第41号 9月27日 それぞれの一人一畑

校長だより第 41 号 平成 28 年 9 月 27 日
それぞれの一人一畑
1
「農業と環境」の授業
本校の生物生産科、環境土木科のように農業を中心に学ぶ生
徒は「農業と環境」という科目を必ず履修しなければなりませ
ん。この科目は農業生物の育成と環境保全について体験的、探
究的な学習を通して、農業や環境に関する学習に興味・関心を
高め、基礎的な知識・技術を習得し、農業の各分野で活用する
能力と態度を育てることを目標としています。
体験的に学び、体験的に理解することがこの科目の特徴です
ので、実際に自分で栽培し、除草、施肥やかん水などの栽培環
境に関する基礎的な知識と技術を習得します。
同じ「農業と環境」という科目で、秋野菜の栽培を行ってい
ますが、畑の様子がそれぞれの学科で少しずつ違っていたので
面白いなと思い紹介します。
栽培しているのはハクサイ、ダイコン、キャベツなどの野菜
なのですが、栽培方法や生育の状況が学科によってまちまちで
す。環境土木科は黒、白、シルバーの 3 種類のマルチを用いて
ハクサイを栽培しています。
きれいに 3 色並べられていたので、
マルチの色の違いによる効果でも検証するプロジェクト学習を
やっているのかな?と思ったので、そのことを環境土木科の教
員に確認したところ。たまたま残っていたマルチを使ったらこ
うなった・・・、と少し残念な答えが返ってきました。
総合学科 1 年生は「農業と環境」を希望して履修している生
徒が栽培しています。これも一人一畑自己管理栽培でハクサイ
が順調に育っています。生物生産科は定植時期が遅かったのか、
他の学科より生育が遅い状況でした。大丈夫なのか心配です。
これから収穫まで栽培環境に関する学習として、雑草対策、
害虫対策が重要となってくるのでしょう。
1 学期のトウモロコシに続き、栽培奮闘記第 2 弾です。体験
的な学習を通して、科学的な見方と実践力を身につけてほしい
と願っています。
2
生物生産科
環境土木科
総合学科
「体育」の授業
体育の授業では現在ロードレース大会に向けた授業が行われています。男子は 1 時間の授業で約
4km、女子は約 3km を走ります。これをロードレース大会までに 8 回実施する計画ですので、男
子が 32km、
女子が 24km 走ることになります。
ロードレース大会は 10 月 20 日
(木)
男子が 14.8km、
女子が 12.6km で行われます。体育の授業で走りきる体力をつけ、全員が完走することを目標にし
ています。運動に親しみつつ体力を向上させることがねらいの一つです。そして、自分のことだけ
でなく、一緒に走る仲間のことも思いやること、運営にあたる生徒は走者が気持ちよく走ることが
できるような準備と運営を心がけることなどが次の目的です。
時々校地内を走っている生徒を見かけますが、何だか今年は真面目に走っている生徒が多いよう
な気がします。