消化器内科(研修指導責任者:戸田 信夫) 肝臓、胆道、膵臓、上部下部

消化器内科(研修指導責任者:戸田 信夫)
肝臓、胆道、膵臓、上部下部消化管疾患など全ての消化器関連疾患の診断、治療をおこ
なっています。どんな疾患であっても、状況に応じた最善の選択肢を提示出来る知識+技術
をもち、それ加えて所謂「難治例」に対しても根気強くアプローチし続ける気概を持った
消化器内科医であることを目標にしています。
シニアレジデントは幅広く消化器疾患を受け持ちながら内視鏡、腹部超音波検査など
の基本的技術の習得を、スペシャルレジデントは消化管、肝臓、胆膵の専門的治療に参加
することで、疾患のより深い理解およびより高度な技術の習得を目指して頂きます。
1.主な診療、研修内容
① 急性肝障害の診断、治療。ウイルス性肝炎、自己免疫性肝炎、アルコール性肝炎など。
軽症例から劇症肝炎まで対応する。
② 慢性肝障害の診断、治療。B、C 型肝炎に対する抗ウイルス療法、肝硬変症例の管理など。
③ 肝腫瘍の診断、治療。RFA、TACE など。
④ 上部、下部消化管検査、消化管悪性腫瘍の診断、治療。ポリペクトミー、EMR、ESD、消
化管出血に対する内視鏡的止血術。
⑤ 炎症性腸疾患の診断、治療。潰瘍性大腸炎、クローン病症例の管理。
⑥ 胆道、膵臓悪性腫瘍の診断、治療。閉塞性黄疸の診断、治療。ドレナージ技術。ERCP、
PTCD など。
⑦ 胆管結石の内視鏡的治療。
2.研修プログラムと目標
シニアレジデント(4-5 年目)
1) 消化管、肝臓、胆道膵臓それぞれの領域で代表的疾患を理解し、診断をつけ治療法を
導き出せる知識を持ち、筋道の立った考え方が出来る。
2) 消化器医の基本的手技のマスター。超音波で肝腫瘤を見つけられる、胆嚢炎、虫垂炎、
イレウスなどの診断がつけられる。CT、MRI の読影が出来る。早期胃癌の内視鏡診断
が出来る。大腸内視鏡が 5-10 分程度で盲腸に到達出来る。消化管出血の内視鏡的止
血が出来る。
毎年 1~2 名程度採用を考慮します(内科の他の専門部門とのバランスによる)。
スペシャルレジデント(6-8 年目)
1)
消化器全般にわたり消化器医を名乗れる一般的レベルに到達していることを前提に、
各自の専門志向にあわせて、消化管早期癌の内視鏡治療、肝臓癌に対するラジオ波
治療、閉塞性黄疸に対する内視鏡治療の技術習得
2)
専門志向の領域に関して、高度な判断をすることが出来るレベルが目標。
消化管、肝臓、胆道膵臓の個々の領域の専門医がサポートをする。
スペシャルレジデントの教育は「徒弟制度」的な部分が大きく、当科の Capacity とも合
わせて適時ご相談とさせていただきます。
3.2015 年度主な診療実績
上部消化管内視鏡検査数
3412 件
下部消化管内視鏡検査数
2595 件
胆道膵臓内視鏡検査数
458 件
上部消化管 ESD+EMR
67 件
肝臓癌 RFA
240 件
内視鏡的消化管止血
124 件
2014 度消化器内科主な入院症例
Ⅰ.消化管
1 大腸癌
109件
2 胃癌
99件
Ⅱ.肝臓
1 肝細胞癌
2 肝硬変
440件
68件
Ⅲ.胆道膵臓
主な行事
1 胆管結石
136件
2 膵臓癌
173件
① 部長回診
② 抄読会
③ カンファランス
症例検討のためのカンファランス週 1 回に加え、問題症例に対するモーニングカンファ
ランスを週 2 回行い、症例の治療方針を検討している。主にシニアレジデントの内視鏡所
見の教育のため内視鏡カンファランス週 1 回行っている。
4.学会活動、臨床研究
個々の症例の蓄積を体系化するための臨床研究、症例をより深く理解するための症例
報告を積極的に奨励している。2015 年は国内学会に 16 演題、国際学会に 12 演題報告を行
った。国内外とも発表者には助成金あり。
5.進路
最近の当科在籍者の進路は以下の通り。
東京大学消化器内科、和歌山ろうさい病院、慈恵医大消化器内科、ガンセンター中央病院、
栃木ガンセンター、帝京大学ちば医療センター、和歌山医科大学、順天堂大学、海外臨床
留学など。