保育料 低所得世帯の方を対象にした多子軽減制度の改正について 立川市では、平成 28 年度 4 月より、低所得世帯の方を対象に、保育料の多子軽減制度の年齢制限をなく すことなどにより、保護者の負担軽減を図ることになりました。対象になる世帯や軽減内容については次の とおりです。 なお、今回の軽減制度の対象にならない世帯には、従来の多子軽減制度が引き続き適用になります。 従来の多子軽減制度に加えて、下記のいずれかに該当している場合は軽減の対象となります。 ① 世帯の市民税所得割額が 57,700 円未満で、保育施設在園児以外にも兄姉(年齢制限なし)がいる場合 ⇒ 第 2 子は保育料半額、第 3 子以降は無償 (*下記の例 1 参照) ② 世帯の市民税所得割額が 77,101 円未満のひとり親の場合 ⇒ 第 1 子は保育料半額、第 2 子以降は無償 (*下記の例 2 参照) 今 回 軽 減 の 対 象 に な る 世 帯 従来の多子軽減制度 第 1 子扱い 5 歳の長男 保育料満額 第 2 子扱い 3 歳の長女 保育料半額 第 3 子扱い 【例 1】 + 【例 2】 10 歳の長女 5 歳の長男 第 1 子扱い 保 育 園 保育料半額 第 2 子扱い 第 1 子扱い 小学 4 年生 5 歳の長男 第 2 子扱い 3 歳の長女 保育園 保育料半額 保 育 園 3 歳の次女 第 3 子扱い 無 償 1 歳の次女 無 償 保育園 無 償 *兄姉には小・中・高校生、大学生、就労者も含みます。 以下の方は立川市にて軽減の対象となりませんのでご注意ください。 ●立川市外にお住まいの方 ⇒ 現在お住まいの自治体に確認してください。 ●世帯の階層が未決定の方 ⇒ 市民税が未申告、または課税証明書の提出を求められている世帯は 保育料の算定ができないため軽減ができません。 なお、すべての子どもが同居している場合、今回の軽減を受けるための申請は不要です。 軽減の対象となる市民税所得割額に該当する世帯で、別住所に居住する子どもがいる場合のみ、 下記の通り申請してください。 提出書類 ①保育施設利用者負担額多子軽減適用申請書(*市役所または各保育施設にあります。) ②別居している子どもの住民票の写し(本籍・筆頭者が記載されているもの) 提出期限 平成 28 年 7 月 20 日(水)から 8 月 19 日(金)まで 提 出 先 〒190-8666 立川市泉町 1156 番地の 9 立川市役所子ども家庭部 (*郵送による提出可) 保育課保育入園係 (電話)042-523-2111 内線 1327・1328
© Copyright 2025 ExpyDoc