液体信号インジゴカルミン

共通講義棟 4階
対象学年:制限なし
えきたいしんごう
液体信号インジゴカルミン
18
徳島県立徳島科学技術高等学校 科学部
じっけん
1.どんな実験?
かがくはんのう
いろ
か
いちどいろ
か
化学反応で、色が変わるものはたくさんありますが、ほとんどは一度色が変わるとそれき
し げき
あた
いろ
だんかいてき
か
もと
りです。しかし、ちょっとした刺激を与えることによって、色が段階的に変わったり、元の
いろ
もど
こんかい
むしょく
えきたい
いろ
ふ
色に戻ったりするものもあります。今回は、無色の液体に色をつけ、振ることによってどの
いろ
か
かんさつ
ように色が変わるかよく観察しましょう。
よう い
2.用意するもの
えき
みず
すいさんか
とう
A液:水 100 mL、水酸化ナトリウム2 g、ブドウ糖 1 . 2 g
えき
すいようえき
B液:インジゴカルミン水溶液
やく
てん
て
ほ
ご
サンプルびん(50 mL)
、薬さじ、メスシリンダー、天びん、手ぶくろ、保護メガネ
3.やりかた
て
ほ
ご
① 手ぶくろと保護メガネをかける。
えき
い
② A液をメスシリンダーで 20 mL はかり、サンプルびんに入れる。
えき
はい
えき
すいようえき
い
③ A液の入ったサンプルびんにB液(インジゴカルミン水溶液)を1 mL 入れる。
し
ふ
④ サンプルびんのキャップをしっかり閉めて、よく振る。
えき
いろ
みどりいろ
ほ う ち
みどりいろ
あかいろ
き い ろ
か
⑤ 液の色が緑色になったら、しばらく放置すると、緑色→赤色→黄色へと変わる。
く
かえ
⑥ これを繰り返す。
ちゅう い じ こう
4.注意事項
えき
せい
じっけんちゅう
て
ほ
ご
A液は、アルカリ性なので、実験中は手ぶくろと保護メガネをする。
し き そ
ふく
つ
お
し
色素は、服などに付くと落ちにくいので、サンプルびんのキャップはしっかり閉める。
5.なぜそうなるの?
あおいろ
しめ
よう き
ふ
ほう ち
インジゴカルミンは、もともと青色を示しますが、容器を振ったり放置したりすることに
さん か
かんげん
か がくはんのう
お
あおいろ
あかいろ
き いろ
いろ
へん か
み
よって、酸化・還元という化学反応が起こり、青色、赤色、黄色といった色の変化が見られ
ます。