現在適期 - JA伊豆の国

平成 28 年 8 月 2 日
《生育状況》
5 月上旬田植えの早生品種[コシヒカリ・キヌヒカリ等]
今回の調査では、ほとんどの田んぼで開花が終了し、乳熟期(モミをつぶすすと白い汁がでる時期)とな
ってきております。この時期はモミを充実させるための水と、根を健全に保つための酸素が必要な時期です
かんだん かんすい
ので、間断潅水[水の深さが 2~3cm程度になるまで田んぼに水を入れ、水を止め、田んぼの表面が出たらまた
水を入れる管理]を行ないましょう。
5 月下旬田植えの晩生品種[あいちのかおり SBL 等]
よ う すい
よ う すい
圃場により生育差がありますが、幼穂【穂のもとになる部分】が 1.5~3.5cm程度となりました。幼穂の生長
かんだん かんすい
には水が必要となるため、間断潅水をしっかりとおこなうようにしてください。また、穂肥は、現在適期となっ
ており、幼穂が 8cm(あと 3~4 日程度)になるまでに施用するようにしましょう。
《各地区の主な病害虫発生状況》
カメムシの適期防除
今回の調査では、各地区でカメムシの発生が見られました。斑点米を予防するためには、穂揃い期(穂が 80
~90%程度出たとき)~乳熟期の期間が防除適期となりますので、下記の通り散布を 2 回行なうようにしてくだ
さい。
第2回目散布
第1回目散布
現在適期
カメムシ防除の時期
(5 月上旬田植えの場合)
(第 1 回目散布から7日後)
穂揃い期(穂が 80~90%程度出たとき)
乳熟期(もみをつぶすと白い汁が出る時期)
○カメムシは暑いときには株もとにいて薬剤がかかりにくいため、できるだけ涼しい早朝 9 時までか、夕方 5 時過
に行ないましょう。
カメムシ類による
米粒の吸害
ホソハリカメムシ
イネカメムシ
はんてんまい
クモヘリカメムシ
斑点米
モンガレ病
一部の地域で右の写真のようなモンガレ病が見られました。モンガレ病は高温多湿の状態
で発生しやすいため、発生がひどい場合は、下記の薬剤にて防除を行なうようにしましょう。
病害虫名
カメムシ
モンガレ病
薬剤名
10a 使用量
収穫前日数
最大使用回数
トレボン粉剤
3-4kg
収穫 7 日前まで
3回
スタークル粉剤
3kg
収穫 7 日前まで
3回
バリダシン粉剤 DL
3-4kg
収穫 14 日前まで
5回
モンガレ病
JA 伊豆の国 修善寺営農センター 電話番号 0558-72-4461 担当 松下