休憩時間:12:30∼13:30 共通講義棟 4階 対象学年:小学1年以上 まわ 21 たの さく し 回して楽しいSAKUSHI(錯視)ゴマ 藍住町立藍住南小学校 近藤 正二 1.ねらい み まわ よ う す み こうどう つね ものごと ただ み わたしたちはふだん身 の回りの様子を見ながら行動していますが、常 に物事を正 しく見 て かぎ げんしょう み し か く かん いるとは限 りません。「錯覚(さっかく)」とよばれる現 象ですが、見 ること(視覚)に関 す さっかく じっさい ただ み な ほう 」とよびます。実 際のものが正 しく見 えていないのなら、無 い方 る錯覚を「錯視(さくし) おも おお のう はたら か い が えんきんほう え い が ぎゃく がいいと思 われそうですが、多 くは脳 の働 きによるもので、絵 画の遠 近法や映 画など、逆 に げんしょう り よ う ば あ い すく さ く し なか とく ず け い かいてん 象を利用している場 合も少 なくありません。ここでは錯 視の中でも特に図形が回転し その現 お さ く し と あ つく たの て起こるときの錯視を取り上げ、コマを作って楽しみましょう。 ようい 2.用意するもの あつがみ ず け い せんまいどお おお お だんめん し か く 厚 紙、図形のコピー、千枚通し(または大きめの押しピン)、ようじ(断面が四角のもの) 、 もっこうよう 木工用ボンド かいじょう じっけん まわ おおがた つく て はい ざいりょう つか る大 型のものを作 りますが、手 に入 りにくい材料を使 ※ 会場(実験ブース)ではよく回 こ が た て はい ざいりょう つく かた しょうかい うので、ここでは小型のコマの、手に入りやすい材料と作り方を紹介しておきます。 つく かた 3.作り方 ず け い あつがみ は つ ⑴ 図 形をコピーし厚 紙に貼 り付けます。 あつがみ ず け い き ぬ ⑵ 厚 紙ごと図 形を切 り抜きます。 ず け い ちゅうしん せんまいどお お あな あ りょうりよう かく つ 枚通 しや押 しピンで穴 を開 け、料 理用 (角 )ようじを突 きさします。 ⑶ 図形の中心に千 あつがみ たい すいちょく もっこうよう すこ こ て い して垂 直になるようにして、木 工用ボンドを少 しだけつけて固 定さ ⑷ ようじが厚紙に対 よ せるとさらに良くなります。 ず けい 4.図 形 ⑴ ベンハムのコマ かいてん しろくろ ず け い いろ み ひと はっけん げん 転させると白 黒の図 形になぜか色 が見 えます。ベンハムさんという人 が発 見した現 回 しょう じつ いろ み り ゆ う 象ぎゃく ですが、実 はなぜ色 が見 えるのか理 由ははっきりわかっていません。 かいてん 転するコマ ⑵ 逆回じょうけん もと かいてん ぎゃく かいてん み じょうけん 件の下 で回 転させると逆 に回 転するように見 えます。どんな条 件でしょうか? ある条 か い て ん こんしょく ⑶ 回 転混 色あ いろ ま い かいてん ぜ合 わせることを「混色(こんしょく) 」と言 います。コマを回 転させると、 色を混 ぬ いろ ま あ み られたいくつかの色が混ぜ合わされたように見えます。 コマに塗 た ⑷ その他 かいてん さ く し お ず け い ため ⑴⑵⑶のほかにも回転して錯視が起こる図形をいくつか試してみます。 ちゅう い 5.注 意 かいてん み つ づ き ぶ ん わる む り きゅうけい 回転するものを見続けると気分が悪くなることもあります。そんなときは無理をせず休憩 してください。
© Copyright 2024 ExpyDoc