1健康を左右するもの 指導案 ・健康や病気の要因に関心をもち,自分の生活を振り返ったりするなど学習活動に意欲的に取り組もうとしている。 (関 目 標 心・意欲・態度) ・病気の発生要因や健康の成立要因に関して理解し,自身の生活や環境と関連づけて考えられるようになる。(思考・ 判断) ・健康や病気の発生には1つの要因だけではなく,さまざまな要因が影響していることを理解する。 (知識・理解) 学習内容 導 入 健康の成立要因 授業のすすめ方 発問1 日本人の100年前の死因上位3つは何でしょう? また現在の死因上位3つは何でしょう。 病気の環境要因 説明1 健康を阻害する様々な要因について説明する。 発問2 みなさんはインフルエンザになったことがあり ・自由に発言させる。 ・病気は様々な要因を改善するこ とで克服できることを理解する。 ・気温や湿度などの自然環境が, ますか?インフルエンザは1年間を通していつ頃流行し 病気の一要因になることを確認 やすいでしょう? する。 ①春 ②夏 ③秋 ④冬 インフルエンザの感染者は毎年12月∼3月に多 ・自分たちの生活を振り返ったり い。気温が下がり,乾燥している冬の時期にウイルスが するなど学習活動に意欲的に取 蔓延するため。 り組もうとしている。(関心・ 説明2 病気の主体要因 留意点 発問3 意欲・態度) ウイルスが蔓延しても発病する人,しない人が いるのはなぜだろう? 説明3 抵抗力の違いや感染経路が遮断されているかど うかの違い。 ・抵抗力や生活上の習慣や行動が 病気の一要因になることを確認 する。 ・個人の力だけではなく社会への 展 開 働きかけも必要になることもお さえる。 健康や病気には主体 発問4 と環境が関係してい が体調を崩してしまった要因を探してみよう。 る 説明4 お話「A さんのクリスマス」を読んで,A さん 健康や病気には「主体」と「環境」が関係して いること,また主体と環境にはさまざまな要因があるこ ・見つけた要因を付箋紙などに記 しておく。 ・教科書図2を参照しながら確認 する。 とを説明する。 主体と環境のさまざ 指示1 まな要因 に分けてみよう。 発問4で記した付箋紙を,主体要因と環境要因 ・健康や病気の発生には1つの要 因だけではなく,さまざまな要 因が影響していることを理解す る。(知識・理解) ・個人の努力と社会への働きかけ を組み合わせて,主体と環境を 良好な状態に保つことが重要で あることも説明する。 ま と め 自分の健康に影響を 与えている要因とそ の改善策 発問5 自分の生活を振り返って,健康に影響を与えて いる主体要因と環境要因をそれぞれ挙げてみよう。 ・考 え た 要 因 を 付 箋 紙 な ど に 記 し,2つの要因に分けていく。 ・自身の生活や環境と関連づけて 考えられるようになる。 (思考・ 判断) 授業ワンポイント なぜ病気になるのか主体と環境の要因について理解し,自らの生活における課題を見つけることができるようになることが大 切。 10
© Copyright 2024 ExpyDoc