学校給食献立予定表 平成 28年 7月 宗像市立玄海中学校 使われている食品と体内での主な働き 日付 曜日 献 立 名 むぎごはん じゃが豚キムチの煮物 (金) ごぼうサラダ かなぎの佃煮 牛 乳 1 麦ごはん 鮭のマヨネーズ焼き わかめときゅうりの酢の物 (月) カボチャとニラのみそ汁 主に体の組織をつくる 1群 魚・肉・豆・豆製品 ぶた肉 ☆ うずら豆 4 ☆ 鮭 あつあげ あわせみそ 主に体の調子を整える 2群 3群 4群 牛乳・小魚・海そう 緑黄色野菜 濃口醤油 薄口醤油 みりん 酒 牛乳 かぼちゃ わかめ にら しらす干し パセリ きゅうり たまねぎ えのきだけ きくらげ こめ 麦 緑豆春雨 さとう ごま マヨネーズ 薄口醤油 酢 みりん 塩 煮干し 牛乳 キャベツ もやし 枝豆 きゅうり きくらげ チャンポンめ ん パインパン 七夕ゼリー 油 ゴマ油 酢 薄口醤油 中華スープ 塩 濃口醤油 辛子 もやし なす しいたけ 生姜 にんにく こめ 春雨 でん粉 さとう ごま 油 ケチャップ 酒 薄口醤油 酢 濃口醤油 豆板醤 にがうり ねぎ たまねぎ キウイ こめ 麦 じゃがいも 油 濃口醤油 塩 煮干し かぼちゃ ねぎ にんじん たまねぎ レモン こめ もやし きゅうり さとう 生姜 にんじん ねぎ だいこん ごぼう 春巻 ぶた肉 牛乳 にんじん ☆ だいず 赤出しみそ しらす干し ピ―マン にら 厚揚げ 麦ごはん ゴーヤチャンプル 星のコロッケ (木) じゃがいものみそ汁 キウイ ☆ ぶた肉 たまご ごはん 鯖のごまみそ焼き ひじきともやしのサラダ (金) カボチャと厚揚げのみそ汁 ☆ あわせみそ 7 星のコロッケ とうふ サバ あつあげ こめみそ 11 麦ごはん いわしのトマト煮 じゃがいものかつお煮 (月) 呉汁 ☆ 12 パン イチゴジャム うずら豆のシチュー アーモンドカル (火) フルーツ盛り合わせ ☆ 13 ごはん 鯖のカレー揚げ ひじき入りお浸し (水) カボチャととうふのみそ汁 厚焼き卵 とうふのすまし汁 (金) ほうれん草のごま和え 牛肉 うずら豆 牛乳 アーモンドカル にんじん 牛乳 ひじき かぼちゃ こまつな ニラ にんじん たまご 油揚げ とり肉 とうふ ☆ 魚そうめん たまご 厚焼き卵 ☆ ぶた肉 かまぼこ とうふ 19 パン ピーナッツクリーム ナスのチーズ焼き いりこ (火) コンソメスープ オレンジ 牛乳 サバ 15 キムチごはん ☆ 牛乳 ひじき にんじん いわしのトマト煮 あわせみそ だいず 油揚げ かつおぶし ☆ とうふ あわせみそ 14 麦ごはん かしわのネギソース焼き (木) レモン風味サラダ そうめん汁 牛乳 あわせみそ 油揚げ 8 とり肉 赤出しみそ その他 主な調味料 ごま マヨネーズ ごはん 麻婆春雨 春巻き2個 (水) もやしのごま酢あえ 6 その他の野菜・果物 穀類・いも類・砂糖 6群 油 脂 こめ 麦 じゃがいも さとう にんじん ☆ プレスハム 錦糸卵 5群 たまねぎ きゅうり ごぼう キムチ 牛乳 かなぎ パインパン 冷麺 枝豆 (火) 七夕ゼリー 5 主にエネルギーになる 842 30.0 774 35.6 779 31.3 957 27.8 848 28.4 792 油 ごま 濃口醤油 塩 酒 みりん 酢 煮干し こめ 麦 じゃがいも さといも さとう バター 濃口醤油 煮干し 玉ねぎ にんにく 枝豆 ナタデココ みかん パイン もも バナナ レーズン パン ジャム じゃがいも さとう バター 生クリーム たまねぎ こめ さとう 油 小麦粉 濃口醤油 みりん 塩 カレー粉 煮干し 薄口醤油 酢 酒 濃口醤油 塩 かつお節 出し昆布 30.3 濃口醤油 酒 751 ハヤシルウ デミソース トマトピューレ 赤ワイン 塩 こしょう 牛乳 オクラ ねぎ しらす干し にんじん キャベツ レモン しいたけ こめ ふ 麦 さとう ゴマ油 マヨネーズ ほうれんそう 牛乳 にんじん しらす干し ねぎ 生姜 キムチ こめ さとう ごま 油 薄口醤油 塩 かつお節 ゴマ油 牛乳 チーズ いりこ なす きくらげ たまねぎ オレン ジ キャベツ セロリ コーン パン ピーナッツクリーム さとう 油 にんじん ピ―マン パセリ 栄養量 熱量 kcal たん白質 g 出し昆布 酒 ブイヨン コンソメ 薄口醤油 塩 こしょう 31.7 809 29.1 878 29.8 846 34.6 785 30.9 822 31.2 *都合により、献立の内容を一部変更することがあります。ご了承ください。 夏野菜を食べましょう! 今年は、梅雨に激しい雨が続き、農作物にも被害が出ています。 それでも、夏には、キャベツ、キュウリ、トマト、カボチャ、ピーマン、オクラ、ナスと、色とりどりの野菜がとれます。 旬の野菜は、香りがよくおいしいだけでなく、含まれる栄養素の量も高くなっています。 ビタミン、ミネラルだけでなく、ポリフェノールなども多くの野菜に含まれています。野菜の色の成分はポリフェノールの一種です。 最近の研究で、ポリフェノールの一種であるイソフラボンなどの「ファイトケミカル」という機能成分が生活習慣病の予防効果があることがわかってきました。 おいしくて、体に良い「夏野菜」をしっかり食べましょう。 トマト コラーゲンを作るために働くビタミンCが多い。 赤い色素のリコピンは体の老化を防ぐ。 ☆サラダの他、肉を焼いた後に玉ねぎなどと 炒め、塩コショウしてソースにしてもおいしいです。 カボチャ ビタミンAの元になるカロテンが多い。 ビタミンAは成長を助け、視力にも関係する。 ☆煮付けの他、天ぷら、サラダ(芋の代わりにパンプキンサラダ)、 パンプキンプリンやパイなどのスイーツにも利用できます。 ナス 紫色のナスニンは、体の酸化を防ぐ。 ☆ナスは、みそと相性が良い野菜です。 油で炒めたナスに、甘めのみそで味付けする「みそ炒め」も良い ですが、給食では鶏ミンチと一緒に炒め、少し辛めの赤だしみそと 砂糖で味付けし、グラタンのようにカップに入れてチーズをふって ピーマン ビタミンA,ビタミンC,ビタミンEをたくさん含む。 緑色のクロロフィルは、抗酸化作用があり老化防止やガン予防に働く。 ☆ピーマンのじゃこの塩昆布和え ピーマン3個、パプリカ(赤)1個、しらす干し大さじ2 ピーマン、パプリカを千切りにして、さっと茹でて冷まし、塩昆布と薄口醤油
© Copyright 2024 ExpyDoc