後の活用について A:対象空き家の今後の利用・活用について、どのようにお考えですか? (1つ選択:〇で囲んでください。 ) ① 新築やリフォームをして自分または家族が住む ② セカンドハウスとして時々住む(短期~長期滞在)のために維持する ③ 他の用途( ④ 他に売却したいまたは売却してもよい ⑤ 他に賃貸したいまたは賃貸してもよい ⑥ 解体し、更地にしたい ⑦ 解体し、駐車場、資材置き場等に利用したい ⑧ 地域のため(公的)に活用したい ⑨ 予定なし(現状のまま) ⑩ 子や孫に任せる(相続する) ⑪ その他( )に自分が使用したい ) ⑦と回答した方へ 解体後の土地をどのように利用しますか? (1つ選択:〇で囲んでください。) ① 車庫・物置を設置 ② 畑等の菜園 ③ 貸地 ④ 駐車場として自分が利用 ⑤ 駐車場として他人に貸出 ⑥ その他( ) B:【問3-A】で④~⑧と答えられた方にお尋ねします。 空き家を美浜町または地域の団体、「NPO法人ふるさと福井サポートセンター」等に寄付 もしくは、低価格で賃貸または売却し、地域住民や移住希望者に対する滞在型体験施設や地域 のコミュニティ活動などに利用する際、協力できるとお考えですか?(複数選択可:〇で囲ん でください。 ) ① 空き家建物と土地の町への寄付(この場合、空き家は町で解体することを前提とします) ② 低価格で売却 ③ 市場価格で売却 ⑥ 市場価格で賃貸 ⑦ その他( ⑧ 協力はできない ④ 無償で貸与 ⑤ 低価格で賃貸 ) C:「問3-B」で「⑤低価格で賃貸」または「⑥市場価格で賃貸」と答えられた方にお尋ねし ます。対象空き家をどのような状態でなら貸出しますか?(1つ選択:〇で囲んでください。) ① 現状のままで良いのなら貸出しする ② 補修、修繕を自己負担して貸出しする ③ 補修、修繕費用の一部を町が補助するなら貸出してもいい ④ 補修、修繕を町で施工し、費用を賃貸料から引去りする形なら貸出してもいい ⑤ その他条件なら貸出してもいい (条件 ) D:対象空き家の今後の活用について、困っていることや心配事はありますか? (複数選択可:〇で囲んでください。) ① 今後利用予定はないので、どうしたらよいかわからない ② 解体したいが解体費用の支出が困難で解体できない ③ 解体して更地になることで固定資産税が上がる ④ 貸出したいが貸出し相手が見つからない ⑤ リフォームにお金がかかりすぎる(投資額を回収することができない) ⑥ 家財道具や仏壇を置いたままである ⑦ 賃貸、売却することで知らない住民が入居する ⑧ 愛着があり他人には賃貸、売却はできない ⑨ 権利者間でもめている(相続問題) ⑩ 特にない ⑪ その他( ) 問4 空き家情報バンクについて ○空き家情報バンクについて 美浜町では、空き家を有効活用し本町への定住推進を図るため、空き家の売買または賃貸を 希望する所有者の方から、申し込みを受けた情報を登録・公開し、空き家への入居を希望する 方に情報の提供を行う制度「美浜町空き家情報バンク」を設けています。 A:今後、この制度への登録についてどのようにお考えですか? (1つ選択:〇で囲んでください。 ) ① 登録したい ② 登録したくない ④ 条件によっては登録したい ③ わからない (条件 ) B:【問4-A】で、「②登録したくない」と答えられた方にお尋ねします。 登録したくない理由は何ですか?(1つ選択:〇で囲んでください。) ① 今後、使用する予定がある ② 他人に売却、賃貸する予定がある ③ 手続きが面倒 ④ 登録しても賃貸、売却の見込みがない ⑤ その他( 問5 ) 空き家所有者・管理者の連絡について A:対象空き家の所在する住民自治組織(自治会・区等)や空き家と移住希望者のマッチング事 業を行っている「NPO法人ふるさと福井サポートセンター(以下「ふるサポ」と略す)」 が、空き家所有者・管理者の個人情報(氏名、住所、電話番号、建物の所在地)を求めた場 合、今回ご提供いただいた空き家の所有者または管理者の個人情報を、空き家が所在する住 民自治組織(自治会・区等)や「ふるサポ」にお知らせしてもよろしいですか?(1つ選択: 〇で囲んでください。 ) ① 知らせてもよい ③ 条件によっては知らせてもよい ② 知らせたくない (条件 ) (例)空き家利活用に関しての取り組みであればよい ※「①知らせてもよい」とお答えいただいた場合、住民自治組織(自治会・区等)や「ふるサポ」 からの求めがあれば、あなたの連絡先をお知らせすることがあります。 ただし、情報提供する場合は、住民自治組織(自治会・区等)や「ふるサポ」において個人 情報保護法に基づき適切に管理し、目的以外に使用することがないよう指導します。 問6 町への要望について A:空き家の管理・活用に関する町への要望があればお答えください。 (複数選択可:〇で囲んでください。) ① 空き家を売却・賃貸する場合の相手先の情報がほしい (例)不動産業者の紹介等 ② ) 空き家の活用方法についてアドバイスや情報がほしい (例)空き家活用事例等 ③ ・ ( ・ ( ) 空き家の修繕や改修に対する補助がほしい (例)空き家のリフォーム補助等 ・ ( ④ 空き家の解体除却に対する補助がほしい(希望額 ⑤ その他 アンケートは以上で終了です。 ご協力いただき、誠にありがとうございました。 ) 円程度)
© Copyright 2025 ExpyDoc