印刷用パンフ

●ISSEC Solutions Techno Management Consulting Seminar
理論ベースで
再現性・信頼性の高い
食品凍結・解凍の品質評価法
◆日時 2016年
◆会場 産業科学システムズ会議室(東京都千代田区富士見1−5−1)
9月15日(木)
10:30∼16:30
◆税込受講料
1名 48,600円
2名以上1名 45,360円
案内図
講座のPOINT
スペシャリストの講師が食品凍結によるダメージやその評価法を紹介します。
さらに品質評価技法において多種多様の技術の中から適切な手法のいかに採択を
するか、実例を元に指導します。
受講対象の方
食品の冷凍・解凍にかかわる研究、商品開発、担当者及び、冷凍機械、
低温物流などの技術者の方々。
講 師
東京海洋大学 海洋科学系 食品生産科学科 食品冷凍学教室 教授 水産学修士 農学博士 鈴木徹氏
●Study and Learning Ⅰ.食品の凍結ダメージの基礎 ∼凍結過程・保管中・解凍過程に
おける物理的ダメージ・化学的・
生化学的ダメージ∼
飯田橋駅下車 各徒歩約5分
JR中央線(緩行線)
地下鉄東西線(A5出口)
地下鉄有楽町線・南北線(A4・B2a出口)
都営地下鉄大江戸線(A4出口)
<お申込要項>
・参加ご希望の方は、HP・E-mail・FAX
電話、何れかにてお申込ください。
・お申込に際し、社名・部署名・受講者名
住所・連絡先(TEL・FAX・E-mail)をお 知らせください。
・お申込次第、受講票・請求書等を発送し
ます。受講料のお支払は銀行振込・当日持
参のいずれかでお願いします。
・受講料は講座後のお支払いも対応致しま
す。(個人申込除く)
・開催日前14日以降のキャンセルはお受け
できません。
・受講者数が開催基準定員に満たない場合
は中止になります。
Ⅱ.食品の凍結・解凍過程の評価法
1.再現性のある凍結・解凍曲線、
過冷却解消温度測定による比較技術
a.熱電対温度計の選択と測定点
の固定法
b.凍結装置・庫内温度分布と風速
の測定
2.組織観察による評価技術
a.SEM、CRYOSEM、凍結置換法に
よる氷結晶粒観察
b.凍結切片の偏光観察
c.凍結ステージ顕微鏡
d.マイクロスライサー顕微鏡法
e.X線CT
f.MRI
g.解凍後の組織観察
h.定量的画像の定量的分析手法
i. 氷結晶粒径解析
j. 氷結晶形状の評価
Ⅲ.品質評価技法
∼食品の品種による適切な手法の採択∼
1.簡易手法
a.ドリップ量測定
b.ドリップ量測定
c.色差判定手法(色差計写真判定)
2.化学的、生化学的評価手法
a.脂質酸化度(表面と全体)
b.K値(魚類)
c.メト化
d.酸化還元電位(ORP)
e.ATPase活性
3.物理化学的評価手法
a.熱分析による高分子の凝集
b.デンプン老化
c.タンパク質の変性の評価例
d.NMRによる食品中の水の動態
変化による評価
(生鮮野菜の凍結ダメージ評価例)
e.水分吸着等温泉による水和状態
の変化の把握例
f.X線回折によるデンプン質の老化
Ⅳ.食品凍結技術の将来展望
●Solution and Consulting / 質疑応答
セミナーコード
講座参加申込書 「食品凍結・解凍の品質評価法」
2016/9/15 ISS
1101-16915