広告付き番号案内表示機等システム(以下「システム」という。)を

八潮市広告付き番号案内表示機等設置事業者プロポーザル仕様書
広告付き番号案内表示機等システム(以下「システム」という。)を無償で提
供する事業者を選定するにあたり、設置する機器及び業務に係る仕様を以下の
とおり定める。
1 設置期間
平成2 9年4月1日から平成3 5年3月3 1日までとする。(6年間)
ただし、市とシステム提供事業者間で合意したときは、期間を1年間延長す
ることができる。
2
システムの設置場所及び稼働時間
(1)八潮市役所本庁舎1階
場所:市民課待合ホールの天井で取り付けが可能な場所
時間:8時30分 17時15分
(2)八潮市役所駅前出張所
場所:壁面部分でシステム取り付けが可能な場所
時間:8時30分 19時00分
(1)、(2)ともに稼働日は、原則として平日のみとする。
ただし、日曜窓口開催日は稼働する。
*設置場所及び設置方法については提案すること。
現場確認が必要な場合には、事前に日程調整をすること。
3
システムの基本構成
(1)受付番号発券機
①来庁者の手続き内容に応じて番号札を発券することができること。
②発券機の設置場所は、業務の支障とならずかつ、来庁者に分かりやす
い場所に設置すること。
(2)受付番号呼出機
①発券した番号札を持つ来庁者を窓口に呼び出すために、職員の操作に
より番号表示及び音声案内を行うことができること。
②同一番号を再呼出しできる機能を有すること。
(3)交付番号呼出機、交付番号案内表示モニター
①モニターは薄型で待合室から見やすいものとする。
②番号表示と音声等による呼出しを自動的に行えること。
③バーコードリーダーの読み取り及びテンキー等の入力により、番号を
モニターに表示又は取り消しができること。
④モニターの設置は、天井吊り下げ方式又は壁面設置方式とし、安全対
策を講じること。価尺前出張所は壁面設置方式のみ)
(4)広告モニター
①モニターは薄型で待合室から見やすぃものとする。
②広告する放映については、受付番号発券機、受付番号呼出機、交付番
号呼出機及び交付番号案内表示モニターの音声等に支障を及ぼさない範
囲で、音声を加えて放映することができる。ただし、市で音量調整を行
うことができること。
③放映する内容は、「広報やしお広告掲載要綱第3条」に準じたものとし、
あらかじめ市の審査を受けるものとする。
④行政情報は、市から提供したデーターをもとに編集し、広告と組み合
わせて放映すること。
⑤モニターの設置は、天井吊り下げ方式又は壁面設置方式とし、安全対
策を講じること。(駅前出張所は壁面設置方式のみ)
*放映時間、放映サイクル、行政情報の放映割合等については提案する
こと。
(5)システム付属品
①上記(D から(4)を稼働させるために必要となる付属品一式を整
備すること。
*上記システムの仕様及び設置個数については、提案すること。
*「3.システムの基本構成」'を基本とするが、窓口業務に対応できる機
能が十分に備えていれば、独自の提案をすることも可能である。
(田テレビモニター
①来庁者の視聴に供するため、待合室にテレビモニターを1台設置する。
4.システム提供事業者の負担
(1)システム取付工事一式、システム機器の運営及び維持管理に係る費用
は、システム提供事業者の負担とする。
*システムは平成29年4月3日、 8時30分から稼働できる体制とする
こと。
(2)使用期間が終了したシステムー式の撤去、処分に係る費用は、システ
ム提供事業者の負担とする。
(3)システム機器に係る電気料は、システム提供事業者が負担するものとし、
その月額電気料については、提案すること。
(4)広告放映料について、提案すること。
(5)広告主の募集は、システム提供事業者が行うこと。また、広告主は地域
事業者を優先すること。
(6)システムの保守については、定期的に行うこと。
(フ)放映する広告内容に対する苦情、その他広告内容に係る対応は、システ
ム提供事業者において対応すること。
5
研修等の実施
(1)システムは職員が使いやすいものとし、操作マニュアルを作成するとと
もに、稼働日までに職員に対して操作研修を行なうこと。
(2)システムの使用方法については、適時対応すること。
6
緊急時の対応
(1)災害等の緊急の際には広告の放映を中止することができるものとする。
(2)システムが使用できなくなったときは、速やかに正常な稼働状況とする
ため、必要な体制を整えること。
7
特記事項
(1)仕様に定めた以外に、市民課窓ロサービス向上を図るための提供事項
等があれば提案することができる。
(2)この仕様に明記されていない事項については、市担当者の指示に従う
ものとする。
(3)業務の実施にあたり、疑義が生じた場合には両者が協議し解決する。