発表資料

脳波と車いすを用いた
生活支援システムへの適用
金沢工業大学
工学部 情報工学科
教授 中沢 実
1
(背景)
脳波でモノを動かす時代が来た。
2015 エヴァンゲリオン初号機が脳情報で稼働
2015 中沢研究室で車いすを脳波で移動制御
出典:新世紀エヴァンゲリオン
脳情報を使用したプロダクト開発は、医療機関のみならず
様々な分野への応用が期待されている。(携帯、HMI, VR)
2
(背景)
身体の不自由な人
(特に肢体不自由などの障害者)
ヒューマノイドロボットや自動走行車より、
車いすの需要が圧倒的
車いすの役割は大きい
そして、その範囲を広げる必要がある。
3
障害者と車いすについて
身体障害者において、車いすは自分の足となる。
考えられる基本的移動手段
• 義足
• 車椅子
• 電動車椅子
移動操作性
• 精度
• 速度
• 機動性
• 安全性
4
脳波による車いす制御
5
身体が勝手に動く
脳波の視覚情報のみでは、限界が生じている
• 反応速度の問題点(考えてから反応するまでに最速で1.5秒)
• 脳波(EEG)は、最速な状態で理解できる事は周知の事実
• そもそも自立生活に必要なものは脳のみではない。
• 身体(中枢神経のみならず末梢神経で動いている)全体で考える。
•
脳と同時、さらに事前に身体が理解する事を察知する装置が必要である。
•
「身体が勝手に動く」を科学する必要がある。
6
脳波による推定機能の向上
脳波の生データから,以下の機能を同時に取得
視覚情報
聴覚情報
筋電位情報
PCA(主成分分析),ICA(独立成分分析),TFA(時間・周波数分析)
7
脳波に関するDeepLearning
ある特定数のパターンへの認識を行う
•視覚情報
• Deep Learning
• 人の視覚イメージを認識
• SDA/RNNを併用する
• 認識に時間を有する
•筋電位情報
• Motor Learning
• 運動学習
• 人と電動車いすの協調学習
• リアルタイムに認識
脳波データ
• 健常者である学生
• 複数の医療機関との協力
• ALS患者を含む身体障害者
8
Motor Learning
車いすと人との協調学習
•車いすからのセンサー情報
• 測域(LRF)センサー(壁、障害物)
• ホイールオドメトリー
• ジャイロセンサー
• カメラセンサー
•人からのセンサー情報
• 脳波情報(視覚、音)
• 筋電位情報
• 移動方向の指定(視線)
筋電位・視線情報を用いて
場所に自然に到達するための
モーターラーニング
9
プロジェクトの意義(障害者の安全・安心移動)
障害者自律支援法(平成18年10月)
• バリアフリー化が中心(インフラ対応)
• 網羅的には実際には困難
肢体障害者の実態
• 約 180万人 (年間 2000人の増加傾向)
• 車いす利用における事故( 年間 280件)
• 車いす利用における死亡( 年間 10件)
• 車いす利用者の危険認識 87.3%
• 生活支援としての機能は不十分
本プロジェクトで
目指す解消点
脳波と車いすに焦点をあてる。
• ALS患者へのアプローチ(継続的に実施)
• 肢体障害者へのアプローチ(新規に実施)
10
研究動向:脳波を用いた車いす
他のプロダクトとは確実に一線を画す。
本プロジェクトの特徴
脳波:視覚情報、聴覚情報、筋電位情報の3種の情報取得
車いす:即時的な自律システム(地図情報生成、位置認識、経路生成)
11
従来技術とその問題点
(脳波測定)
PCA(主成分分析),ICA(独立成分分析),TFA(時間・周波数分析)
画像刺激や、他の生体信号(脈や目の動き)を同時に記録
することで、脳波情報からの差分を取得していた。
脳波を衝動的に動作させることをキッカケにしていた面がある。
12
新技術の特徴
(脳波測定)
多層に重ねたNN
• Pre-training
• Fine-tuning
• Stacked Auto Encoder
Pre-training
• 教師なし学習
• ノイズの意図的付加
• 入力したものを別の形式
で再現
• 自己符号化器
Fine-tuning
• 正解データを元に予測結
果のエラー誤差の最小化
ノイズそのものを学習データに用いることで、
本質な脳波情報のみを抽出可能とした
13
従来技術とその問題点
(自律走行車いす)
ICPアルゴリズムは最適解を求めるまで計算を繰り返す
(ICP: Iterative Closest Point)
• 実時間処理が重要なロボットでは計算量を予測できず,ロボットの制御周
期内に計算が完了しない可能性がある
• 計算量が多く,高性能な計算機を必要とする
14
15
新技術の特徴・従来技術との比較
(自律走行車いす)
L0ノルム最小化マッチングと多重解像度法を組み合わせ,
高速かつ高精度な自己位置推定を実現する.
• 計算量を予め把握できるL0ノルム最小化と多重解像度法で
は実時間処理が必要なロボット制御に都合が良い.
• 計算量が低く,高性能な計算機を必要としない.
16
200mm地図マッチング結果
計算時間:9ms
200mm地図のマッチングにて求めた移動パラメータ(x,y,θ)を,
100mm地図の初期位置として引き継ぐ
17
17
100mm地図 マッチング結果
計算時間:5ms
100mm地図で求めた移動パラメータ(x,y,θ)を,
50mm地図の初期位置として引き継ぐ
18
18
50mm地図 マッチング結果
計算時間:4ms
x方向,y方向に±25mm,姿勢は±0.625degの精度でマッチングできた
19
19
20
想定される用途
• 本技術の特徴を生かすためには、福祉分野
に適用することで病院へのメリットが大きいと
考えられる。
• 上記以外に、自動運送の効果が得られること
も期待される。
• また、達成された脳波推定に着目すると、コ
ミュニケーターや感情分析といった分野や用
途に展開することも可能と思われる。
21
実用化に向けた課題
• 現在、脳波による移動地点指定について、特定
の人物を対象に可能なところまで開発済み。し
かし、多人数へ適用の点が未解決である。
• 今後、脳波データについて実験データを取得し、
はじめての利用者にも適用していく場合の条件
設定を行っていく。
• 実用化に向けて、車いすの反応速度を50ms ま
で向上できるよう技術を確立する必要もある。
22
企業への期待
• 未解決の脳波情報については、脳波情報の
大量取得により克服できると考えている。
• 電動車いすの技術を持つ、企業との共同研究
を希望。
• また、センサを開発中の企業、脳情報分野へ
の展開を考えている企業には、本技術の導入
が有効と思われる。
23
お問い合わせ先
金沢工業大学
産学連携局 産学連携東京分室
新川 実、杉田 享子
TEL 03-5777-2243
FAX 03-5777-2226
e-mail [email protected]
24