診療科名: 腫瘍内科

関東労災病院 内科専門医プログラム
診療科名:
腫瘍内科
指導体制
診療科の特色
当科は眼腫瘍、小児がん以外の全ての固形がんの化学療法を行っており、臓器別診療では対
応困難な希少がん、重複がんもイニシアチブをとって積極的に受け入れている。
「院内外に決して
がん難民をつくらない」ことが当科のミッションと考えている。キャンサーボードを主催し、化
学療法委員会や外来化学療法室の運営を主体的に行っている。
スタッフ
腫瘍内科・血液内科が合同で診療・指導にあたり、指導医 3 名(日本臨床腫瘍学会がん薬物
療法専門医・指導医 1 名、日本臨床腫瘍学会暫定指導医 2 名、日本血液学会指導医 2 名、日
本血液学会専門医 3 名、日本呼吸器学会専門医 1 名、重複有り) 、腫瘍内科医師 1 名、血液
内科医師 1 名、後期研修医 1 名が指導を行なう。日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医、指
導医、日本がん治療認定機構がん治療認定医の取得が可能。
診療実績
(入院或いは外来新患で当科にて主科対応した症例であり、他科併診のみは除く、血液がんは
除く):
<2015 年 4 月~2016 年 3 月
(合計 23 例)>
胃癌 1、直腸癌+骨異形性症候群 1、結腸癌 1、直腸癌 1、小細胞肺癌 1、乳癌 2、乳癌+悪性リン
パ腫 1、前立腺癌+直腸癌+MGUS1、甲状腺濾胞癌 1、精巣腫瘍 1、前立腺癌 1、類上皮肉腫 1、
平滑筋肉腫 2、脂肪肉腫+悪性リンパ腫 1、小腸癌 2、神経内分泌腫瘍 1、原発不明癌 2、転移性骨
腫瘍 1、乏突起神経膠腫 1
<2014 年 4 月~2015 年 3 月 (合計 24 例) >
胃癌 1、結腸癌 3、非小細胞肺がん 3、乳癌 3、前立腺癌 1、腎細胞癌 3、縦隔原発胚細胞腫瘍 1、
甲状腺髄様癌 1、悪性黒色腫 2、原発不明癌 4、胃 GIST1、滑膜肉腫 1
<2013 年 4 月~2014 年 3 月 (合計 21 例)>
胃癌 2、結腸癌+悪性リンパ腫 1、結腸癌 1、非小細胞肺癌+多発性骨髄腫 1、非小細胞肺癌 3、腎
細胞癌 1、縦隔原発胚細胞腫瘍 1、腹膜中皮腫 1、平滑筋肉腫 1、悪性線維性組織球腫 1、未分化
円形肉腫 1、虫垂カルチノイド 1、膵神経内分泌腫瘍 1、小腸 GIST1、消化管外 GIST1、原発不
明癌 3
<2012 年 4 月~2013 年 3 月(合計 24 例)>
胃癌 5、胃癌+骨髄異形性症候群 1、食道癌 2、結腸癌 1、直腸癌 2、非小細胞肺癌 2、乳癌 3、胆
嚢癌 1、腎細胞がん 2、悪性黒色腫 2、血管肉腫 1、類上皮肉腫 1、気管癌 1
<2011 年 4 月~2012 年 3 月(合計 18 例)>
胃癌 3、胃癌+胃悪性リンパ腫 1、結腸癌 3、直腸癌 1、非小細胞肺癌 2、乳癌 1、尿管癌 1、腎細
胞癌+悪性リンパ腫 1、小腸癌 1、平滑筋肉腫 1、原発不明癌 3
他に院内各科からの化学療法に関するコンサルトへの対応、院内全診療科の化学療法レジメンの
監査を行っている。
一般目標(GIO:General Instruction Objectives)
腫瘍内科医として必要とされる臨床判断、治療、コミュニケーション能力を習得し、がん診療
においてチーム医療の先導役を果たせるようになることを目標とする。また、固形がん、血液が
んを問わず成人の全ての悪性腫瘍について EBM(=Evidence based medicine)を実践していく。
行動目標(SBO:Structural Behavior Objectives)
Ⅰ.知識
1 腫瘍内科の基礎
1)がん医療の現状と疫学について説明できる
2)腫瘍(良性・悪性)の定義について説明できる
3)発がんの機序について説明できる
Ⅱ診断
1 がん診断の基本原則
1)がん診断のアプローチ・考え方について理解し実践できる
2)がんの主要徴候を診断し解釈できる
3)診断(病理・病期・画像・遺伝子)を行い治療方法の立案ができる
Ⅲ治療
1 管理・治療の基本
1)がん治療の基本原則について説明できる
1)-1 薬物療法、放射線治療、手術療法、緩和医療の適応について理解できる
1)-2 早期がん、進行がん、治癒、延命といった病状に応じたがん治療の目標について理解
できる
2)抗悪性腫瘍薬の分類・作用機序について理解できる
3) がん薬物療法(生物学的製剤を含む)の意義・目的について説明できる
4) がん薬物療法の副作用と支持療法について理解し実践できる
5) チーム医療とリスクマネージメントについて理解し実践できる
6) 緩和医療について診断早期から実践できる
7) 腫瘍随伴症候群について判断し対応できる
8) オンコロジーイマージェンシーの対応ができる
2 各種がんの薬物療法
1) 骨転移の薬物療法について実践できる
2) 主治医ないし院内コンサルテーションにて抗悪性腫瘍治療が実践できる
3) 外来にてがん薬物療法を施行し安全に管理ができる
研修内容
1.
指導医とともに入院患者約 5-15 例の診療にあたる(将来、日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専
門医の取得を目指す場合はより多くの例を受け持つことは可能)。
2.
指導医の外来診療を見学し、習熟度次第で外来抗がん剤の患者を受け持ち、治療及び
(ア) 副作用管理を行なう。
3.
腫瘍内科医として必要な処置(胸腔穿刺、胸腔ドレーン挿入、腹腔穿刺、中心静脈カテーテル
挿入、PICC カテーテル挿入、腰椎穿刺など)を指導医のもとで行い習得する。
4.
日中救急外来を受診する当科のがん患者の初期対応や、各科を受診するも原発が明らかでな
いがん患者のコンサルトがあった場合にトリアージを行なう。
5.
他科からの化学療法についてのコンサルトに、指導医とともに対応する。
6.
がん終末期患者の身体・精神的苦痛緩和や療養の場の選定、インフォームドコンセントを指
導医とともに行っていく。
7.
希望があれば、緩和ケアチームや化学療法室で研修を受ける。
学習方法(LS:Learning Strategy)
1. 指導医・上級医とともに入院患者を受け持ち、診療を担当する。
2. 指導医のもとで習熟度に応じて手技や処置を行なう。
3. 指導医のもとで、がんの病名、抗がん治療の選択肢やそのベネフィット及びリスク等について
患者に説明し、必要に応じて予後についても告知を行なう。
4. 週 1 回の腫瘍内科・血液内科カンファレンスで担当患者のプレゼンテーションを行なう。
5. キャンサーボードで症例のプレゼンテーションを行い、院内多職種とのディスカッションを
行なう。
6. 身体・精神的苦痛に対する緩和ケアを行なう。
7. 指導医・上級医の指導のもと学会発表、論文作成を行なう。
週間スケジュール
月
火
7:30
午前
水
木
内科医局会
病棟/外来
病棟/外来
病棟/外来
病棟カンファレン
ス
12:30
金
英語論文抄読会
病棟/外来
午後
病棟/外来
病棟/外来
病棟/外来
○腫瘍内科・血液
病棟/外来
内科合同カンフ
ァレンス
○腫瘍内科・血液
内科合同回診
17:00
キャンサーボード
化学療法委
(2 回/月)
員会
(1 回/月)
研修評価
研修終了時に、指導医が後期研修医の評価を行い、後期研修医も自己評価及び研修診療科と指
導医を評価する。