(3) 関数 f(x) - SUUGAKU.JP

1
次の問いに答えなさい.
(1) 2 次方程式 x2 + x + p = 0 の 2 解 ®; ¯ に対して ®2 ¡ ¯2 = 3 となるとき,p =
である.
(2) xy 座標平面上で,x 座標と y 座標がいずれも整数である点を格子点という.x = 0,y = 0,
x + 2y 5 100 を同時に満たす格子点の個数は
である.
1
1
で最小値
をとるとき,(a; b) =
(3) 関数 f(x) = a(log3 x)2 + log9 bx が,x =
3
4
である.
¼
; のグラフを描きなさい.
(4) 関数 y = 2 sin #2x +
2
(5) 表と裏が等確率で出るコインを n 回投げ,表が出る回数が 0 回ならば 0 点,1 回ならば x
点,2 回以上ならば y 点とするゲームを考え,その点数の期待値を En とする.n = 2 の n
に対して,不等式 En = y が n によらずに成り立つとき,x と y の間の関係を調べなさい.
ただし,x と y は正とする.
( 大阪薬科大学 2013 )
-1-
2
次の問いに答えなさい.
実数 t に対し ,一辺の長さが 1 の正三角形 OAB の辺 OA を t : (1 ¡ t) に内分する点を
P,辺 AB を 2t : (1 ¡ 2t) に内分する点を Q,辺 BO を 3t : (1 ¡ 3t) に内分する点を R と
する.ただし,P,Q,R は正三角形 OAB の辺上にあり,いずれの頂点とも一致しないも
のとする.
(1) t がとる値の範囲は
である.
¡! ¡
! ¡! ¡
!
(2) OA = a ,OB = b とする.
!
¡
! ¡
‘ a ¢ b =
である.
¡!
¡
! ¡
!
¡!
’ PQ を t; a ; b を使って表すと,PQ =
となる.
¼
“ ÎQPR =
となるのは,t =
のときである.
2
(3) 三角形 PQR の面積を S とする.S を t を使って表し,また S の最小値を求めなさい.
( 大阪薬科大学 2013 )
-2-
3
次の問いに答えなさい.
p
p
xy 座標平面上に 3 点 P(¡ 3; 0),Q(0; 3),R( 3; 0) がある.3 点 P,Q,R を通る放
物線を C とし,また同じ 3 点 P,Q,R を通る円を D とする.
(1) C の方程式を y = f(x) とするとき,f(x) =
(2) D は,中心の座標が
,半径が
である.
である.
(3) D の内部で y = f(x) を満たす部分の面積は
である.
(4) C の接線 ` が D の接線でもあるとき,` の方程式を求めなさい.
(5) C を y 軸方向に p だけ平行移動した曲線が D と共通点をもつとき,p は
の範囲
にある.
( 大阪薬科大学 2013 )
-3-
4
次の問いに答えなさい.
(1) 自然数 m; n に対し ,命題「 m2 + n 2 が偶数ならば,m + n は偶数である」が真ならば
「真」と,偽ならば反例を
に記入しなさい.
1
1
(2) 2x = 5y = 100 のとき,
+
=
B
となる.
x
y
(3) xy 座標平面において,円 x2 + y2 = 3 と直線 x + y = 1 の 2 つの交点を結ぶ線分の長さ
は,
C
A
である.
(4) 数直線上を動く点 P が原点 O にある.表と裏が等しい確率で出るコインを投げ,表が出
ると正方向に 1 だけ進み,裏が出ると負方向に 1 だけ進むことを繰り返す.コインを 10 回
投げるとき,P の座標が ¡6 となる確率は,
D
である.
(5) 方程式 x3 ¡ 3x2 ¡ 9x ¡ a = 0 が異なる 3 つの実数解を持つとき,定数 a が満たさなけ
ればならない条件を
あ
で求めなさい.
( 大阪薬科大学 2012 )
-4-
5
24
次の問いに答えなさい.多項式 P(x) = (1 + x)
(1) P(x) の x2 の係数は
E
を考える.
である.
F
である.
¡ 24 C1 + 24 C2 ¡ 24 C3 + Ý + 24 C22 ¡ 24 C23 + 24 C24 =
1
(P(x) + P(¡x)) とする.このとき,Q(x) は P(x) の
(3) Q(x) =
2
f (ア)奇数次数の項からなる. ( イ)偶数次数の項からなる. (ウ)奇数次数と偶
(2)
24 C0
数次数の項からなる. g
(ア),
( イ),
( ウ)の中から最も適切なものを選び,その記号を
G
に記しなさい.
(4) 方程式 x3 = 1 の 3 つの解を 1; ®; ¯ とする.
6
‘ (1 ¡ ®) =
H
である.
’ ®2 ¡ ¯ =
I
である.
12
P
k
“
い
で求めなさい.
24 C2k ¯ の値を
k=0
なお,必要ならば 312 = 531441 を使ってよい.
( 大阪薬科大学 2012 )
-5-
6
次の問いに答えなさい.
原点を O とする xy 座標平面に,点 A(3; 4) がある.O を中心に反時計回りに
1
¼ だけ
4
回転することで,A は点 B に移る.
¡!
(1) OA と x 軸の正の向きがなす角を ® とすると,tan ® =
J
である.
¡!
(2) OB の成分は
K
である.
p ¡!
¡!
(3) OC = ¡2 2 OB となる点 C を定め,OA と OC を 2 辺とする平行四辺形 OAPC を考え
る.また,O と P を通る直線を ` とする.
‘ ` の方程式は,y =
L
である.
’ 3 点 O,A,C を通る放物線と ` で囲まれる部分の面積は,
M
である.
“ AP を (1 ¡ t) : t に内分する点を D,CD と ` の交点を E とするとき,DE : EC を
う
で求めなさい.
( 大阪薬科大学 2012 )
-6-
7
次の問いに答えなさい.
(1) (x + y + 1)10 の展開式で,x5 y3 の係数は
である.
(2) 1 ¢ 2 + 2 ¢ 3 + 3 ¢ 4 + 4 ¢ 5 + Ý + n(n + 1) =
である.ただし,n は正の整数である.
3bc
(3) 4ABC において,sin B sin C =
が成り立つとき,A =
である.ただし ,
4a2
A = ÎCAB,B = ÎABC,C = ÎBCA,また,a = BC,b = CA,c = AB である.
(4) a; b; s; t を 1 でない正の実数とし ,loga s + logb t = 3,logs a + logt b = 4 が成り
立つとき,(loga s)(logb t) の値は
である.
(5) x を 0 でない実数とするとき,関数 f(x) = #x +
さい.
1 2
1
; ¡ #x +
; の最小値を調べな
x
x
( 大阪薬科大学 2011 )
-7-
8
次の問いに答えなさい.
原点を O とする xy 座標平面上に,2 点 P(1; 2),Q(2; 0) がある.3 点 O,P,Q を通
る 2 次関数のグラフを C,また,C の O における接線を ` とする.
(1) C の方程式は,y =
である.
(2) C と x 軸で囲まれる図形の面積は
(3) ` の方程式は,y =
である.
である.
(4) ` と線分 OP のなす角を µ とするとき,tan µ =
である.ただし ,0 < µ <
¼
2
とする.
(5) C を x 軸方向に a,y 軸方向に b だけ平行移動して得られる曲線を C0 とする.` が C0 の
接線であるとき,a; b が満たす条件を求めなさい.
( 大阪薬科大学 2011 )
-8-
9
次の問いに答えなさい.
1 から 6 までのどの目も同様に確からしく出るサイコロ A,B,C がある.A を振って出
た目を x,B を振って出た目を y,C を振って出た目を z とする.
(1) 積 xyz が奇数である確率は
である.
(2) (x ¡ y)(y ¡ z) = 0 となる確率は
である.
¡
!
¡
! ¡
!
(3) 空間のベクトル a = (x; y; z) に対して, a と p = (2; ¡1; 0) が垂直である確率
¡
! ¡
!
は
, a と q = (1; 2; 3) が平行である確率は
である.
(4) log3 x + log3 y + log3 z が整数となる確率を求めなさい.
( 大阪薬科大学 2011 )
-9-