全プログラム一覧

JOGMEC-TRC ウィーク 2016 「未来に向けて~リソース&テクノロジー~」
10 月 11 日 (火)@虎ノ門
10 月 12 日 (水)@虎ノ門
(受付:9:30~)
9
9
挨拶&技術本部の成果報告
~技術開発ロードマップと技術開発機能オープン化~
11
12
(受付:13:00~)
開会の挨拶 ~技術開発ロードマップと
技術開発機能オープン化~
13
資源開発に向けた取り組み
石油開発技術本部の成果報告
14
~産油国への貢献~
16
17
18
10 月 14 日 (金)@TRC
(受付:9:30~)
(受付:9:30~)
挨拶&技術本部の成果報告
~技術開発ロードマップと技術開発機能オープン化~
挨拶&技術本部の成果報告
~技術開発ロードマップと技術開発機能オープン化~
~国内近海の資源は何処~
~低油価時代の EOR~
10
本邦探鉱フロンティアにおいて地質構造を把握し石油・天然
低油価が続く昨今においても産油国からのニーズが高
ガスの賦存状況の評価を、三次元物理探査船「資源」を活
い EOR 技術に関し、低塩分濃度水攻法(LSWF)を中
用して実施しています。「資源」で取得した三次元物理探査
心に、JOGMEC が産油国や大学と共同で実施してい
データおよびデータ処理実績について報告します。
る事業について紹介します。
また、国内資源として期待を寄せていますメタンハイドレート
11
開発の現状について紹介します。
10
15
10 月 13 日 (木)@TRC




権益獲得を目指した活動を紹介します。
海外地質構造調査を通じた近年の取り組み
産油国との EOR 技術協力
技術ソリューション事業
産油国技術者研修事業
~技術開発ロードマップと
技術開発機能オープン化~
短期的なコスト削減と中長期的な埋蔵量増大、
産油国との関係強化に資する技術開発の展望
を報告します。
 石油市場の中期的展望
 石油開発技術の展望
 石油探鉱のリスク評価
 技術開発ロードマップと技術開発機能オープ
ン化
ネットワーク構築パーティー
~非在来型油ガス田開発研究(1)~
シェール(タイト)ガス・オイル開発は、油価の下落によ
る影響でプロジェクトの進捗に影響を及ぼしています。
本邦企業参画プロジェクトでも、経済性改善が喫緊の
課題となってきており、コスト削減や作業効率化が必要
不可欠になってきております。
国内でのタイトオイルの開発に向けた支援事業と研
究、北米エリアでの国内企業との共同研究の主な成果
昼食&ポスターセッション
昼食&ポスターセッション
(受付:12:30~)
最新鋭ラボ機器紹介ラボツアー(オープンラボ化を視野 を報告します。
にコア流動実験を可視化可能な X 線 CT スキャナ装
昼食&ポスターセッション
12 置,岩石の力学的特性を評価する三軸圧縮試験装置
最新鋭ラボ機器紹介ラボツアー(オープンラボ化を視野
など 3 機器を見学して頂きます。)
にナノレベルサイズのシェールの孔隙を可視化できる
(受付:12:30~)
走査型電子顕微鏡,マイクロレベルの亀裂の可視化が
~国内資源開発での課題克服~
~探査・モニタリング技術の開発現状~
可能なマイクロ X 線 CT スキャナ装置など 3 種類の機
操業現場技術支援事業において共同研究を実施している
シェールガス・オイルを含む油・ガス田の探鉱・開発現 器を見学して頂きます。)
13 場で必要とされている地質・物理探査手法による統合
プロジェクトの技術開発の状況について報告します。
(受付:13:30~)
的な評価、および EOR や CCS 等の現場において必要
とされている次世代の貯留層モニタリング技術につい
て、TRC での取り組みや研究成果を報告します。また、
~国内企業の環境対策技術は二刀流~
~非在来型油ガス田開発研究(2)~
環境対策はプロジェクトを推進していく上で必要不可欠で、 14 本課題に対して積極的に取り組まれている外部の研究 シェール(タイト)ガス・オイルの開発に向けた大学との
機関や大学等の専門家を招聘して、関連技術に関する 協力事業、北米外のシェール開発ポテンシャル調査に
副産物を有効活用した石油開発・生産のコスト削減や効率
話題提供をしていただきます。
化が要求されています。
ついて報告します。最後に、近年話題となっている、IT
石油増進回収法に使用する CO2 の分離技術と残渣の再利
技術の非在来型油ガス田への適用可能性についての
用による廃棄物の削減のための処理技術の取組みを紹介
事例を紹介します。
15
します。
~特別講演~
石油市場の現状とその背景
-なぜ価格は急落したのか-
16
17
18
ネットワーク構築パーティー
※プログラムの都合で変更される場合があります。