詳細はこちら - 社会福祉法人 麗寿会

デイサービスセンター ふれあいの森 利用者・家族様向け月刊新聞(月末発行)
麗寿会
検索
平成28年
社会福祉法人 麗寿会
9月
デイサービスセンター ふれあいの森 〒253-0081 茅ヶ崎市下寺尾1928(ふれあいの森内)
℡0467-54ー9111
発行責任者:石黒
ふれあいの森デイサービスでは、皆様の望む生活を出来る
かぎり支援したいと思っています。楽しみのある場、友人との
語らい、役割があり皆さんが必要とされている場、意欲的に
取り組める物等、豊かな生活を送れる、そんな場所に、
ふれあいの森デイサービスはなりたいと思います。
8月5日~11日まで夏祭りを行いました。。連日の暑さにも
負けず、デイサービスのフロアは熱気に溢れていました。
フラダンスや日本舞踊や
盆踊りと踊りあり、
和太鼓や木管楽器、
演奏ありのとても盛りだくさんな
一週間です。
太鼓を一緒に演奏したり
輪になって踊ったりと
参加してくださいます。
おやつはお祭りらしく、たこやきとところてん
ところてんは(黒みつか三杯酢か選べます)
「久しぶりに食べたわ」と笑顔で召し上がっていました☆
昨年作った森神輿、ことしも皆様の無病息災を
祈願しまして担ぎました!!
この瞬間の盛り上がりが浜降祭みたいで面白かったです(*^^)v
◇写真は一部修正してあります。
高齢者の食と栄養コラム 第6回「水分のとろみについて」
ふれあいの森デイサービスご利用の皆様、ご家族様、こんにちは。
今回は、とろみ調整食品の必要性についてお話いたします
とろみ剤とは、食べ物や飲み物に加えまぜるだけで、適度なとろみをつけることできる粉末状の食品です
なぜとろみをつけるの?
飲み込む機能が低下した方はお茶やみそ汁のような液体を上手に飲めなくなります。
液体はのどを流れるスピードが速く、誤って気道に入り込みやすくなり、その結果むせてしまいます。
液体にとろみをつけることで口の中でまとまりやすくなり、のどを流れるスピードがゆるやかになるため、
「むせ」や誤嚥を防ぐことができます。
日本介護食品協議会により、とろみの強さと使用量が4段階に区分されています。
飲み込む能力によりとろみの強さは変るので参考にご利用ください。
とろみの目安の表示例
適切なとろみを
つけるポイント
安全に適切なとろみをつけるには
とろみのつき方は、加える料理や液体の内容や温度、加えてからの時間により異なる場合があります。
温かいものに加え冷めてしまった時などは特に注意が必要です。
また、商品によっては時間の経過に伴いとろみが強くなり、ベタベタになってしまうことがあります。
ベタベタになってしまうと、お口の中やのど、食道にはりつきやすく危険です。
「ついていない」と感じてもむやみに量を調整せずに、正しい使用量を守りましょう。
適切な量を守るためにも、「スプーン一杯」がすり切りかどうかにも配慮します。
商品パッケージの使用方法にしっかり目を通し、とろみを加えてから何分待つのかを確認します。
それでもとろみが足りず、どうしても追加で加えたい場合には、別の容器に濃いめのとろみ溶液をつくり、
少しずつ加えながら様子を見ましょう。一度とろみがついた状態に粉末のとろみ剤を加えると、
うまく混ざらずにとろみ剤がダマになってしまいます。
とろみがつきにくいときの対処法は?
30秒以上混ぜましょう。特に、冷たい飲み物の場合は
長めに。また、飲み物の種類や温度によってとろみが
つくのが遅い場合があります(冷たい程とろみがつきにくい)
二度混ぜ法は、しっかりとろみがつき、一旦ついたとろみの
強さも安定しています。とろみ調整食品の使用量は
水・お茶の場合と同じか、やや増やす程度でOKです。
二度混ぜ法
ふれあいの森 管理栄養士 片山 圭子
☆★編集後記★☆
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、まだまだ残暑が厳しいです。毎週のように台風が来て各地では被害も
甚大で、自然の驚異を感じます。森デイでも前日から、台風の準備をしたりと大変でしたが、幸いにも、そ
れてくれて良かったです。森デイでも今月は敬老会を開催します。様々なボランティアの方にお越し頂き、
ご利用者様も、大変喜ばれています。本当に感謝です。敬老会の様子は来月号で紹介します。
麗寿会
検索