発表資料

一つのセンサで
冷温感・触感・見た目を
含む質感を測る技術
新潟大学
工学部 機械システム工学科
准教授 寒川 雅之
1
質感評価の従来技術とその問題点
• 従来の質感評価=感性的な手法
– 熟練技術者による手触り、見た目での評価
– 官能評価による数値化
• 問題点
– 評価結果への評価者の主観の混入
➡客観性に課題
– 評価者の経験や年齢、体調によるばらつき
➡再現性に課題
2
本技術の概要
• 質感の構成要素
– 触感:硬さ、厚み、摩擦、・・・
– 視感:光沢、色、散乱、・・・
– 冷温感:熱伝導、熱放射、熱容量、・・・
• 本技術は質感構成要素を「一つ」の、「小型」のセン
サにより複合的に計測する手法
– 触感 ➡ ベクトル接触力変化
– 視感 ➡ 入射光変化
– 冷温感 ➡ 温度時間変化
3
センサの基本構造
試作例
マイクロ
カンチレバー
エラストマ(弾性樹脂)
Si基板
5 mm
5 mm
Si基板上に表面MEMSプロセスにより作製した傾斜マイクロカンチレバー
(片持ちはり)が弾性樹脂に埋め込まれた構造
4
触覚の検知原理
0.3 mm
薄膜ひずみ抵抗
傾斜構造
荷重に対するひずみ抵抗変化
Resistance Change (ppm)
マイクロカンチレバー電子顕微鏡写真
100
0
-50
-100
-150
垂直荷重印加時
剪断荷重印加時
Shear Force
50
Normal Force
0
0.2
0.4
0.6
Force (N)
0.8
一つのカンチレバーが垂直・剪断
荷重両方に応答を示す
➡ 圧力だけでなく滑りも検知可能
5
対象物
反射光
(対象物表面特性を反映)
インピーダンス変化率 (%)
視覚の検知原理
0 入射光なし(基準)
緑
-1
青
-2
-3
赤
光源の色
-4
赤
+
光励起キャリア
光源(カラーLED等)
センサ
緑
青
入射光の色
白
導電性変化は光源と対象物
の色の組み合わせに依存
対象物の色の判別が可能
光入射
➡ 光導電効果によりSi中導電性変化
6
冷温覚の検知原理
対象物
熱伝達
センサ
接触
ヒータ(体温程度に加熱)
センサを対象物に接触させたときの熱伝達による温度変化
➡ センサの導電性変化
7
アクティブタッチ計測
• 人間の探索行動と同様に、センサをアクチュ
エータで駆動し、能動的に対象物に接触させて
計測
– 押当て、押込み、なぞり、光の色や当たる角度を
変える、・・・
• 動きと複合的センサ出力の相関性から質感情
報を得る なぞり
センサ
観察光
押当て、押込み
センサ
伝熱
対象物
垂直力
剪断力
対象物
8
触覚センサの従来技術とその問題点
• ロードセル、力覚センサ
– 小型化困難
– 高価(数万円/個~)
• 感圧ゴム、感圧インク、ゴム静電容量
– 圧力のみの検出➡滑りの検出不可
– 非線形性、耐久性
• ロボットハンド一体型
– 低汎用性
– 高価(百万円以上)
9
新技術の特徴・従来技術との比較
• 質感を数値化し記録・比較・評価でき、客観性・再現
性に優れる。
• 圧力、温度、光のセンサを組み合わせて計測するの
に比べ、複合的な質感を一つのセンサで計測可能で
あり、小型化・低コスト化・アレイ化が期待できる。
• 他のMEMS触覚センサ技術との比較
– 検知部の構造・作製プロセスが簡便、特殊な加工技術を
必要としない ➡ 低コスト
– ほぼ接触力のみの検知であり、光や温度を複合して検知
する例はない
10
紙幣の手触り計測
触感計測の例
紙や布等をなぞった時の出力変化
スキャン方向
250
F = 20 gf
光沢紙
z
ひずみ抵抗変化率 (arb. units)
ひずみ抵抗変化率 (ppm)
0.5 m m
v = 0.05 mm/s
s
200
スキャン
開始
ポリスチレン
150
ティッシュペーパー
100
デニム生地
PET樹脂
50
皮革
0
0
10
20
30
40
50
60
70
80
時間 (s)
0
1
2
3
スキャン距離 (mm)
4
0.03mmの微小な凹凸も計測可能
凹凸や摩擦係数に応じた出力変化
11
視感計測の例
900
Siインピーダンス ( )
890
色紙の計測
観測光:赤
観測光:緑
観測光:青
880
870
860
850
840
830
820
橙紙 緑紙 青紙
橙紙 緑紙 青紙
橙紙 緑紙 青紙
観測光の色との組み合わせで紙の色が分かる
12
冷温感計測の例
センサを押当てた時のSi導電性変化
センサを押当てた時のひずみ抵抗変化
接触力による変化
ひずみ抵抗変化
Siインピーダンス変化
金属
アクリル
木材
0
50
100
接触後時間経過(秒)
150
金属
木材
アクリル
0
1
2
3
4
5
接触後経過時間(秒)
6
• 接触➡伝熱による温度変化➡インピーダンス・抵抗変化
• 材質による熱伝達の違いを計測可能
13
想定される用途
• 医療・福祉
– 介護ロボットや手術支援ロボットにおけるハンドリング制御
– 褥瘡リスク評価・予防のための皮膚ストレス、発赤、発熱等の評価
– しこり等の「触診」の数値化
• 製造業
– 官能評価に代わる家電・自動車等の製品の表面仕上げ評価
– 布・紙、化粧品等の材質の評価
– 熟練技術者の手でしかわからない表面仕上げ等の記録・数値化
• その他
– 数値化による質感のカタログ化、遠隔地への伝送
14
実用化に向けた課題
• 現在、物体に対する押込み、押当て、なぞり、光照射
により、触感、視感、冷温感の違いをそれぞれ計測
可能なことを示している。それらの違いを如何に組み
合わせて総合的な質感評価基準をつくるかが課題。
• 今後、様々な材質に対するデータを収集し、また動き
の量や速度に対する依存性を評価することで、質感
の違いを表す最適なパラメータの構築を目指す。
• 実用化に向けて、センサの接触部の材質や形状の
最適化、および計測システムへの実装方法を検討し
ていく必要がある。
15
企業への期待
• 測定対象によって、最適なセンサの構造や動
かし方が異なるため、実際に様々な質感を持
つ部品等を製作・評価している企業からの試
作品等の実験評価
• センサで得られた質感を含む計測データを活
かした新製品開発等の共同研究
16
本技術に関する知的財産権
1.
発明の名称 :MEMSセンサ
– 出願番号
– 出願人
– 発明者
2.
:特願2016-087136
:新潟大学
:寒川 雅之
発明の名称 :物体表面の質感計測装置およびそ
れを用いた紙葉類判別装置
– 出願番号
– 出願人
– 発明者
:特願2011-198993
:大阪大学、国際電気通信基礎技術研究所
:寒川 雅之、奥山 雅則、野間 春生
17
産学連携の経歴
• 2011年 経済産業省・戦略的基盤技術高度化支援
事業に採択(アルケア株式会社・国際電気通信基礎
技術研究所と共同)
• 2011年-2012年 JST A-STEP FSステージ探索タイ
プに採択
• 2015年- 株式会社コガネイと共同研究実施
• 2015年 JST A-STEP FSステージ探索タイプに採択
• 2015年-2016年 JST マッチングプランナープログラ
ム探索試験に採択
18
お問い合わせ先
新潟大学
シニアリサーチコーディネーター
リサーチコーディーネーター
坪川 紀夫
林 敏和
TEL 025-262-7554(ワンストップカウンター)
FAX 025-262-7513
e-mail [email protected]
19