当日配布資料(2.7MB)

静電紡糸ナノファイバーの
製造と新規用途開発
九州大学
大学院工学研究院 化学工学部門
助教 境 慎司
1
研究背景
高電圧を印加
原料溶液
静電紡糸法の特徴
•さまざまな高分子溶液に適用可能
•容易に直径数十~数マイクロメートルの繊維が得られる
•繊維径の制御が容易に行える(印可電圧の操作)
•紡糸装置が簡便かつラボスケールの装置なら格安で作れる
•得られる構造体は不織布
2
静電紡糸法に関する文献数の推移
1600
1400
ナノ繊維
1200
文献数
1000
800
600
400
200
0
1994
静電紡糸
1996
1998
2000
2002
2004
2006
発表年
古くて新しい技術 – 1934年にプラスチックの静電紡糸に関する特許
3
我々の検討対象
バイオに関わる用途にゾル-ゲル法を経て得られるシリカか
らなる/シリカを含む静電紡糸ファイバーを利用
1. 無機シリカファイバーを動物細胞培養担体として利用
2. シリカ修飾酵素を含むファイバーを物質生産用反応膜とし
て利用
3. 新規バイオ関連用途の開発
4
1. 動物細胞培養担体
動物細胞培養担体
細胞培養ディッシュなどの二次元培養は細胞の形態や機能
が生体内の細胞とは異なることから、生体外で生体内と同
様の三次元細胞を培養する技術が広く求められています。
さらに、実際の利用を考えると
・ オートクレーブで滅菌可能であること
・ 培養中に材料の分解が起こらないこと
・ 細胞の観察が容易であること
・ 細胞を高密度で培養可能であること
をいずれも満たす担体は有用性が高い
5
1. 動物細胞培養担体
静電紡糸無機シリカファイバー不織布の特徴
• 数百ナノメートルのファイバーからなり、空隙率は95%以上
• PVA・ポリスチレン・キトサン・ゼラチンなどの静電紡糸不織
布はオートクレーブ滅菌が難しいのに対して、オートクレーブ
が可能
• -Si-O-Si-の無機骨格で構成されるため化学的安定性が高い
• 繊維径が細く、空隙率も高いため光を透過しやすく光学顕微鏡
でも観察しやすい
2cm
6μm
6
1. 動物細胞培養担体
細胞培養に使用した結果
Fig. ヒト骨芽細胞株 MG63のシリカファイバー上での増殖挙動.
7
1. 動物細胞培養担体
シリカファイバーに熱処理を行うと
未熱処理
200μm
培養1日後
培養14日後
200μm
500度 熱処理
200μm
SEM観察写真-培養14日目
200μm
容易に繊維の親疎水性をコントロールできる
8
1. 動物細胞培養担体
想定される用途
・ 3次元細胞組織化観察実験用担体
・ 抗体医薬等生産用バイオリアクター用培養担体
・ 抗ガン剤および各種薬物の代謝シュミレータ用担体
・ 再生医療用担体
9
1. 動物細胞培養担体
企業への期待
動物細胞の培養に関するニーズを持つ企業との共同
研究を希望
細胞培養担体以外にも広範な応用用途が考えられる
材料なので技術相談・各種問い合わせを歓迎します。
現在の共同研究機関: 福岡県工業技術センター, 日本バイリーン
10
本技術に関する知的財産権
【発明の名称】 ナノファイバーを含む新規スキャフォールド
およびその用途
【公開番号】 特許公開2007-319074
【出願人】九州大学, 福岡県
【発明者】境慎司,川上幸衛,山田裕介,山口哲,金沢英一
11
2. 酵素固定化担体
酵素固定化担体
酵素は一般的な化学触媒と異なり,特異性が高く,常温常
圧の緩和な条件下で効率よく反応を触媒することから,食
品,医薬品,化学工業などに広く利用されている。
高価な酵素を再利用しやすくするために行われるのが担体
への固定化である。
http://www.agen.ufl.edu/~chyn/age4660/lect/lect_21/lect_21.htm
12
2. 酵素固定化担体
シリカ修飾リパーゼ包括ファイバー不織布の特徴
・ 約1μmのファイバーからなり、空隙率は95%以上
・ リパーゼの周囲には活性化のためのシリカゲルが存在する
・ 裁断によって容易に成形が可能である
・ 従来の固定化担体と比較して基質/生成物の拡散距離が短い
5 μm
13
2. 酵素固定化担体
リパーゼのシリカ修飾
リパーゼ
生体内(水中):脂質の加水分解を触媒
有機溶媒中:エステル合成・交換反応を触媒
基質
疎水的な環境下に置くと
lid
リパーゼが活性化
アルキル基含有シリカ微粒子
有機溶媒中での反応において
活性の向上, 熱安定性の向上
リパーゼ
14
2. 酵素固定化担体
単位酵素量当たりの反応初速度
[μmol・min-1・mg-1]
性能評価結果
約20倍
約5倍
リパーゼ
シリカ修飾
リパーゼ包括
リパーゼ包括不織布
不織布
Fig. 各試料の単位酵素量当たりの反応初速度
15
2. 酵素固定化担体
不織布の特徴を活かした流通型反応器への適用
生成物
不織布(8枚)をホルダーに固定
基質溶液
ポンプ
円形に成形した不織布
16
2. 酵素固定化担体
想定される用途
・ バイオ燃料製造プロセスへの利用(JSTの受託研究進行中)
・ エステル交換・エステル合成反応による医薬品等の製造
17
2. 酵素固定化担体
企業への期待
現在、リパーゼを使用したプロセスを利用している、
または今後利用してみたいと考えている企業は是非
問い合わせ下さい。
特に将来の事業化に向けたシステムを扱える企業と
の共同研究を希望します。
現在の共同研究機関: 福岡県工業技術センター, 日本バイリーン
18
本技術に関する知的財産権
【発明の名称】固定化酵素ナノファイバー及びその製造方法
並びに該ナノファイバーを用いた反応装置
【公開番号】 特許公開2009-5669
【出願人】九州大学, 福岡県
【発明者】境慎司,川上幸衛,安徳浩一,山口哲
19
その他の保有技術
その他の保有技術
【発明の名称】機能性キトサン誘導体、キトサン架橋物、及
びキトサン架橋物の製造方法
【公開番号】特許公開2008-174671
【出願人】九州大学,焼津水産化学工業株式会社
【発明者】境慎司,川上幸衛,山田裕介,渡辺一浩
【発明の名称】多糖質微粒子及び多糖質微粒子の製造方法
【公開番号】 特許公開2008-174510
【出願人】九州大学, 焼津水産化学工業株式会社
【発明者】境慎司,川上幸衛,橋本一郎,渡辺一浩
20
その他の保有技術
フェノール性水酸基導入キトサン
酵素反応前 酵素反応後
・中性でも可溶
・ペルオキシダーゼやチロシナーゼの酵素反応でゲル化する
(pH7, 室温)
・W/Oエマルションを利用して薬物等包括微粒子も作製可能
21
その他の保有技術
多糖質微粒子の新たな作製法
包括直後
フェノール性水酸基導入高分子溶液
ペルオキシダー
ゼを含む液滴
8日後
H2O2が拡散
H2O2を溶解させた有機溶媒
マウスES細胞から得られた胚様体様組織
100μm
・動物細胞でさえも生存を保ったまま微粒子に包括可能
・タンパク質・水溶性の薬剤なども包括可能かつ有機溶媒中
での微粒子形成のため非常に高い包括率
22
お問い合わせ先
九州大学工学研究院化学工学部門
助教 境 慎司
TEL
FAX
e-mail
092-802 - 2768
092-802 - 2768
sakai@chem-eng.kyushu-u.ac.jp
23