<平成28年度前期> 内容: 8-2. 導体と誘電体(2) 導体と誘電体(2) (2) 誘電体の原子論的記述 電磁気学 I 9. コンデンサーのエネルギー 帯電したコンデンサーに蓄えられているエネルギー, 電界内のエネルギー密度 第10回 10. 誘電体の効果 誘電体を挟んだコンデンサー (《参考》コンデンサーの構造,コンデンサーの種類) 井上 真澄 11. コンデンサーの充電 電気を貯める装置 8-2. 導体と誘電体(2) 導体と誘電体(2) 分極の種類 ・電子分極: 原子を構成する電子雲の原子核に対する相対位置の変化に 基づく 誘電体の原子論的記述 帯電したコンデンサー(電源はつながっていない)の極板間に比誘電率 κ(εrとも書く)の誘電体を挿入 →極板間の電圧は1/κに減少 誘電体内で何が起こっているか考える 誘電体がないときの電界をE0とする → 誘電体が存在するときの電界は E= E0 κ (26.22) ・原子分極: イオン結晶内の正および負イオンのように正に帯電した原 子と負に帯電した原子の相対的位置の変化に基づく (∵ 平行平板コンデンサの極板間電位差 (dは極板間距離)) V = Ed 分子・原子レベルで考える。 電界中に誘電体を置く ・誘電体を構成する原子または分子の中の 正電荷・・・電界方向に変位 ・ 〃 負電荷・・・電界と反対方向に変位 → 誘電体の表面に電荷(片側に正電荷,反対側に負電荷)が現れる ・・・分極 ・双極子分極: 有極性分子(永久的な電気双極子モーメントを持つ 分子)の双極子モーメントの配向に基づく 誘導された電荷が電界に与える影響 電荷密度σi, - σiが 誘起された誘電 体内に外部電界 と逆向きの誘導 電界Eiが生じる。 E= 式(26.23) E = E0 − Ei E= (26.23) ∴ σ = σ −σ i κ ∴ σi = σ − 平行平板コンデンサーの極板間に誘電体がある場合 外部電界E0と極板上の自由電荷密度σ σ の関係・・ E = 0 誘電体内に誘導された電界Ei と誘電体表面に誘起された電 荷密度σiの関係・・ Ei = ε0 より E0 σ σ σ = = E0 − Ei = − i κ κε0 ε0 ε0 → 誘電体内の正味の電界の大きさは E = E0 − Ei E0 κ 式(26.22) σ κ −1 = σ κ κ (26.24) σi < σ κ >1 → なので σi ε0 9. コンデンサーのエネルギー q=Q q = 0 から まで充電するのに必要な仕事Wは 帯電したコンデンサーに蓄えられているエネルギー 帯電したコンデンサー・・・エネルギーを蓄えている ・導線などで電極間を接続 → 電荷は一方の電極から他方に流れる ・・ 放電 ・空気中の放電では火花が飛ぶこともある。 ・誤って両電極に触ると人体を通して放電 → 電気ショックを感じる 容量Cのコンデンサーを電池につないで充電することを考える。 ・初期は帯電していない(極板間電位差ゼロ)とする。 ・充電中の任意の時刻の電荷をq,充電後の電荷をQとする。 充電中のコンデンサに生じている電位差: q V= C W= ∫0 Q q 1 dq = C C ∫0 Q q dq = Q2 2C これはコンデンサーに蓄えられたポテンシャルエネルギーU Q = CV を使うと U= 1 Q2 1 = QV = CV 2 2C 2 2 (26.12) これはコンデンサーの幾何学的形状に関わらず成立する。 電荷-qを持つ電極から電荷+qを持つ電極へさらにdqの電荷を移動させ るのに必要な仕事: dW = V dq = q dq C [例題26.5](帯電した2つのコンデンサーの再結線) 電界内のエネルギー密度 平行板コンデンサーで考える。 (E:電界の大きさ,A:極板面積,d:極板間距離 とする。) A d V = Ed C = ε0 容量C1およびC2(ただしC1 > C2)の2つのコンデンサーが同じ電位V0 に充電されているが,反対符号の極性に充電されている。充電したこ れらのコンデンサーを電池から取り外し,図(a)に示すように結線(接 続)する。次に図(b)に示すように,スイッチS1およびS2を閉じる。 (a) 2つのスイッチを閉じた後の点a, b間の最終電位差を求めよ。 (b) 2つのスイッチを閉じる前後のコンデンサーに蓄えられる全エネル ギーを求めよ。 と式(26.12) より 1 1 A 1 U = CV 2 = ε0 ( Ed )2 = (ε0 Ad ) E2 2 2 d 2 (26.13) 平行板コンデンサーで電界が占める体積はAd → 単位体積あたりのエネルギーuは u= U 1 = ε0 E 2 Ad 2 (26.14) (b) <解> (a) 容量と電荷が分かれば電位 差が求められる。 スイッチを閉じる前のコンデンサーに蓄えられる全エネルギーU1: 1 1 1 U1 = C1V02 + C2V02 = (C1 + C2 )V02 2 2 2 スイッチを閉じた後のコンデンサーに蓄えられる全エネルギーUf: スイッチを閉じる前: コンデンサーの左側の電 極にある電荷・・・ Q1 = C1V0 および Q2 = −C2V0 C −C = 1 2 U1 C1 + C2 2 スイッチを閉じた後: コンデンサーの左側の電極にある全電荷・・・ Q = Q1 + Q2 = C1V0 − C2V0 = (C1 − C2 )V0 2つのコンデンサーの合成容量: 1 1 1 U f = C1V 2 + C2V 2 = (C1 + C2 )V 2 2 2 2 2 2 C −C 1 1 C −C 2 2 = (C1 + C2 ) 1 2 V0 = 1 (C1 + C2 )V0 C + C C + C 2 2 1 2 1 2 C = C1 + C2 U f C1 − C2 = U1 C1 + C2 初期エネルギーに対する比で表すと 2 コンデンサーにまたがる最終電位差: V= Q (C1 − C2 )V0 C1 − C2 = = V0 C1 + C2 C1 + C2 C → 最終エネルギーは初期エネルギーより小さい (減少分は電流発生に伴う導線でのエネルギー消費や空中への 電磁波放射となる。) 10. 誘電体の効果 コンデンサー上の電荷Q0は変化しない → 容量が変化 誘電体を挟んだコンデンサー 電荷Q0を持つ平行板コンデンサー を考える(コンデンサーに電源は つないでない状態)。 C= Q0 Q Q = 0 = κ 0 = κC0 V V0 / κ V0 ∴ C = κC0 (26.15) → 極板間の領域を誘電体(比誘電率κ)で完全に満たすとき, コンデンサーの容量はκ倍に増大する。 電圧計をつないで極板間の電位差 を見る。 平行板コンデンサ(極板面積A,極板間距離d)の場合, 誘電体なしの容量: 誘電体を入れないとき: 容量C0,極板間電位差V0とすると Q V0 = 0 C0 C0 = ε0 A d 誘電体を満たしたときの容量: C = κ ε0 A d (26.16) 絶縁耐力 極板間に誘電体(比誘電率κ)を挿入すると電位差は1/κ倍に減少する。 V= V0 κ (V < V0 なので κ > 1) 誘電体にかかる電界がある限度以上に強くなると絶縁性を失って 放電する(絶縁破壊) 許容可能な最大の電界・・・誘電体の絶縁耐力 (表26.1参照) 《参考》コンデンサーの構造 《参考》コンデンサーの種類 固定コンデンサー・・誘電体の種類によりいろいろな種類 セラミック・コンデンサー (高周波特性に優れる) (a) チューブラーコンデン サー (c)電解コンデンサー (b) 絶縁油を用いた 高電圧コンデンサー フィルム・コンデンサー (ポリエステル(マイラ), ポリプロピレン,他を使用) マイカ・コンデンサー (マイカ(雲母)を使用) (高精度,高安定) [例題26.7](誘電体挿入前後に蓄えられているエネルギー) 電解コンデンサー (大容量,極性が決まっている) アルミ電解 コンデンサ タンタル電解 コンデンサ 図(a)に示すように,ある平行 板コンデンサーを電池で充電し, 電荷Q0を与える。次にこの電池 を外し,図(b)に示すように極 板間に比誘電率κの板を挿入す る。この誘電体を挿入する前後 にコンデンサーに蓄えられてい るエネルギーを求めよ。 可変コンデンサー バリコン・・・ラジオ,無線機の同調,など トリマ ・・・水晶発振器の微調整,など <解> 誘電体がないときのコンデンサーに蓄えられるエネルギーは 2 U0 = 使用上の注意: Q0 2C0 電池を外して誘電体を挿入した後 → コンデンサー上の電荷は不変 容量はκ倍・・ C = κC0 蓄えられるエネルギーは 2 定格電圧(使用に耐えうる電圧)を守って使用。 2 Q Q U U= 0 = 0 = 0 2C 2κC0 κ 最終エネルギーは初期エネルギ ーよりも1/κ倍に小さくなる。 [<参考>誘電体をコンデンサーに挿入する際には引き込む力が作用する。] 11. コンデンサーの充電 電気を貯める装置 ○電気二重層キャパシタ 一般に,異なる物質を接触させると,電荷の移動により電気二重層と呼 ばれる界面が生じて安定する。この現象を利用したのが電気二重層キャパ シタ。 ○ライデン瓶(1746年)[オランダのライデ ン大学の名前に因んで命名] (原理的には現在のコンデンサーと同じ) 電気を貯めるというより,電気を長 く保つための研究から生まれた。 静電気を貯めて実験などに利用でき るようになった。 最初の実用的コンデンサー。 ○コンデンサー 原理 構造 電気二重層は極めて薄い層 ・一般的なアルミ電解コンデンサー(µFオーダー)の100万倍以上の静 電容量(Fオーダー)で,1000 F以上の大容量のものもできてきている ・重放電を繰り返しても物質劣化がない(二次電池のように電気化学反 応を利用するものではない) (ライデン瓶のような)誘電体を電極で挟んだ構造で,小型化や 大容量化した種々の構造のものが作られてきた 電子回路,整流回路から電力系統まで様々なところで使用。 用途:携帯電話・ノートパソコンなどのメモリバックアップ電源, プリンターやコピー機のウォームアップ電源, 無停電電源装置 電気自動車・ハイブリッド自動車の補助電源, など まとめ コンデンサーに蓄えられているエネルギー Q2 1 1 U= = QV = CV 2 2C 2 2 (26.12) 電界内のエネルギー密度 1 u = ε0E2 2 (26.14) 極板間に誘電体(誘電率κ) 極板間に誘電体(誘電率 )を挿入したコンデンサーの容量 (26.15) C = κC0 (C0:元のコンデンサーの容量) 誘電体(誘電率κ) 誘電体(誘電率 )内の電界 E= E0 κ (E0:外部磁界) (26.22) → 誘電体の分極 分極の効果 分極 そして・・・ コンデンサーの問題を考える際に重要なこと: コンデンサーの状 態を変えたときに変化しない量は何か 変化しない量は何かをしっかり意識すること。 変化しない量は何か
© Copyright 2024 ExpyDoc