科目概要一覧(PDF)

更新日:9月7日 2016(平成28)年度 一般聴講生開放科目一覧(秋学期)
科目番号
学部名
履修コード
(シラバス参照用)
授業科目名
曜日・時限
教員名
受入人数
使用言語
教室
若干名
日本語
420
備考
214
215
世界教養プログラム
142117
地域言語C(ヨーロッパ諸語2):ポーランド語読解4
水・3
久山 宏一
世界教養プログラム
142306
地域言語C(ヨーロッパ諸語2):チェコ語初級1
木・3
金指 久美子
5
日本語
312
216
217
218
219
世界教養プログラム
142307
地域言語C(ヨーロッパ諸語2):チェコ語初級3
火・3
金指 久美子
5
日本語
315
世界教養プログラム
142308
地域言語C(ヨーロッパ諸語2):チェコ語 読解2
金・2
千野 亜矢子
若干名
日本語
326
世界教養プログラム
143706
地域言語C(アジア諸語2):ラオス語会話1
月・3
チョームチャイ
若干名
ラオス語
643共同研究室(L)
世界教養プログラム
143707
地域言語C(アジア諸語2):ラオス語会話6
金・2
チョームチャイ
若干名
ラオス語
643共同研究室(L)
220
世界教養プログラム
143710
地域言語C(アジア諸語2):ラオス語読解5
水・3
東 智美
若干名
日本語
312
221
世界教養プログラム
143711
地域言語C(アジア諸語2):ラオス語翻訳4
火・1
菊池 陽子
若干名
日本語
308
ラオス語初級文法を修得し、読み書きができる方が望ましい。全く
の初学者は受け入れることができない。
222
世界教養プログラム
143712
地域言語C(アジア諸語2):ラオス語作文4
月・2
バンダサイ
若干名
ラオス語
645
ラオス語初級文法を修得し、読み書きができる方が望ましい。全く
の初学者は受け入れることができない。
223
世界教養プログラム
144102
地域言語C(アジア諸語2):カンボジア語作文5 (Ca)
月・2
バン
若干名
カンボジア語
428
自分で辞書をひいて、カンボジア語の現代文を読めること
224
225
226
227
228
229
230
231
232
世界教養プログラム
144311
地域言語C(アジア諸語2):ビルマ語文法2B
水・2
岡野 賢二
若干名
日本語
610
世界教養プログラム
144312
地域言語C(アジア諸語2):ビルマ語演習
月・3
斎藤 紋子
若干名
日本語
222
世界教養プログラム
世界教養プログラム
世界教養プログラム
世界教養プログラム
144313
144314
144315
144316
地域言語C(アジア諸語2):ビルマ語文法2A
地域言語C(アジア諸語2):ビルマ語
地域言語C(アジア諸語2):ビルマ語文法4
地域言語C(アジア諸語2):ビルマ語読解3A
月・3
火・2
木・1
水・2
岡野 賢二
サイチョートゥン
生駒 美樹
土佐 桂子
若干名
若干名
若干名
若干名
日本語
ビルマ語・英語
日本語
日本語
613共同研究室(B)
411
645
613共同研究室(B)
原則として地域言語C(ビルマ語文法2A)を一括して履修すること
基本的に1年次のビルマ語および前期同時限の授業を修得した人
を対象
原則として地域言語C(ビルマ語文法2B)を一括して履修すること
原則として地域言語C(ビルマ語)を一括して履修すること
原則として地域言語C(ビルマ語Ⅱ-6~10)を一括して履修すること
地域言語C(ビルマ語Ⅱ-6~10)履修者
世界教養プログラム
144318
地域言語C(アジア諸語2):ビルマ語作文
木・3
サイチョートゥン
若干名
ビルマ語・英語
420
原則として地域言語C(ビルマ語)を一括して履修すること
世界教養プログラム
144319
地域言語C(アジア諸語2):ビルマ語会話
金・1
サイチョートゥン
若干名
ビルマ語・英語
613共同研究室(B)
原則として地域言語C(ビルマ語)を一括して履修すること
世界教養プログラム
144320
地域言語C(アジア諸語2):ビルマ語Ⅰ-9読解1
金・3
大塚 行誠
若干名
日本語
543
233
世界教養プログラム
144504
地域言語C(アジア諸語2):ウルドゥー語研究言語科目 Ⅵ
木・6
露口 哲也
若干名
日本語
221
234
235
世界教養プログラム
144506
地域言語C(アジア諸語2):ウルドゥー語研究言語科目 Ⅵ
月・5
露口 哲也
若干名
日本語
710
世界教養プログラム
144704
地域言語C(アジア諸語2):ヒンディ-語文法Ⅰa
金・4
白井 恵子
若干名
日本語
844
236
世界教養プログラム
144904
地域言語C(アジア諸語2):ベンガル語文法B
月・2
奥田 由香
5
日本語
333
原則としてベンガル語Aを受講済みであること
237
238
239
世界教養プログラム
145109
地域言語C(アジア諸語2):ペルシア語Ⅱ-1演習
水・1
鈴木 珠里
若干名
日本語
330
全くのペルシア語初学者は不可
世界教養プログラム
145115
地域言語C(アジア諸語2):ペルシア語会話1A
火・2
シャキービー
若干名
英語・ペルシャ語
329
Ⅰ-9・10を2コマ同時履修。単独履修不可
世界教養プログラム
145116
地域言語C(アジア諸語2):ペルシア語会話1B
木・3
シャキービー
若干名
英語・ペルシャ語
208
Ⅰ-9・10を2コマ同時履修。単独履修不可
240
世界教養プログラム
145119
地域言語C(アジア諸語2):ペルシア語文法ⅡA
火・3
吉枝 聡子
若干名
日本語
425
文法IIA~Cを3コマ同時履修。単独履修不可
241
242
243
244
245
世界教養プログラム
145120
地域言語C(アジア諸語2):ペルシア語文法ⅡB
水・2
吉枝 聡子
若干名
日本語
330
文法IIA~Cを3コマ同時履修。単独履修不可
世界教養プログラム
世界教養プログラム
世界教養プログラム
145121
145124
145125
地域言語C(アジア諸語2):ペルシア語演習
地域言語C(アジア諸語2):ペルシア語購読ⅡK
地域言語C(アジア諸語2):ペルシア語講読3
水・1
金・3
金・2
佐々木 あや乃
吉枝 聡子
北原 圭一
若干名
若干名
若干名
日本語
日本語
日本語
645
314
810
文法ⅡA~Cを3コマ同時履修。単独履修不可
世界教養プログラム
145126
地域言語C(アジア諸語2):ペルシア語読解Ⅳ
月・2
藤井 守男
若干名
日本語
220
全くのペルシア語初学者は不可
246
世界教養プログラム
145303
地域言語C(アジア諸語2):トルコ語文法1B
火・4
石丸 由美
若干名
日本語
610
文法1A修了者に限る
247
248
249
250
251
世界教養プログラム
145304
地域言語C(アジア諸語2):トルコ語講読
火・2
石丸 由美
若干名
日本語
312
十分なトルコ語読解力があること
世界教養プログラム
145305
地域言語C(アジア諸語2):トルコ語講読1A
水・1
新井 政美
若干名
日本語
711
十分なトルコ語読解力があること
世界教養プログラム
世界教養プログラム
145508
145512
地域言語C(アジア諸語2):ウズベク語初級2
地域言語C(アジア諸語1):初級現代ウイグル語
火・4
水・3
島田 志津夫
菅原 純
3
若干名
日本語
日本語
425
307
ウズベク語初級1と連続で履修すること
世界教養プログラム
160001
地域基礎ⅠA(北西ヨーロッパ1)
月・3
金井 光太朗
5
日本語
114
世界史の知識を有することが望ましい。
チェコ語を初めて学ぶ人、チェコ語の知識がまったくない人を対象
文法の知識と3000~5000語の語彙力を備えていること
ラオス語初級文法を修得し、読み書きができる方が望ましい。全く
の初学者は受け入れることができない。
ラオス語初級文法を修得し、読み書きができる方が望ましい。全く
の初学者は受け入れることができない。
原則として地域言語C(ビルマ語Ⅰ-6~10)を一括して履修すること
全くのペルシア語初学者は不可
更新日:9月7日 2016(平成28)年度 一般聴講生開放科目一覧(秋学期)
科目番号
学部名
履修コード
授業科目名
(シラバス参照用)
曜日・時限
教員名
受入人数
使用言語
教室
252
253
世界教養プログラム
160058
地域基礎2A(東南アジア6):フィリピン研究入門(後期)
木・3
小川 英文
5
日本語・フィリピン語・英語
844
世界教養プログラム
180027
キャリアデザイン論1B
火・5
山田 文比古
5
日本語
101
254
世界教養プログラム
180028
キャリアデザイン論1B
水・4
山田 文比古
5
日本語
101
255
256
257
258
世界教養プログラム
180038
ことばの不思議B:日本語学を学ぶⅡ
月・2
川村 大
5
日本語
103
世界教養プログラム
180039
ことばの不思議B:対照言語学を学ぶ
金・4
中村 彰
5
日本語
さくらホール
世界教養プログラム
180044
ことばとコミュニケーションB
火・4
鈴木 美加
5
日本語
留日103
世界教養プログラム
180045
ことばとコミュニケーションB
木・2
藤森 弘子
5
日本語
留日407
259
世界教養プログラム
180055
文化のおもしろさB1
火・5
栗田 博之
5
日本語
103
260
世界教養プログラム
180060
世界の文化B
水・3
丹羽 泉
5
日本語
113
261
世界教養プログラム
180062
世界の文化B
木・5
吉本 秀之
5
日本語
101
262
263
264
265
266
267
世界教養プログラム
180070
国際社会をひもとくB
水・4
柏崎 正憲
5
日本語
107
世界教養プログラム
180129
世界のことばB:ノルウェー語の世界を知るⅡ
木・4
森 信嘉
若干名
日本語
312
世界教養プログラム
180131
世界のことばB:ラテン語の世界を知るⅡ
水・3
堀尾 耕一
若干名
日本語
102
世界教養プログラム
180132
世界のことばB:ラテン語講読の世界を知るⅡ
金・2
岩崎 務
若干名
日本語
408
世界教養プログラム
180133
世界のことばB:オランダ語の世界を知るⅡ
月・4
鈴村 直樹
若干名
日本語
420
世界教養プログラム
180134
世界のことばB:バスク語の世界を知るⅡ
木・4
吉田 浩美
若干名
日本語
(簡単なバスク語も徐々に)
207
268
世界教養プログラム
180135
世界のことばB:カタルーニャ語の世界を知るⅡ
金・3
ヴィラ・ヴィニャス・ラケル
若干名
カタルーニャ語
(必要な時のみ日本語又は
英語・スペイン語)
220
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
世界教養プログラム
180136
世界のことばB:ルーマニア語の世界を知るⅡ
木・2
鈴木 信五
若干名
日本語
711
世界教養プログラム
180137
世界のことばB:ブルガリア語の世界を知るⅡ
火・5
木村 真
若干名
日本語
223
世界教養プログラム
180138
世界のことばB:ギリシャ語初級の世界を知るⅡ
月・3
杉山 晃太郎
若干名
日本語
316
世界教養プログラム
180139
世界のことばB:ギリシャ語上級の世界を知るⅡ
月・2
杉山 晃太郎
若干名
日本語
316
世界教養プログラム
180140
世界のことばB:ウクライナ語の世界を知る
金・5
小川 暁道
若干名
日本語
223
世界教養プログラム
180141
世界のことばB:リトアニア語の世界を知るⅡ
金・3
櫻井 映子
若干名
日本語
101
世界教養プログラム
180142
世界のことばB:アイヌ語の世界を知るⅡ
木・4
志賀 雪湖
若干名
日本語
222
世界教養プログラム
180143
世界のことばB:ツングース諸語の世界を知るⅡ
月・3
風間 伸次郎
5
日本語
115
世界教養プログラム
180144
世界のことばB:上海語
火・1
何 珍時
若干名
日本語
408
世界教養プログラム
世界教養プログラム
180145
180146
世界のことばB:広東語の世界を知るⅡ
世界のことばB:チベット語の世界を知るⅡ
水・2
金・2
劉 穎聰
星泉
若干名
若干名
日本語
日本語
309
313
世界教養プログラム
180147
世界のことばB:サンスクリット語の世界を知るⅡ
木・4
水野 善文
3
日本語
314
世界教養プログラム
世界教養プログラム
世界教養プログラム
180148
180149
180150
世界のことばB:タミル語の世界を知るⅡ
世界のことばB:マラーティー語の世界を知るⅡ
世界のことばB:ヘブライ語の世界を知る
金・2
金・4
金・3
宮本 城
足立 享祐
黒川 知文
若干名
若干名
若干名
日本語
日本語
日本語
213
325
222
世界教養プログラム
180164
世界の中の日本B:近代日本のなかの東京外国語大学
水・3
吉田 ゆり子
5
日本語
227
世界教養プログラム
180165
世界の中の日本B:日本の文化遺産
木・2
吉田 ゆり子
5
日本語
103
言語文化学部
211008
言語研究入門B:音声学入門2
月・6
益子 幸江
5
日本語
227
言語文化学部
211009
言語研究入門B 世界の言語:27言語リレー講義B
水・3
萬宮 他リレー
5
日本語
101
言語文化学部
国際社会学部
211010
221006
言語研究入門B
地域社会研究入門ⅠB
火・4
水・3
風間 伸次郎
篠原 琢
5
5
日本語
日本語
226
106
国際社会学部
221009
地域社会研究入門ⅠB
水・4
金井 光太朗 他リレー
5
日本語
115
291
国際社会学部
222007
現代世界論入門ⅢB
木・5
大川 正彦
5
日本語
211
備考
世界史の知識を有することが望ましい。
更新日:9月7日 2016(平成28)年度 一般聴講生開放科目一覧(秋学期)
科目番号
学部名
履修コード
授業科目名
(シラバス参照用)
曜日・時限
教員名
受入人数
使用言語
教室
備考
292
国際社会学部
223005
法学入門B
火・5
鈴木 美弥子
5
日本語
115
293
国際社会学部
223008
経済学入門B
金・2
宇野 公子
5
日本語
227
294
国際社会学部
223009
経済学入門B
月・2
蒲生 慶一
5
日本語
109
295
国際社会学部
223013
国際関係論入門A
木・1
井尻 秀憲
3
日本語
108
296
言語文化学部
311009
音声学概論A
月・5
益子 幸江
5
日本語
227
297
言語文化学部
311010
音声学概論:AIPAトレーニング2
水・2
益子 幸江
5
日本語
414音声学実験室
298
言語文化学部
311011
音声学概論A
木・4
中川 裕
5
日本語
113
299
言語文化学部
311014
言語処理概論A
火・4
望月 源
5
日本語
323PC実習室
300
言語文化学部
311018
ヨーロッパ・アメリカ言語研究概論A
火・4
川口 裕司 他リレー
5
日本語
107
301
言語文化学部
311020
ヨーロッパ・アメリカ言語研究概論A
火・4
金指 久美子
5
日本語
408
302
言語文化学部
311021
ヨーロッパ・アメリカ言語研究概論A(英語学)
水・1
斎藤 弘子
3
日本語
103
303
言語文化学部
311022
ヨーロッパ・アメリカ言語研究概論A(ドイツ学)
火・4
成田 節
5
日本語
543
304
言語文化学部
311026
アジア・アフリカ言語研究概論A
月・5
三宅 登之
5
日本語
325
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
言語文化学部
311027
アジア・アフリカ言語研究概論A
木・4
五十嵐 孔一
5
日本語
330
言語文化学部
311028
アジア・アフリカ言語研究概論A
月・2
野元 裕樹
5
日本語
325
言語文化学部
311030
アジア・アフリカ言語研究概論A
月・4
岡野 賢二
5
日本語
425
言語文化学部
311035
日本言語研究概論A
水・2
川村 大
5
日本語
308
言語文化学部
312101
英語教育学概論A
木・5
高島 英幸
5
言語文化学部
言語文化学部
言語文化学部
言語文化学部
言語文化学部
312106
312110
312112
313001
313008
日本語教育学概論A
コミュニケーション論概論A
通訳概論A
地域文化概論A
思想文化概論A
木・4
水・2
金・2
水・3
火・4
谷口 龍子
宮城 徹
鶴田 知佳子
山口 裕之
八木 久美子
2
5
5
5
5
日本語
日本語
日本語
日本語
日本語
220
114
108
226
109
言語文化学部
313012
人間科学概論A
月・5
真鍋 求
5
日本語
326
言語文化学部
313018
東南アジア文化概論A
木・4
青山 亨
5
日本語
211
言語文化学部
313020
南アジア文化概論A
月・4
粟屋 利江
5
日本語
213
言語文化学部
言語文化学部
313021
313022
南アジア文化概論A
南アジア文化概論A
木・3
木・5
水野 善文
オミタバ チョックロボルティ
3
5
日本語
英語
324
305
言語文化学部
313025
西アジア・北アフリカ文化概論A
木・4
佐々木 あや乃
5
日本語
810
国際社会学部
321002
地域社会研究概論ⅡA
水・4
千葉 敏之
5
日本語
227
国際社会学部
321003
地域社会研究概論ⅡA
水・3
澤田 ゆかり
5
日本語
314
国際社会学部
323007
国際協力概論A
木・4
篠田 英朗
5
英語
110
国際社会学部
323009
国際政治概論A
木・2
渡邊 啓貴
5
日本語
プロメテウス・ホール
言語文化学部
411124
アジア・アフリカ言語研究B(中国語学1)
火・3
三宅 登之
5
日本語
113
言語文化学部
411125
アジア・アフリカ言語研究B(中国語学2)
木・4
加藤 晴子
5
日本語
218
言語文化学部
411163
日本言語研究B 日英語対照: 英語で説明する日本語文法
木・4
望月 圭子
5
日本語
100
言語文化学部
411178
言語学特殊研究B
水・2
風間 伸次郎
5
日本語
226
言語文化学部
412040
通訳・翻訳論B
木・1
ジュリア クネゼヴィッチ
5
英語
205遠隔講義室
言語文化学部
413059
東アジア文化研究B(中国文学)
火・1
川島 郁夫
5
日本語
219
国際社会学部
421029
ヨーロッパ地域研究B3
火・2
千葉 敏之
10
日本語
102
高校世界史レベルのヨーロッパ中世史についての知識が必要
国際社会学部
421053
アメリカ地域研究B2:消費者共和国と戦後アメリカ
水・2
金井 光太朗
5
日本語
108
地域基礎(北米)の知識を有することが望ましい。
言語研究入門A(益子)または言語研究入門B(益子)を履修済みで
あること
言語研究入門A(益子)または言語研究入門B(益子)を履修済みで
あること
調音音声学の基礎的な予備知識を必要とする
中国語の初級文法は習得しており、中国語で書かれた文献を読む
読解力を有していること。
大学の「日本語学入門」程度の予備知識を必要とする。
309
教職課程認定上の教科に関する科目(中学校及び高等学校 中国
語)の中国語学に該当
中国語学に関する予備知識を必要とする
原則的に言語学の基礎を学んでいること
更新日:9月7日 2016(平成28)年度 一般聴講生開放科目一覧(秋学期)
科目番号
333
334
335
336
337
338
学部名
履修コード
授業科目名
(シラバス参照用)
曜日・時限
教員名
受入人数
使用言語
教室
備考
国際社会学部
421120
東南アジア地域研究B
木・5
小川 英文
5
日本語
645
国際社会学部
421135
東南アジア地域研究B(専門演習)
金・5
小川 英文
5
日本語
610
国際社会学部
423072
国際関係論B
木・4
井尻 秀憲
3
日本語
227
国際社会学部
423058
経済協力論B
木・3
宇野 公子
5
日本語
542共同研究室(社会)
世界教養プログラム
132925
地域言語A(ペルシア語II-9)
木・3
佐々木 あや乃
3
日本語
811
ペルシア語「作文Ⅰ」の単位を取得し終えていること。
世界教養プログラム
145122
地域言語C(アジア諸語2)
火・2
佐々木 あや乃
5
日本語
420
ペルシア語「聴解Ⅰ」のレベルを取得し終えていること。